三嶺(1893) 西熊山(1816) 天狗塚(1812) 牛の背(1757)


- GPS
- 11:47
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,836m
- 下り
- 1,838m
コースタイム
- 山行
- 11:32
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 11:47
天候 | 晴 曇 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
----------------------------------------- ■林道阿佐名頃線 西山土捨場で 通行止 https://rindonavi.com/traffic.html?traffic_id=17174684271682 ----------------------------------------- |
その他周辺情報 | ----------------------------------------- いやしの温泉郷 及び 奥祖谷観光周遊モノレール 休業中。 ----------------------------------------- |
写真
感想
【山頂】
明るくなって いやしの温泉郷を出発。 晴れ。
標高1740mで 剣山 次郎笈 見える。 視界良好。
■三嶺 「プラス20.1度 風弱く 南 1.1m 曇り 剣山 次郎笈 西熊山 天狗塚 見える。」(累計登頂回数 839回)
前週8月17日の三嶺山頂は 9名の賑い だったが 今週は 静かな山頂。
縦走路は 視界良好。
■西熊山 「プラス21.0度 風弱く 北 1.0m 曇り 三嶺 次郎笈 天狗塚 見える。」(累計登頂回数 695回)
気温は あいかわらず 高いが 縦走路と天狗峠では リンドウが咲いていて、季節は着実に進んでいる。
■天狗塚 「プラス24.6度 曇り 風弱く 南1m 三嶺 見える。 剣山 次郎笈は ガスがかかる。」(累計登頂回数 777回)
■牛の背 三角点 (累計登頂回数 547回)
林道に降り立ち 林道歩きはじめ しばらくして ポツポツ雨が降り出して そのうち 雨脚が強くなり 雷鳴も聞こえてくる。
山域に雷雲がかかってきたようで ライトニングと雷鳴が頻繁になって 雨も 激しくなってきた。
雷鳴を聞きながらの いやしの温泉郷への 歩き途中で 閃光と雷鳴の間隔が きわめて短い最接近の雷は 計2回。ドスンと腹底に響く。
笹原が続く 三嶺・天狗塚・牛の背の稜線では 雷は怖い。
思い起こせば その昔 雨も降っていない稜線で 雨も雷も閃光も すべてが まったく同時に 「いきなりドスン・大雨」 を体験。
突然の不意打ちを食らった感じだった。
山稜で幕営中 一晩中 下からの ライトニングが足元の方で光り続けて、雷鳴が轟きわたり、閃光と雷鳴のなか 朝まで まんじりもせず 眠れなかったことも。
雷で 避難小屋に 一時退避したとき 避難小屋の ありがたみを しみじみ 感じたこと。
笹原が続き 身を隠しにくい 三嶺・天狗塚・牛の背の稜線。
山稜で雷に遭わずに、林道に降りてからの雷雨で すんで本当にラッキーだった。
■ 山中で 出会った 登山者は
天狗峠〜天狗塚 2名。計2名。
西山林道 天狗塚登山口駐車車両 無し。
■2024 令和6年8月24日現在
累計山行日数 2081日(内 四国 1691日)
【写真】
flickr
https://www.flickr.com/photos/shumiyama/albums/72177720319756911/
【動画】
https://youtu.be/yyE5Js9kpqg
【趣深山ブログ】
https://blog.goo.ne.jp/shumiyama/e/919fceecbe5fcf5c9735528e8e18a722
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する