記録ID: 715716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳 鳥倉登山口から往復
2015年09月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,102m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 11:40
5:20
0分
スタート地点
17:00
ゴール地点
駐車場出発5:26 塩見岳山頂到着11:30 下山開始12:00
三伏小屋15:05 駐車場到着17:03
三伏小屋15:05 駐車場到着17:03
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いています。 ピンクのリボンが続いています。 岩場では黄色のペンキで印してくれています。 ありがたいです。 |
その他周辺情報 | 登山口の大鹿村は素敵な村です。 下山後に一泊すると良い思い出となります。 大鹿歌舞伎の舞台となった神社が途中にありますので帰りにでも立ち寄ると良いと思います。 大鹿村騒動記という映画の舞台になったディアイーターという看板のある食堂も神社のすぐそばです。 食堂の目の前には小渋川が流れ、夕方には真っ赤に染まった赤石岳が美しく見えます。 昭和36年にこの地域を襲った豪雨により大西山が崩壊し、いくつもの家屋が押し流されたことがあり、今もその爪痕が残っています。 未だに行方不明の方がいらっしゃるとのことで胸が痛みます。 現在その場所は整備されて桜が植えられ美しい公園になっています。 息子たちが幼いころによく公園で遊び、川に入って水遊びをしました。 水があまりにも冷たくて少しの間しか入っていられなかったことが懐かしい思い出です。 鹿塩という集落には秘境の温泉や山塩が取れる場所もあります。 登山のあとまっすぐ家に帰ってしまうのがもったいない素敵な村です。 ぜひ一泊して登った山のことを思い出しながら温泉で疲れをいやすことをお勧めします。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
最高の景色に感動しました。
いつも富士山を頂上から見ると感動ですがこの日は波打つような雲海の向こうに、しかもかなり近くに見えたのが感動でした。
山頂あたりや下り道で出会った10人ほどの方の多くは日帰りでしかも単独登山で初めての塩見岳でした。
本谷山あたりでかなり疲れている人が多かったですが明るいうちに駐車場に戻れたでしょうか?
特に単独の女性の方、無事でしたでしょうか?
やはり長くて辛いルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
こんにちはー
朝同じぐらいの時間から登り始めた者です^^
帰りはきつかったですね。行きに力を使い果たしたので、
結局17時50分下山となりました。日没ぎりぎりです。
朝、舗装道路でご一緒した方でしょうか?
何とか日があるうちに下りて来られて良かったですね。
暗くなる木漏れ日の中を歩くのは結構不安ですね。
私も不安で三伏山から先は随分急いでしまいました。
それはそれで危ないですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する