ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7160782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

恵那山を難関コースから、山頂は晴れた!(恵那神社→峰越林道ゲート)

2024年08月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:11
距離
13.9km
登り
1,584m
下り
1,102m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
0:56
合計
10:26
距離 13.9km 登り 1,584m 下り 1,102m
7:34
10
スタート地点
7:51
7:52
15
8:07
8:13
25
8:38
96
10:14
10:15
22
10:37
10:43
90
12:13
7
12:20
12:21
15
12:36
14
12:50
12:56
50
13:46
13:47
13
14:19
14:21
14
14:35
15:01
10
15:11
15:13
33
15:46
49
16:35
16:36
62
17:58
18:00
0
18:00
ゴール地点
天候 小雨のち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
昨日、名古屋観光した後、中津川市内に前泊してタクシーで前宮登山口へ…と思ったらウェストン公園のすぐ先で通行止め。左側は歩行者も通さない頑丈な作りになってますが、右側のドアはなぜかフリー。では侵入させていただきます。
3
昨日、名古屋観光した後、中津川市内に前泊してタクシーで前宮登山口へ…と思ったらウェストン公園のすぐ先で通行止め。左側は歩行者も通さない頑丈な作りになってますが、右側のドアはなぜかフリー。では侵入させていただきます。
運転手さん、親切にいろいろ教えていただきました。
1
運転手さん、親切にいろいろ教えていただきました。
本当は富士山に行っていたはずの娘、南海トラフ地震が起こるというデマ(笑)のせいで中止となり、かわいそうなので連れてきました。
3
本当は富士山に行っていたはずの娘、南海トラフ地震が起こるというデマ(笑)のせいで中止となり、かわいそうなので連れてきました。
何かの罠か
林道を歩いて18分、ここが登山口。山頂まで7.2km、標高差は1400mを超えるというきついコースです。
4
林道を歩いて18分、ここが登山口。山頂まで7.2km、標高差は1400mを超えるというきついコースです。
まずは娘の苦手なぐらぐらした平均台。
4
まずは娘の苦手なぐらぐらした平均台。
すそ野が広い、雄大な山の印象です。九十九折れの一つ一つが長い。娘は調子がいいのか、ぶっ飛ばしていきます。オヤジ、汗だくです。
2
すそ野が広い、雄大な山の印象です。九十九折れの一つ一つが長い。娘は調子がいいのか、ぶっ飛ばしていきます。オヤジ、汗だくです。
オレンジ色の透き通ったキノコ。小雨が断続的に降っていますので、傘をさして行きます。
1
オレンジ色の透き通ったキノコ。小雨が断続的に降っていますので、傘をさして行きます。
9:18、前を歩いていた娘がやられました。犯人の写真は今日はなし。恵那山にいるなんて知りませんでしたが、丹沢のと同じです。さっきも、首のところにワームみたいなのがいたといっていたのはそれだったんだな。帰ってから見たらなんと両足4か所ずつ!ここであたふたしてたらワタクシも3匹にアタックされましたが、幸い被害なし。
7
9:18、前を歩いていた娘がやられました。犯人の写真は今日はなし。恵那山にいるなんて知りませんでしたが、丹沢のと同じです。さっきも、首のところにワームみたいなのがいたといっていたのはそれだったんだな。帰ってから見たらなんと両足4か所ずつ!ここであたふたしてたらワタクシも3匹にアタックされましたが、幸い被害なし。
10:38、もう休憩もできず、ひたすら登り続けてやっと平らなところに出ました。
3
10:38、もう休憩もできず、ひたすら登り続けてやっと平らなところに出ました。
標高1530m、中の小屋跡です。
2
標高1530m、中の小屋跡です。
再度登り始めると両側が笹薮になってきました。濡れてしまいますが、どうせ暑いので今日は気にせず行きます。
2
再度登り始めると両側が笹薮になってきました。濡れてしまいますが、どうせ暑いので今日は気にせず行きます。
11:45、標高1750m。さすがにもうヒルの心配は少ないでしょう。雨が上がったようなので、ここで休憩。
6
11:45、標高1750m。さすがにもうヒルの心配は少ないでしょう。雨が上がったようなので、ここで休憩。
笹薮が迫ります。ズボンの濡れがひどくなり、靴が浸水しそうになってきたので、ワタクシはこの手前でズボンを脱ぎ、レインウェアだけ履いていきます。これならなんとかしのげる。
2
笹薮が迫ります。ズボンの濡れがひどくなり、靴が浸水しそうになってきたので、ワタクシはこの手前でズボンを脱ぎ、レインウェアだけ履いていきます。これならなんとかしのげる。
12:12、空峠。前半のペースが速すぎ、失速。娘はどんどん進みます。このあたりからは傾斜が緩み、ゆるやかなアップダウン。
3
12:12、空峠。前半のペースが速すぎ、失速。娘はどんどん進みます。このあたりからは傾斜が緩み、ゆるやかなアップダウン。
12:22、物見の松ですが、何も見えません。
2
12:22、物見の松ですが、何も見えません。
アキノキリンソウかな
2
アキノキリンソウかな
ときおり薄日が差し、気温が上がります。
2
ときおり薄日が差し、気温が上がります。
12:33、行者越
ちょっとこわい
13:11、いきなりですが十六合目。
3
13:11、いきなりですが十六合目。
すっかり青空になってきました。
4
すっかり青空になってきました。
赤い蛇。頭にV字はジムグリですね。大人になると地味な色だけど、赤ちゃんの時は文字通り赤だそうです。無毒。
6
赤い蛇。頭にV字はジムグリですね。大人になると地味な色だけど、赤ちゃんの時は文字通り赤だそうです。無毒。
13:47、標高2130mと山頂まで60mですが、まだ1.5kmもあります。
2
13:47、標高2130mと山頂まで60mですが、まだ1.5kmもあります。
13:53、一ノ宮
13:57、神坂(みさか)峠への分岐。ここからさらに40分。タクシーの運転手さんは、帰りは神坂のロッジへ降りると近いと言っていたけど、それでも17時は過ぎてしまうな。
4
13:57、神坂(みさか)峠への分岐。ここからさらに40分。タクシーの運転手さんは、帰りは神坂のロッジへ降りると近いと言っていたけど、それでも17時は過ぎてしまうな。
ゆるいアップダウンを行きます。窪地になっているところはどろんこです。
1
ゆるいアップダウンを行きます。窪地になっているところはどろんこです。
超ロングミミズ
あれ?見逃すところだったけど、山頂はこれなの?最近になって、実はこっちのほうが高いってわかったってことかな。
6
あれ?見逃すところだったけど、山頂はこれなの?最近になって、実はこっちのほうが高いってわかったってことかな。
14:35、岩場を少し下って避難小屋に着きました。遅いランチにします。すっかり暑くなったので、水タンクの上にズボンを干して置いたらすぐ乾きました。
3
14:35、岩場を少し下って避難小屋に着きました。遅いランチにします。すっかり暑くなったので、水タンクの上にズボンを干して置いたらすぐ乾きました。
きれいなトイレもあります。
1
きれいなトイレもあります。
だいぶ遅くなってしまったし、ヒルがいるところはもういやなので、広河原方面に下山します。こちらはお手軽コースとのことで、レコもたくさんあり。
2
だいぶ遅くなってしまったし、ヒルがいるところはもういやなので、広河原方面に下山します。こちらはお手軽コースとのことで、レコもたくさんあり。
こちらが「旧」?山頂。
4
こちらが「旧」?山頂。
上がってみましたが
2
上がってみましたが
何も見えませんね。でも晴れてよかった、晴れ娘。
3
何も見えませんね。でも晴れてよかった、晴れ娘。
こちら側も、標高が高いうちはなかなか下っていきません。
2
こちら側も、標高が高いうちはなかなか下っていきません。
阿智村、飯田市方面
4
阿智村、飯田市方面
あと2.1km、近いですね。
1
あと2.1km、近いですね。
ところが、また笹薮
2
ところが、また笹薮
ひなたは元気に育つんですね。
3
ひなたは元気に育つんですね。
行けども、
行けども笹薮
このあたりからは人の手が入っているようです。
2
このあたりからは人の手が入っているようです。
16:34、4合目休憩所。この後、17:35広河原登山口、林道を軽く走って17:55に駐車場。
2
16:34、4合目休憩所。この後、17:35広河原登山口、林道を軽く走って17:55に駐車場。
さあ、飯だメシ!まずは餃子。
5
さあ、飯だメシ!まずは餃子。
娘のは辛口・台湾ラーメン
5
娘のは辛口・台湾ラーメン
ワタクシは肉マシマシにして娘にシェア。パワフルなメニューだけどスープは甘口であっさり優しい味付けのラーメンでした。
5
ワタクシは肉マシマシにして娘にシェア。パワフルなメニューだけどスープは甘口であっさり優しい味付けのラーメンでした。
このお店です。また中津川に来ることがあればぜひ。
4
このお店です。また中津川に来ることがあればぜひ。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 中央アルプス [日帰り]
恵那山満喫
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら