ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7154064
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(と、ていざなすとTJAR応援に行くの巻)

2024年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
4.0km
登り
444m
下り
450m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
0:49
合計
3:36
距離 4.0km 登り 444m 下り 450m
10:41
46
11:27
11:29
4
11:33
11:34
2
11:36
11:37
16
11:53
11:59
6
12:05
12:06
17
12:23
12:37
15
13:00
13:14
8
13:22
13:24
9
13:33
13:34
5
13:39
13:45
31
14:16
14:17
0
14:17
ゴール地点
お盆最終日ということでかなりの人出が予想されていたが天気があまり良くなかったためか
行き帰りともにロープウェイ・バスは長時間待たされるとことなく
スムーズに乗り継ぎができた。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駒ヶ根駅よりバスでしらび平を経由してロープウェイで千畳敷カールへ。

千畳敷カールはライブカメラが見れるので、
ライブカメラみてから行くかどうか最終判断がおすすめ。
https://www.chuo-alps.com/live/

チケット売り場で並んで行列待ちになるとその後の行程に影響が出るため
オンラインチケットでバス&ロープウェイを買っておくのがおすすめ。
https://www.chuo-alps.com/lp/buyticket/
コース状況/
危険箇所等
[千畳敷カール〜乗越浄土]
ロープウェイ駅を出ると10分ほどカール内を周回する散歩コースになる。
アップダウンはほぼない。登山装備を持たない観光客を想定したルートになる。
その先乗越浄土までの登山口からは急なジグザグ登りが始まる。かなり急であるが1時間もかからない距離と、ゴールが見えているため、それほど苦も無く一気に登れた。滑落すると危険なのは変わらないので注意しながら進む。

[乗越浄土〜木曽駒ケ岳]
稜線まで出てしまえば高尾山レベルの軽い道のりだった。
(ただし木曽駒ケ岳までの往復で、悪天候ではない条件で)

乗越浄土(稜線上)に出ると宝剣山荘がありここから天狗荘を経て中岳前までアップダウンのない歩きになる。中岳は約50メートルほど登るが山頂も見えておりあっという間に登りきれた。一旦下って頂上山荘を横目に中岳と同じくらいの高さを登れば木曾駒ケ岳に着く。中岳は巻道もあるが危険との情報が多かったのでまっすぐ登るルートを取った。
その他周辺情報 下山後時間がある場合は
菅の台バスセンターに近くにあるこまくさの湯に寄りたい。
https://komakusanoyu.com/

駒ヶ根ソースカツどんで有名な明治亭も目の前にある。
https://www.meijitei.com/

天龍村のていざなす。おいしいのでぜひ食べてみてください。
毎年7~11月くらいまで平岡駅のレストランで食べられます。
http://www.vill-tenryu.jp/tourism/souvenir/taizawanasu/
https://ryusenkaku.co.jp/restaurant/
おはようございます。
木曾駒ケ岳山行記録ですがその前日、静岡市街に来ております。
18きっぷで東京→駒ヶ根を目指す途中でTJARレースを応援したいと思い、寄っていきました。
2024年08月17日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/17 10:39
おはようございます。
木曾駒ケ岳山行記録ですがその前日、静岡市街に来ております。
18きっぷで東京→駒ヶ根を目指す途中でTJARレースを応援したいと思い、寄っていきました。
GPS見ていたら静岡駅前で#21吉川選手を応援出来ました。
2024年08月17日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/17 10:48
GPS見ていたら静岡駅前で#21吉川選手を応援出来ました。
富山から北・中央・南アルプスと400Km走ってラスト5kmどんな想いで走っているのだろう・・。
2024年08月17日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
8/17 10:49
富山から北・中央・南アルプスと400Km走ってラスト5kmどんな想いで走っているのだろう・・。
みなとさんでマグロ丼頂いていきました。
TJARルート近くの焼津港さんの方です。
2024年08月17日 11:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
8/17 11:13
みなとさんでマグロ丼頂いていきました。
TJARルート近くの焼津港さんの方です。
お店で行列待ちしていたらランニングする2人組が目の前通り過ぎて行きました。あとで望月選手と知り、気づけなくてショック。。大会辞退された伝説の選手ですが南海トラフ緊急体制解除になって今日は非番だったのですね。
2024年08月17日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/17 11:20
お店で行列待ちしていたらランニングする2人組が目の前通り過ぎて行きました。あとで望月選手と知り、気づけなくてショック。。大会辞退された伝説の選手ですが南海トラフ緊急体制解除になって今日は非番だったのですね。
マグロ丼いただいたあと大浜海岸まで行ってきました。
2024年08月17日 12:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/17 12:02
マグロ丼いただいたあと大浜海岸まで行ってきました。
テレビで何度も見たゴール!
2024年08月17日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/17 12:05
テレビで何度も見たゴール!
丁度先ほど市内を走られていた吉川選手のインタビューをしていました。
2024年08月17日 12:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/17 12:07
丁度先ほど市内を走られていた吉川選手のインタビューをしていました。
ゴール会場を後に、豊橋経由で飯田線平岡駅へ。
こちらには駅併設の天龍村宿泊施設「ふれあいステーション龍泉閣」があるのです。
2024年08月17日 19:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/17 19:32
ゴール会場を後に、豊橋経由で飯田線平岡駅へ。
こちらには駅併設の天龍村宿泊施設「ふれあいステーション龍泉閣」があるのです。
毎年楽しみにしているていざなす定食を頂きました。
普通の倍はありそうなナスで実が沢山入っていてとてもおいしいです。
2024年08月17日 19:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
8/17 19:39
毎年楽しみにしているていざなす定食を頂きました。
普通の倍はありそうなナスで実が沢山入っていてとてもおいしいです。
では明日に備えて温泉に入って寝ます。おやすみなさい。
2024年08月17日 20:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/17 20:43
では明日に備えて温泉に入って寝ます。おやすみなさい。
おはようございます。天気は晴れ。
登山日和になりそうです。
2024年08月18日 06:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/18 6:16
おはようございます。天気は晴れ。
登山日和になりそうです。
平岡→駒ヶ根と3hほどかかりますが・・・。朝ご飯食べながら飯田線を堪能します。
2024年08月18日 06:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/18 6:17
平岡→駒ヶ根と3hほどかかりますが・・・。朝ご飯食べながら飯田線を堪能します。
駒ヶ根到着。
2024年08月18日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 9:09
駒ヶ根到着。
ウネウネの山道を走ること40分。ロープウェイ駅に着きました。
2024年08月18日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/18 10:13
ウネウネの山道を走ること40分。ロープウェイ駅に着きました。
朝一ではないからでしょうか。10分ほどの待ちですぐにロープウェイに乗れました。
2024年08月18日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 10:27
朝一ではないからでしょうか。10分ほどの待ちですぐにロープウェイに乗れました。
10:40 ロープウェイ駅で準備運動して登山開始です。
2024年08月18日 10:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 10:40
10:40 ロープウェイ駅で準備運動して登山開始です。
微妙に晴れてませんが美しい千畳敷カールが拝めました。
乗越浄土に向かって登っている人の列が見える。
2024年08月18日 10:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/18 10:39
微妙に晴れてませんが美しい千畳敷カールが拝めました。
乗越浄土に向かって登っている人の列が見える。
駅から10分ほどで登山口到着。
2024年08月18日 10:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/18 10:52
駅から10分ほどで登山口到着。
ものすごい登り。
但しよく整備されていてゆっくり進めば大丈夫。
2024年08月18日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/18 10:56
ものすごい登り。
但しよく整備されていてゆっくり進めば大丈夫。
駅がかなり下の方に見える。
2024年08月18日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 11:20
駅がかなり下の方に見える。
仮設の橋が見えてくれば頂上まであと5分。
2024年08月18日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/18 11:20
仮設の橋が見えてくれば頂上まであと5分。
しっかりした造りだけど崩れたら怖いので階段じゃない方を通ります。
2024年08月18日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
8/18 11:22
しっかりした造りだけど崩れたら怖いので階段じゃない方を通ります。
30分強で乗越浄土到着。
1〜2回ほど立ち止まりましたがそのあとは休憩なしで一気に登れました。
2024年08月18日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/18 11:28
30分強で乗越浄土到着。
1〜2回ほど立ち止まりましたがそのあとは休憩なしで一気に登れました。
伊那前岳方面でしょうか。誰も向っている人が居ないな。
2024年08月18日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 11:28
伊那前岳方面でしょうか。誰も向っている人が居ないな。
宝剣山荘と天狗荘が見えます。
2024年08月18日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 11:29
宝剣山荘と天狗荘が見えます。
2つの山荘を抜けて中岳へずっと平坦な道で稜線歩きは楽しい。
2024年08月18日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 11:32
2つの山荘を抜けて中岳へずっと平坦な道で稜線歩きは楽しい。
曇ってて遠くが見れないのは残念。
時々雲の隙間から景色が見える。
2024年08月18日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 11:36
曇ってて遠くが見れないのは残念。
時々雲の隙間から景色が見える。
生まれて初めてライチョウを目撃しました。
2024年08月18日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
8/18 11:43
生まれて初めてライチョウを目撃しました。
親子連れ。ヒナの鳴き声がひよこと同じでピヨピヨ言ってる。
2024年08月18日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 11:43
親子連れ。ヒナの鳴き声がひよこと同じでピヨピヨ言ってる。
登山道のど真ん中で砂浴びをし始めるの図。
一行が通り過ぎるまで一時通行止めになりました。
2024年08月18日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/18 11:44
登山道のど真ん中で砂浴びをし始めるの図。
一行が通り過ぎるまで一時通行止めになりました。
ずっと見てみたかった。
目の前を横切ってくれてとても満足。
2024年08月18日 11:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 11:46
ずっと見てみたかった。
目の前を横切ってくれてとても満足。
また会いに来ます。
2024年08月18日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/18 11:47
また会いに来ます。
中岳到着。軽い登りでした。
2024年08月18日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/18 11:52
中岳到着。軽い登りでした。
少しだけ青空が見える。
2024年08月18日 11:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/18 11:52
少しだけ青空が見える。
一回降りてさらに上った先が木曾駒ケ岳。
2024年08月18日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 12:01
一回降りてさらに上った先が木曾駒ケ岳。
頂上山荘まで下りてきました。あと少し。
2024年08月18日 12:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 12:05
頂上山荘まで下りてきました。あと少し。
険しそうだけどゆっくり登って行けば大丈夫。
2024年08月18日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 12:14
険しそうだけどゆっくり登って行けば大丈夫。
10分強で登り切りました。
2024年08月18日 12:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 12:21
10分強で登り切りました。
2956m 木曾駒ケ岳山頂到着。
2024年08月18日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
8/18 12:22
2956m 木曾駒ケ岳山頂到着。
駒ヶ根市街が少しだけ見える。すごい高度です。
2024年08月18日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 12:22
駒ヶ根市街が少しだけ見える。すごい高度です。
昼・・・は山荘で食べるつもりなので
登頂記念にちょっとだけチョコを食べて休憩していきます。
