記録ID: 8475481
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
(命の危険を感じたプチハイキング:ロープウェイ千畳敷駅から時計回りに周回したルート)宝剣岳に行きました!
2025年07月26日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:02
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 430m
- 下り
- 436m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
2.バス停:「駒ヶ根駅前」〜「菅の台バスセンター」〜「しらび平駅」 3.ロープウェイ駅:「しらび平駅」〜「千畳敷駅」 4.時刻表のリンク(バス、ロープウェイ) https://www.chuo-alps.com/fare/ 5.駐車場情報 菅の台バスセンター駐車場→ https://www.chuo-alps.com/fare/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.道の状況(危険箇所など) (1)三ノ沢分岐〜頂上(宝剣南稜):痩せ尾根道を数分歩いた先に岩塊が現れ、その岩塊のピークを越えると宝剣岳岩場に取り付く前に垂直な岩場(鎖有り)を30mほど下降します。足場はありますが、三点支持で慎重に通過する必要が有ります。高度感があり、怖く感じた箇所です。 (2)宝剣岳頂上:狭く、足場が悪いため、登山客で混雑している場合は、すれ違う際に転倒したり怪我をする恐れが有ります。 (3)頂上〜宝剣山荘(宝剣北稜):岩場の通過時間は南稜よりは短いですが、山頂付近の鎖場は急峻な岩場のため、滑落しないようにゆっくり慎重に歩く必要が有ります。 2.登山ポストの有無:千畳敷駅出入口付近に有ります。 |
その他周辺情報 | 1.登山後の温泉、飲食店情報 早太郎温泉 こまくさの湯(レストラン併設)→ https://komakusanoyu.com 2.宿泊施設 ホテル千畳敷(標高2,612mの駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅に併設されているお宿です。)→ https://www.chuo-alps.com/hotel/ |
写真
この岩稜の鎖場は、三点支持でかなり慎重に下りました。(めちゃ怖かった場所の一つ。)
他の人のブログを見ると、この岩場の通過は初心者向けらしい。とてもじゃないけど、この岩場で怖さを感じてしまった私は、上級者向けの岩場通過は絶対無理ですね。
他の人のブログを見ると、この岩場の通過は初心者向けらしい。とてもじゃないけど、この岩場で怖さを感じてしまった私は、上級者向けの岩場通過は絶対無理ですね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
ヘルメット
カラビナ
スリング
ナイフ
|
---|
感想
今回の山行では、特に宝剣南稜の登りは高度感があり、怖かったです。
宝剣岳は中級者向けの山かと思っていましたが、ガイドブックには初心者向けの山で、北稜、南稜の岩場についても鎖やステップ等の取付がしっかりしており、スタンスが容易に確保できるため、やはり初心者向けの山と紹介されていました。
自分自身の恐怖心を取り払うためにもこれから何回かは宝剣岳に登ろうと思います。
私自身の岩場通過難易度は過去の登山経験からは以下のような印象を受けました。
易<北岳(肩の小屋〜頂上)<槍ヶ岳(穂先)<奥穂高岳(穂高岳山荘〜頂上)<宝剣岳南稜(三ノ沢分岐〜頂上)<難
↑あくまで個人的な意見です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する