ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7147074
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

独立峰 御嶽山の山頂からの絶景❗️ニノ池ヒュッテで限定グルメに舌鼓

2024年08月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:57
距離
10.4km
登り
1,043m
下り
1,046m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
1:28
合計
7:59
距離 10.4km 登り 1,043m 下り 1,046m
4:34
6
4:40
4:46
3
4:49
5
4:54
15
5:09
4
5:13
5:14
13
5:27
13
5:59
8
6:07
6:13
8
6:21
6:27
48
7:15
7:18
4
7:22
4
7:26
7:27
12
7:39
7:40
1
8:20
7
8:41
6
8:47
8:48
7
8:55
9:06
13
9:19
7
9:26
9:27
6
9:33
22
9:55
10:26
7
10:33
9
10:42
10:43
10
10:57
10:58
19
11:23
11:24
6
11:30
11:31
10
11:41
11:42
5
11:47
11:48
6
11:54
11:55
4
11:59
6
12:05
5
12:10
12
12:22
12:30
3
天候 晴れ、微風
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
4時ごろ到着 ビジターセンター近くの駐車場は1割くらい空きあり。少し手前の道路横に広い駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
最初は階段状で、徐々に岩々してくる。歩きやすい。
その他周辺情報 途中に数箇所、万が一の避難小屋あり。建物は木造ですが、屋根裏には防弾チョッキにも使われる特殊繊維が使われていて、拳サイズの岩なら貫通しないそうです。ヘルメットや防災無線、ラジオ、携帯充電器など設置あり
夜明け前
2024年08月17日 04:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/17 4:08
夜明け前
星がたくさん見えました!
2024年08月17日 04:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/17 4:11
星がたくさん見えました!
ビジターセンター前、鳥居の奥が御嶽山
2024年08月17日 04:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 4:44
ビジターセンター前、鳥居の奥が御嶽山
とても近く見えますが、
2024年08月17日 04:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 4:48
とても近く見えますが、
しばらくこんな感じの階段が続く
2024年08月17日 05:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/17 5:00
しばらくこんな感じの階段が続く
太陽が出てきた!
2024年08月17日 05:24撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/17 5:24
太陽が出てきた!
登山道周辺には石仏が並んでました。
2024年08月17日 05:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 5:39
登山道周辺には石仏が並んでました。
これは、えーっと、なんですか?💦
2024年08月17日 06:30撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/17 6:30
これは、えーっと、なんですか?💦
途中にある避難小屋
2024年08月17日 06:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/17 6:43
途中にある避難小屋
ヘルメットや、防災無線、ラジオ、携帯充電設備(太陽光?)
2024年08月17日 06:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/17 6:43
ヘルメットや、防災無線、ラジオ、携帯充電設備(太陽光?)
中央アルプス、その先には富士山が見えてます。
2024年08月17日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/17 7:08
中央アルプス、その先には富士山が見えてます。
見えました?
2024年08月17日 07:12撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/17 7:12
見えました?
鳥居が額縁効果
2024年08月17日 07:17撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 7:17
鳥居が額縁効果
さっ、いよいよ、火口危険地帯です。
2024年08月17日 07:34撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 7:34
さっ、いよいよ、火口危険地帯です。
ここは山頂の一つ手前 コンクリート製の大きいシェルター
2024年08月17日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/17 7:42
ここは山頂の一つ手前 コンクリート製の大きいシェルター
この階段を登る山頂です。写真手前には碑 手を合わせました。
2024年08月17日 07:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 7:42
この階段を登る山頂です。写真手前には碑 手を合わせました。
御嶽山の山頂です! 360度素晴らしい眺めでした!
2024年08月17日 07:48撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 7:48
御嶽山の山頂です! 360度素晴らしい眺めでした!
ニノ池の方へ
2024年08月17日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/17 8:22
ニノ池の方へ
お天気に恵まれ喜ぶヤツ
2024年08月17日 08:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/17 8:23
お天気に恵まれ喜ぶヤツ
今日は良い天気だね〜
2024年08月17日 08:24撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 8:24
今日は良い天気だね〜
シェルターを体験
2024年08月17日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
8/17 8:27
シェルターを体験
ニノ池山荘前の干上がった池
2024年08月17日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
8/17 8:46
ニノ池山荘前の干上がった池
広いグランドのようです。こんな場所に、しかも真っ平らで草も生えてないのが不思議
2024年08月17日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/17 8:46
広いグランドのようです。こんな場所に、しかも真っ平らで草も生えてないのが不思議
ニノ池ヒュッテ ちょっと早くて開店してないので、
2024年08月17日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 8:54
ニノ池ヒュッテ ちょっと早くて開店してないので、
雷鳥がいる?
2024年08月17日 09:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/17 9:12
雷鳥がいる?
賽ノ河原 その奥へ行くと、
2024年08月17日 09:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/17 9:15
賽ノ河原 その奥へ行くと、
三ノ池が見えました!
2024年08月17日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
3
8/17 9:27
三ノ池が見えました!
例のヤツはこれ!本格、京都 まる担おがわ 監修の担担麺
2024年08月17日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 10:13
例のヤツはこれ!本格、京都 まる担おがわ 監修の担担麺
コシのある細麺にコクのあるスープ✨旨みが凝縮かれた肉味噌が美味でした✨平日20食・土日祭30食限定
2024年08月17日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
8/17 10:13
コシのある細麺にコクのあるスープ✨旨みが凝縮かれた肉味噌が美味でした✨平日20食・土日祭30食限定
インスタントではありません!この高所専用に開発された麺が使用されています。
2024年08月17日 10:13撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 10:13
インスタントではありません!この高所専用に開発された麺が使用されています。
美味しかったー
2024年08月17日 10:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
8/17 10:25
美味しかったー
中を歩いてみたいなー
2024年08月17日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 10:32
中を歩いてみたいなー
戻りました!
2024年08月17日 12:18撮影 by  iPhone 13, Apple
2
8/17 12:18
戻りました!
ユーチューバー、タンクトップ登山家の穂高さんに偶然にも遭遇!😱
3
ユーチューバー、タンクトップ登山家の穂高さんに偶然にも遭遇!😱

感想

初めての御嶽山登山。田の原登山口から王滝コースで剣ヶ峰の山頂へ向かいました。
登りの道のり
独立峰らしく、ある程度高度が上がると、もう後方はいつでも絶景でした。午前中の早い時間は雲もあまりなく、青空が綺麗でした。富士山も見えるはずですが、よくわからず。
王滝頂上あたりに新しい山小屋がありました。宿泊などの施設ではないようで、飲料の販売もありませんでした。避難小屋でしょうか。
八丁ダルミ通過
神社を通過して八丁ダルミに入ると、注意案内に「なるべく素早く通過するように」と記載されていました。この辺りは、どこからでも噴火する可能性があるらしいです。実際、2014年の噴火の際も、この辺りでたくさんの方がお亡くなりになられています。緊張感を感じながら通過しました。
八丁ダルミを過ぎると、避難シェルターがいくつか設置されていました。1基4,000万円するらしいです!30人ほどが避難できます。噴火したら、ここに逃げ込んだとしても生きた心地がしないほどの恐怖を感じることは、容易に想像できます。いくら科学が進歩しても、今のところ、噴火予知は難しい…
剣ヶ峰山頂
剣ヶ峰の山頂。さすが独立峰、景色がよく見えます。20分くらい長居しました。
雷鳥との出会い
そうそう、来るとき、賽の河原で雷鳥の親子を見ることができました。カメラの撮影で驚かせてしまいました。その時のヒナの逃げ足の速さといったら…驚かせて悪かったのですが、その様子はトムとジェリーのアニメのようでした(笑)
三ノ池とドラゴンアイ
その後、ニノ池ヒュッテで本格担々麺を食べようとするも、時間が早過ぎた(8:47)。時間潰しに、その先の賽の河原、三ノ池を見に行きました。三ノ池の近くまで行けるようですが、今日は上から眺めるだけに。5月ごろはドラゴンアイを見られるそうです。
来た道を戻ります。この先の摩利支天も気になりますが、今日はパス。
待ちに待った本格担々麺
ニノ池ヒュッテに戻ると、すでに受付が始まっている!限定20食です。食べられるか?!並んでいる人を数えて「これなら大丈夫」と信じます。並んだ順番に中に案内されます。中には大きなテーブルが二つあり、10人くらいが一度に入れそうです。登山靴を脱がないといけないのが面倒ではありますが、仕方ありません。
待ちに待った本格担々麺。これを知ったのは、ネットの記事でした。噴火して規制がかかり、小屋も噴石で傷んでいたのを修復、山小屋でも美味しい料理を提供できないか考えて、この担々麺が生まれたそうです。麺はこの高所でも美味しく食べられるように専用で作られているとか、熱々で食べて欲しいから鉄鍋を使っているとか、見えないところで美味しく食べられるように、頑張っていただいていることを知ると、何倍も美味しく感じます。
下山
下山はニノ池トラバースコースを通り、田ノ原登山口へ下山。12時過ぎごろ無事下山しました。
特別な出会い
この日、有名ユーチューバーに出会いました。(私は有名じゃないユーチューバー)タンクトップ登山家の穂高さんと、連れのズッキーさんです。お二人とも気さくに対応していただき、記念撮影も快く快諾していただきました。その節はありがとうございました。
最後に
まる1年経ってからの公開になってしまいましたが、今年も今日7月5日から規制が解除されました。みなさんが登られる際は安全のため、ヘルメットは必ず持参しましょう。最後までご覧いただき、ありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら