ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 71806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

金峰山

2010年07月24日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
enoppri その他2人
GPS
06:00
距離
7.6km
登り
417m
下り
350m

コースタイム

0620 調布IC 渋滞あり(大月くらいまで)
0806 勝沼IC
0850 杣口林道
0922 大弛峠着

0950 出発
1020 朝日峠
1100 朝日岳
1150 賽の河原 1200
1210 金峰山頂 1335
1410 鉄山
1445 朝日岳
1510 朝日峠(コーヒー)1535
1600 大弛峠

1615 出発
1700 道の駅 まきおか
1725 花かげの湯 1850
1920 勝沼IC
2025 国立府中IC
     多摩川沿いで調布市花火大会をチラ見しつつ、解散(・∀・)
天候 晴れ 33℃ (雷雨の可能性あり、夜に光っていました)
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9:20大弛峠着でした。もちろん満車だったので駐車場より300mくらい下の山梨側路肩にとめました。
ですが、用意して出発するころには駐車場を出る車もありました。

※自分用メモ
勝沼IC降りたら140号方面にでるには、大月方面へ向かいフルーツラインへ出る。
コース状況/
危険箇所等
朝から事故渋滞のようで、大月過ぎまで結構混んでいました。
大弛峠には予定より1時間overで到着。駐車場より300mくらい下の路肩にとめて、出発。
さすがに2000m超えているので涼しいです。快調に歩きます。

道中は全体的にずっと樹林帯の中なのであまり変わり映えはしません。
地味なアップダウンがずっと続き、朝日岳とか、賽の河原とかそういうポイント手前くらいからぱっと視界が開け、景色が見えるという飴とムチな登山道です。
朝日岳で遠くに五丈岩が見えますが、ずいぶん先ねえ〜という感じ。がんばります。
賽の河原手前からは背の高い木がなくなり、暑かったのですが、
河原にでると風が気持ちよかったです。
昔登った瑞垣山も見え、満足です。また瑞垣にも行って、こんどは金峰山も再度確認したいと思いました。

賽の河原の先はほぼ岩場でアスレチッキーで楽しげです。
すぐ10分くらいで山頂につきました。
賽の河原から見たとき、五丈岩をテッペンまで登っている人がいましたが、到底無理ですね。
moricoが挑戦しましたが、2/3くらいで終了しました。

ランチを済ませ、戻ります。
ピストンですが、アップダウンが同じくらいあるので、あんま下りっていう感じもしませんでした。

駐車場に戻るとだいぶ車も減っていました。我々の車もぽつねんとしてました。
朝の渋滞、林道が思ったより時間がかかったこと、休憩を合算して1.5時間ほど予定より遅くなりました。
車だと時間が融通が利くのでよいですね。
それに、今回はいつも先頭を歩いてくれるペースメーカー隊長が百日咳で欠席だったので、ペースがつかみづらかったです。ai隊長、お大事に願います。

まきおか道の駅でモモなどを仕入れ、花かげの湯で汗を流しました。
お風呂はきもちいい〜!山のあとのお風呂は最高ですね。

勝沼を出発したのは結局1900頃でした。
思ったより道路も混んでいなくて、逆にこのくらいの時間のほうがすいているのかも?と話しながら帰りました。
ちょうど2000過ぎに府中あたりに着き、調布の花火大会の花火が見えました。

山、晴天、温泉、花火、夏ですね〜 満喫しました(´ω`)
林道から五丈岩がかすかに見えました。高いですね〜、車は路肩に駐車です。
2010年07月24日 09:06撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 9:06
林道から五丈岩がかすかに見えました。高いですね〜、車は路肩に駐車です。
晴天(´ω`)
2010年07月25日 06:14撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:14
晴天(´ω`)
出発〜
2010年07月24日 09:45撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 9:45
出発〜
登山道自体は地味です。
2010年07月24日 09:49撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 9:49
登山道自体は地味です。
あまり景色も変わりません。
2010年07月25日 06:15撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:15
あまり景色も変わりません。
名前忘れましたがナントカマツ?ローズマリーのような香りで癒されました。
※名前、トウヒらしいです。
2010年07月24日 10:10撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 10:10
名前忘れましたがナントカマツ?ローズマリーのような香りで癒されました。
※名前、トウヒらしいです。
へんなシダ?キノコ?
2010年07月24日 10:13撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 10:13
へんなシダ?キノコ?
アラゲコベニチャワンダケですかね。きもめ。
2010年07月24日 10:22撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 10:22
アラゲコベニチャワンダケですかね。きもめ。
愛らしい。
2010年07月25日 06:16撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:16
愛らしい。
朝日岳到着。
2010年07月25日 06:17撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:17
朝日岳到着。
五丈岩がはるか先に〜遠いよ。
2010年07月25日 06:17撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:17
五丈岩がはるか先に〜遠いよ。
なんだか南国みたい。暑いです。
2010年07月25日 06:17撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:17
なんだか南国みたい。暑いです。
賽の河原ー。瑞垣が奥に見えます。
雲がきれい。
2010年07月24日 11:51撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 11:51
賽の河原ー。瑞垣が奥に見えます。
雲がきれい。
もう少しで山頂。
2010年07月24日 11:52撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 11:52
もう少しで山頂。
山頂に向かってぇええ〜
2010年07月24日 11:59撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 11:59
山頂に向かってぇええ〜
五丈岩と必勝ぬこ。
2010年07月25日 06:18撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:18
五丈岩と必勝ぬこ。
お祝いしてもらいました〜美味キッシュ。
2010年07月24日 12:25撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 12:25
お祝いしてもらいました〜美味キッシュ。
お昼。イタリアンですな〜ワイン欲す!
2010年07月24日 12:34撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 12:34
お昼。イタリアンですな〜ワイン欲す!
焼きおにぎりな人も。
2010年07月25日 06:19撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:19
焼きおにぎりな人も。
五丈岩に挑戦中。
2010年07月25日 06:19撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:19
五丈岩に挑戦中。
裏側からも見るとまた違う形よ〜と教えてもらい見に行きました。確かに。
2010年07月25日 06:20撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:20
裏側からも見るとまた違う形よ〜と教えてもらい見に行きました。確かに。
振り返るとなんか黒い雲が。ちょっと急ぎます。
2010年07月24日 13:32撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 13:32
振り返るとなんか黒い雲が。ちょっと急ぎます。
朝日峠でコーヒー休憩。
コーヒー&チョコ最高!
2010年07月24日 15:21撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 15:21
朝日峠でコーヒー休憩。
コーヒー&チョコ最高!
アンズタケ的な?
2010年07月25日 06:20撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:20
アンズタケ的な?
ぐむ〜かわいい。
ヤマドリタケモドキですかね〜かわいい。
2010年07月25日 06:20撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:20
ぐむ〜かわいい。
ヤマドリタケモドキですかね〜かわいい。
帰ってくるとガラガラ。
2010年07月25日 06:21撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/25 6:21
帰ってくるとガラガラ。
花かげの湯にて。ビアがなかったので聞いたら奥の食堂から出してくれました。聞いてみるもんだ(・∀・)
2010年07月24日 18:24撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
7/24 18:24
花かげの湯にて。ビアがなかったので聞いたら奥の食堂から出してくれました。聞いてみるもんだ(・∀・)
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら