記録ID: 7148609
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 御殿場ルート 電車とバスだけで日帰り
2024年08月17日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:36
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,347m
- 下り
- 2,347m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:36
距離 18.5km
登り 2,347m
下り 2,347m
15:47
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き:御殿場駅7:35発、水ヶ塚公園行、御殿場口新五合目8:05着 帰り:御殿場口新五合目17:10発、御殿場駅17:45着 大人片道1280円、往復2000円。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・超ロングルートで標高差が大きいので日帰りは健脚者向き。 ・夏は午後にガスが出ることが多い。下山ルートではホワイトアウトすることがあるので、道迷いに注意。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
時間が余ったので、トレステで開催中の富士山御殿場口登山道歴史写真展を見た。8月3日(土)に御殿場ルートから登った時も見たが、非常に興味深い内容なのでもう一度見た。昔の光景に興味がある方にお勧め。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 日焼け止めは自宅を出る前に塗った。 |
感想
自宅から電車とバスだけで富士山に登るシリーズ(?)第3弾。8月3日に予告していた通り、大胆にも電車とバスだけで御殿場ルートの往復に挑戦した。このような標高差が大きく歩行距離の長いルートでは、その時の体調や天候などによってペースがかなり変わるので、午後2時30分までに剣ヶ峰に着けなかった場合は、須走口五合目に下りて御殿場駅行きバスで帰ることを想定していた。結果的には、8月3日のトライアル時を上回るペースで登頂できて、剣ヶ峰でのんびりとくつろげる時間の余裕もあった。
お鉢巡りはせず、その分時間に余裕があったので、下山はのんびりと・・・と思っていたのに、調子に乗って(笑)駆け足で下山したので、バスの発車時刻よりも1時間20分以上も前に下山できてしまった。このペースだったらお鉢巡りができたかもしれないが、とりあえず剣ヶ峰の往復をするという目的は果たせて、大きな達成感を感じている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する