2024年08月18日 12:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 12:26
昼・・・は山荘で食べるつもりなので
登頂記念にちょっとだけチョコを食べて休憩していきます。
上空はちょくちょく晴れるのですが・・・下界の方は雲にかかってて見えませんね。
2024年08月18日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/18 12:38
上空はちょくちょく晴れるのですが・・・下界の方は雲にかかってて見えませんね。
10:40登山開始→12:40下山開始です。
2024年08月18日 12:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8/18 12:38
10:40登山開始→12:40下山開始です。
下る途中に西の方の斜面に山荘を見かけました。
頂上木曽小屋と書いてある。
2024年08月18日 12:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/18 12:39
下る途中に西の方の斜面に山荘を見かけました。
頂上木曽小屋と書いてある。
雲がかかったり晴れたり、ガスっている3000m級を歩く経験もなかなかできないのでこれもきっと後々経験になるはず。
2024年08月18日 12:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 12:41
雲がかかったり晴れたり、ガスっている3000m級を歩く経験もなかなかできないのでこれもきっと後々経験になるはず。
宝剣山荘まで戻ってきました。
ビーフシチュー頂こうと思ったら営業時間終わりで売ってませんでした。残念。
2024年08月18日 13:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 13:29
宝剣山荘まで戻ってきました。
ビーフシチュー頂こうと思ったら営業時間終わりで売ってませんでした。残念。
代わりにソフトクリーム頂いただきました。\500。
山頂価格にしては良心的。というか盛りが凄い。
2024年08月18日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
8/18 13:33
代わりにソフトクリーム頂いただきました。\500。
山頂価格にしては良心的。というか盛りが凄い。
宝剣山荘から宝剣岳を臨む。
てっぺんの付近は鎖場もあってなかなか危なさそうです。
2024年08月18日 13:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 13:33
宝剣山荘から宝剣岳を臨む。
てっぺんの付近は鎖場もあってなかなか危なさそうです。
楽しかった稜線巡りもそろそろ終わりです。
2024年08月18日 13:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 13:37
楽しかった稜線巡りもそろそろ終わりです。
乗越浄土からロープウェイ駅まで下ります。駅が見える。
2024年08月18日 13:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 13:39
乗越浄土からロープウェイ駅まで下ります。駅が見える。
駅からのスピーカーでのアナウンスが頻繁に聞こえてきます。
臨時便で運行中。この後雷予報あり。ロープウェイ運休するかもしれないので早めに降りましょうとのアナウンス。
2024年08月18日 13:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/18 13:58
駅からのスピーカーでのアナウンスが頻繁に聞こえてきます。
臨時便で運行中。この後雷予報あり。ロープウェイ運休するかもしれないので早めに降りましょうとのアナウンス。
登山口まで下りてきました。上の方は真っ白に。
2024年08月18日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 14:07
登山口まで下りてきました。上の方は真っ白に。
あとは駅まで散歩コースです。
2024年08月18日 14:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 14:09
あとは駅まで散歩コースです。
無事戻ってきました。下りロープウェイに乗る行列ができてました。
2024年08月18日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
8/18 14:18
無事戻ってきました。下りロープウェイに乗る行列ができてました。
10分強で意外とスムーズに乗れました。
2024年08月18日 14:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 14:31
10分強で意外とスムーズに乗れました。
駒ヶ根行きのバスもナイスタイミングで到着。
2024年08月18日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
8/18 14:42
駒ヶ根行きのバスもナイスタイミングで到着。
駒ヶ根駅15:45の列車にスムーズに乗れました。東京到着21時予定です。最後までご覧いただきありがとうございました!
2024年08月18日 15:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
8/18 15:46
駒ヶ根駅15:45の列車にスムーズに乗れました。東京到着21時予定です。最後までご覧いただきありがとうございました!
撮影機器:

感想

毎日猛暑日が続く中、もう10月くらいまでは出かけないつもりでしたが
毎年食べに行くていざなすのついでに、木曾駒ケ岳もちょっと見てこようと駒ヶ根から足を延ばしてみました。3000m近くになればさすがに涼しいだろうという予想通り、下界ではクーラーが効いているような17度くらいの気温で快適に登れました。
燕岳以来の3000メートル級の山の息を吞む景色に感動。こちらはロープウェイで来られていいですね。テント泊している人もちらほら居たのでここでデビューしてみたい。あいにくの曇り空でしたが今度はもっと天気の良い日に行きたい。

中央アルプスに登ったのもTJARのルートを少しでも味わいたかったのもありますが
TJARのゴールを見学出来たり、選手の応援もできたり、2年前よりさらに大会に触れることができてよい思い出になりました。2026年大会は富山のSTART見に行ったり
どこか稜線上で選手を応援したいな・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら