ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 714875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

緑が美しい! 四国剣山稜線トレッキング

2015年09月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:07
距離
8.9km
登り
842m
下り
839m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
1:08
合計
4:04
距離 8.9km 登り 846m 下り 842m
9:51
30
10:21
10:28
9
10:37
14
10:51
10:52
5
10:57
11:01
46
11:47
12:01
36
12:37
11
12:48
13:27
22
13:49
13:52
3
13:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
徳島自動車道 美馬IC〜見の越
 l※カーブの連続の山道なので運転には気を使いました
コース状況/
危険箇所等
標識も登山道もしっかりしていて道に迷うことはありません。
この時期小さい虫が稜線上に異常発生していて景色の良い山頂で食事をする気にも
ならずリフト西島駅で遅い昼食を取りました
その他周辺情報 今回の山行ではいけなかったが機会があれば行ってみたい
●かずら橋
 http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&area=1&uid=SS000041
●大歩危峡、小歩危峡
 http://www.miyoshinavi.jp/02miru/detail.php?genr=101&area=2&uid=SS000023
今日は四国(徳島)に遠征!
明石大橋を渡って淡路島経由で四国(徳島)に向かいます。
2015年09月12日 07:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 7:07
今日は四国(徳島)に遠征!
明石大橋を渡って淡路島経由で四国(徳島)に向かいます。
剣山 見の越登山口の無料駐車場
今日はここからスタート!
2015年09月12日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 9:46
剣山 見の越登山口の無料駐車場
今日はここからスタート!
剣山自然情報センターの下に車を駐車しました
2015年09月12日 09:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/12 9:46
剣山自然情報センターの下に車を駐車しました
剣山登山口
いよいよ登山開始です
2015年09月12日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 9:48
剣山登山口
いよいよ登山開始です
いきなりの階段!
昨日の深夜までの仕事でちょっと疲れていますが頑張ろう!
2015年09月12日 09:48撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 9:48
いきなりの階段!
昨日の深夜までの仕事でちょっと疲れていますが頑張ろう!
ゆるやかな登山道
非常に整備されています。
2015年09月12日 09:54撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 9:54
ゆるやかな登山道
非常に整備されています。
リフトの下を潜って行きます
2015年09月12日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 9:57
リフトの下を潜って行きます
ナナカマドも紅葉を待っています
2015年09月12日 10:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 10:02
ナナカマドも紅葉を待っています
リフト西島駅まであと200m
2015年09月12日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 10:15
リフト西島駅まであと200m
目指す剣山です
ちょっと曇っているのが心配
2015年09月12日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 10:18
目指す剣山です
ちょっと曇っているのが心配
リフト西島駅が見えてきました
2015年09月12日 10:18撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 10:18
リフト西島駅が見えてきました
リンドウがお出迎え!
2015年09月12日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:19
リンドウがお出迎え!
リフト西島駅
2015年09月12日 10:21撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:21
リフト西島駅
今日は剣山を経由して次郎笈まで行きます
2015年09月12日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 10:22
今日は剣山を経由して次郎笈まで行きます
「四国つるぎ山」鳥居
でも、こちらからではなく、尾根道を行くことにします
2015年09月12日 10:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 10:22
「四国つるぎ山」鳥居
でも、こちらからではなく、尾根道を行くことにします
リフト西島駅の裏の展望場所から丸笹山方面の眺望
2015年09月12日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:26
リフト西島駅の裏の展望場所から丸笹山方面の眺望
同じく矢筈山方面の眺望
2015年09月12日 10:26撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 10:26
同じく矢筈山方面の眺望
刀掛の松
屋島の合戦に敗れた平家が、安徳天皇と東祖谷(剣山の西)に落延び、源氏滅亡を祈願し剣山の頂上に宝剣を納めたるために登る途中、安徳天皇が汗だくで宝剣を持ち続けている従者に気遣い、この松の枝に宝剣を掛けて汗を拭くよう言葉をかけられたことに由来するそうです
2015年09月12日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:36
刀掛の松
屋島の合戦に敗れた平家が、安徳天皇と東祖谷(剣山の西)に落延び、源氏滅亡を祈願し剣山の頂上に宝剣を納めたるために登る途中、安徳天皇が汗だくで宝剣を持ち続けている従者に気遣い、この松の枝に宝剣を掛けて汗を拭くよう言葉をかけられたことに由来するそうです
剣山山頂が見えてきました
2015年09月12日 10:36撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:36
剣山山頂が見えてきました
剣山山頂まであと560m
2015年09月12日 10:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 10:37
剣山山頂まであと560m
トリカブト
2015年09月12日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 10:38
トリカブト
シコクフウロ
2015年09月12日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 10:38
シコクフウロ
レイジンソウ
2015年09月12日 10:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 10:39
レイジンソウ
ナンゴククガイソウ
もう終わったかな?
2015年09月12日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 10:40
ナンゴククガイソウ
もう終わったかな?
明るい登山道
2015年09月12日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 10:48
明るい登山道
コケの群生
2015年09月12日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 10:48
コケの群生
山頂前の「剣山本宮」鳥居
2015年09月12日 10:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:50
山頂前の「剣山本宮」鳥居
山頂まであと少し
2015年09月12日 10:52撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:52
山頂まであと少し
山頂手前の電波塔?
2015年09月12日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 10:53
山頂手前の電波塔?
山頂に続く木道
空に続いているみたい・・・
2015年09月12日 10:54撮影 by  iPhone 6, Apple
5
9/12 10:54
山頂に続く木道
空に続いているみたい・・・
木道から剣山頂上ヒュッテ
2015年09月12日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 10:55
木道から剣山頂上ヒュッテ
登山大会記念ケルン
2015年09月12日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 10:55
登山大会記念ケルン
百名山剣山山頂 1,955m
2015年09月12日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/12 10:58
百名山剣山山頂 1,955m
剣山山頂標識と遠くのテラス
2015年09月12日 10:58撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 10:58
剣山山頂標識と遠くのテラス
さあ、次は次郎笈に向かいます
2015年09月12日 11:00撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 11:00
さあ、次は次郎笈に向かいます
次郎笈までの稜線
この稜線を歩いていきます
2015年09月12日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
3
9/12 11:05
次郎笈までの稜線
この稜線を歩いていきます
何度見ても美しい稜線です
2015年09月12日 11:08撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 11:08
何度見ても美しい稜線です
1本の登山道が続きます。
2015年09月12日 11:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7
9/12 11:15
1本の登山道が続きます。
振り返ると剣山
緑と青のコントラスト
2015年09月12日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 11:19
振り返ると剣山
緑と青のコントラスト
快晴の剣山はすばらしい!
2015年09月12日 11:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 11:19
快晴の剣山はすばらしい!
こちらも剣山までの1本の登山道が続きます
2015年09月12日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 11:24
こちらも剣山までの1本の登山道が続きます
さらに次郎笈への途中から剣山
どんどん高度を上げていきます
2015年09月12日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
4
9/12 11:32
さらに次郎笈への途中から剣山
どんどん高度を上げていきます
次郎笈まであと少し
2015年09月12日 11:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 11:45
次郎笈まであと少し
次郎笈山頂に到着
1,930m
2015年09月12日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 11:47
次郎笈山頂に到着
1,930m
山頂にあった四等三角点
2015年09月12日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 11:47
山頂にあった四等三角点
屋島の合戦に敗れた平家が、安徳天皇と東祖谷(剣山の西)に落延び、源氏滅亡を祈願し剣山の頂上付近に宝剣を納めた
2015年09月12日 12:02撮影 by  EX-ZR1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 12:02
屋島の合戦に敗れた平家が、安徳天皇と東祖谷(剣山の西)に落延び、源氏滅亡を祈願し剣山の頂上付近に宝剣を納めた
次郎笈山頂で剣山を見ながら昼食を取る予定でしたが、あまりの虫の多さに早々と撤収
2015年09月12日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 12:18
次郎笈山頂で剣山を見ながら昼食を取る予定でしたが、あまりの虫の多さに早々と撤収
振り返ると次郎笈
2015年09月12日 12:18撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 12:18
振り返ると次郎笈
大剣神社方面への分岐
帰りは大剣神社方面から下山します
2015年09月12日 12:26撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 12:26
大剣神社方面への分岐
帰りは大剣神社方面から下山します
大剣神社アップ
2015年09月12日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 12:35
大剣神社アップ
大剣神社
さすがにここまで行く元気は無かった・・・
分岐に名水百選の剣山御神水があります
2015年09月12日 12:35撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 12:35
大剣神社
さすがにここまで行く元気は無かった・・・
分岐に名水百選の剣山御神水があります
トリカブトの綺麗な花
2015年09月12日 12:36撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 12:36
トリカブトの綺麗な花
立ち枯れの木があるザレた登山道を下山します
2015年09月12日 12:39撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 12:39
立ち枯れの木があるザレた登山道を下山します
休憩所
休憩しようと思って中に入ると「キケン」と書いていました
何が危険なのかよく分からずそのまま通過
2015年09月12日 12:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 12:42
休憩所
休憩しようと思って中に入ると「キケン」と書いていました
何が危険なのかよく分からずそのまま通過
リフト西島駅駅にあるweathernewsのレーダー
2015年09月12日 12:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 12:49
リフト西島駅駅にあるweathernewsのレーダー
西島駅の展望台で遅い昼食を頂きました
2015年09月12日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 13:25
西島駅の展望台で遅い昼食を頂きました
昼食も終わったので下山開始
2015年09月12日 13:25撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 13:25
昼食も終わったので下山開始
リフト西島駅 料金\1,030
2015年09月12日 13:26撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 13:26
リフト西島駅 料金\1,030
誘惑に負けそうになったが・・・
歩いて下山します!
2015年09月12日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 13:27
誘惑に負けそうになったが・・・
歩いて下山します!
下山途中にリフト脇を通過
2015年09月12日 13:43撮影 by  iPhone 6, Apple
9/12 13:43
下山途中にリフト脇を通過
なだらかな道を進みます
2015年09月12日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 13:47
なだらかな道を進みます
貯水場?
ホースがいっぱい
2015年09月12日 13:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/12 13:49
貯水場?
ホースがいっぱい
ようやく見の越駐車場まで下山してきました
2015年09月12日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
9/12 13:54
ようやく見の越駐車場まで下山してきました

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

金曜日に夜遅くまで仕事をした後、早朝に車で明石海峡大橋を渡り、一路
四国(徳島)へ。
徳島自動車道の美馬ICからは国道438号線で見の越まで山道を50kmほど走る。
かなりヘビーな道だが、目的の山まで行くにはこの道しかない。。。

四国の山は2年前に台風で石鎚山撤退後、行っていなかったが今回久しぶりに
行くことになった。
まずは石鎚山のリベンジと思っていたが、少し涼しくなってきたこともあり、
美しい稜線が続く剣山に決定。

見の越登山口からいきなりの階段を登り、まずは、リフト西島駅まで登る。
樹林帯の中を進んでいくが緩やかな登りの道で比較的歩きやすい。
そうしているうちに、西島駅に到着。
しばし展望を楽しんだ後、剣山までの尾根道を登っていく。

ここからの登山道は明るく、リンドウ、トリカブト、レイジンソウ、シコクフウロ、
ナンゴククガイソウ等花も多い。
まもなく剣山頂上ヒュッテ手前の「大剣神社」の鳥居を潜り、いよいよ山頂まで
あと少し。
緑の山頂と青空の間を木道が続いている美しい景色だ。

剣山(1,955m)山頂に着くと次なる山の次郎笈までの稜線が美しく見えている。
こちらも空の青と緑の山とその山の稜線に一本の道が続く綺麗な景色!
剣山から一旦200m程下って、さらに稜線伝いに次郎笈まで稜線を登っていく。
気持ちのいい稜線だが虫が大量発生していて、虫を振りよけながら進まないと
口の中にも入ってくる状態。

そんなこんなで、何とか次郎笈(1,930m)に到着。
ここで剣山を眺めながら昼食と思いきや、ここにも虫が大量発生。
とても昼食をゆっくり食べれる状態ではない。
剣山と本当はテント泊をしたかった一ノ森方面、さらには三嶺までの稜線の景色を
楽しんだ後、このまま下山することに。

剣山方面に稜線を下山し、大剣神社への分岐に到着。
ここから剣岳からそれリフト西島駅までなだらかな下りの道を進む。
途中大剣神社への分岐があったが、さすがに行く元気が無くそのまま通過。
名水百選にも選ばれている剣山御神水を頂き、リフト西島駅にどんどん進む。

13:27にリフト西島駅に到着し、そこで遅い昼食でカップラーメンとおにぎりを
頂く。
昼食後、リフトの誘惑に負けそうになりながらも、思い留まり、最後の下り。
13:55にようやく見の越駐車場に到着。
ここで汗を書いた服を着替えて、再び、疲れた体に鞭打って車で大阪までの
帰路に着いた。

早朝から長い一日だったが、遠く四国まで来た会があって、すばらしい景色と
久しぶりに楽しい登山ができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら