記録ID: 717921
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山 雲海と富士を望む(鉄道・バス利用、中宮祠から)
2015年09月16日(水) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,255m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:中禅寺温泉からバスで東武日光駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中禅寺温泉バス停〜中宮祠 バスターミナルから道路を西へ。 変形十字路で二荒山神社中宮祠の石碑のある道へ鳥居をくぐって進みます。 少し行くと登山口を示す看板があり、右に門をくぐって入ると右手が登山者受付です。 ここで登拝料500円を払います。 中宮祠〜男体山 登山口は受付向かい側の鳥居をくぐった所で、始めは石段がありますが一合目から山道になります。 しばらく林内の登りで、三合目で林道に出たら四合目までこれを歩きます。 四合目で鳥居をくぐって再び樹林の登り、六合目辺りからは岩がゴロゴロした急登です。 八合目を過ぎると道は緩くなり、九合目の先で眺めが一気に開けると男体山山頂。 左に二荒山大神像、右に進むと鉄剣と一等三角点があります。 下りは滑りやすいやや急な下りが続くので注意が必要です。 トイレ 二荒山神社手前の十字路(公衆トイレ) |
写真
遥かに望む富士山
雲海の地平線にじっと目を凝らし探すと…いた!!
もう自称マニアには感動モノでした(笑)
今日の天気で見えるとは思っていなかったので、嬉しい収穫です。
雲海上に見えた遠山は富士山のみ。この山がいかに高いかが伺えます。
雲海の地平線にじっと目を凝らし探すと…いた!!
もう自称マニアには感動モノでした(笑)
今日の天気で見えるとは思っていなかったので、嬉しい収穫です。
雲海上に見えた遠山は富士山のみ。この山がいかに高いかが伺えます。
感想
昨日今日と宇都宮の友人宅へ。
どっか山いこうと言うことで2人で男体山に登ってきました。
二人ともこの山は初めてでしたが、予想外の雲海に富士山まで見えて感動しきり。
久しぶりに一緒に山にも登れて楽しい小旅行でした(^-^)
<今日踏んだ主なピーク>
男体山(初)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人
こんにちは。またあのわけわからん看板ですね。
しっかし、あれじゃわけがわかりませんよね。何となく調べてみたので引用
「人間は猿より頭の毛が三本多い筈だが、山を汚す登山者には「?」が付くぞ!ってこと。三本多い筈だが疑わしい、要するに「猿以下だぞ!」ってことが言いたいみたい。」
「さらに、空き缶・ゴミに混じって「良心」も持ち帰ろうと言っている。空き缶、ゴミに引っ掛けていると思うが、良心を持ち帰るという表現がこれまたピンとこない。良心を持って帰ってしまったら、その場に何も残らないか、または悪意が残ってしまうのではないか?悪意が残るってことは、ゴミを置いて帰るってこと?いやでも良心持って帰ってゴミは置いて帰るって、そもそもの趣旨から外れるし・・・・。「うわあああ〜訳わからん」って理詰めで真剣に考えすぎるとなってしまう。」
と、こんな感じ。masacchoさんはもうすでに調べたりしたかも知れませんが、一応載せます。つまり、あの文章、非常に周りくどいってことですね。ただ、あまりにも意味不明、ってことなのである意味効果はあるかもしれません。実際、日本のハイキング界隈では有名な看板。
ところで、こういった山での不法投棄を避ける用途として、ゴミ除け用の鳥居型の製品があり、ゴミ除けトリーとかいうのがあります。日本人の、神道への考えが奥底に残ってることを利用した、面白い不法投棄対策です。それだけ、山での不法投棄には、地主が悩まされているってことでもあるんですかね。
それにしても、中禅寺湖はきれいですね。あと、日本の山の山頂は、人工物(祠や石仏)があるのは、本当に神秘的です。日本の山の魅力ですね。長文失礼しました〜。
beniyaitaさんこんにちは。
以前見たときにちょっと調べましたが、結局ピンときてません。
人間は猿より頭の毛が3本多いらしいという事は分かったのですが(苦しい…)さすがにこの書き方はまわりくどすぎます、、、
看板自体に注目させる効果があるのかな、なんて思ったりしました。
ゴミ除けトリー!面白いアイデアですね(笑)
男体山頂の三角点が削られていなかったのも含め、やはり日本人には申し訳ない、バチが当たるみたいな考えがあるんですかね。
この山は特に宗教色が強く、登山口から山頂まで本当に神秘的でした。
そこに魅力を感じるとは、いい趣味してますね(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する