ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 718078
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

鈴木みきさんと行く!一合目から登る富士山(本八合目撤退)

2015年09月12日(土) 〜 2015年09月13日(日)
 - 拍手
RX-0 その他24人
GPS
--:--
距離
14.2km
登り
2,030m
下り
1,176m

コースタイム

1日目
山行
2:33
休憩
0:22
合計
2:55
13:15
15
13:30
35
14:05
14:10
25
14:35
14:40
25
15:05
15:10
15
15:25
15:32
38
16:10
佐藤小屋
2日目
山行
8:26
休憩
0:42
合計
9:08
3:15
25
佐藤小屋
4:28
4:35
265
11:30
11:50
33
12:23
スバルライン五合目
2日目の時間はちゃんと記録出来ていないので、写真から大体で出しました。
いつもはカメラで時間記録しているけど雨の時は出せないので、雨天時のうまい時間記録方法を知りたい…。
天候 1日目:晴れのち曇り 2日目:晴れwith強風のち雨with強風のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
富士急行線・富士山駅 集合/解散
コース状況/
危険箇所等
【1日目】
▼富士山駅〜金鳥居〜北口本宮浅間神社
言わずもがな舗装路。
金鳥居からつき当たりのT字路までは緩い上り坂ですが、地味にキツイ(笑)
 
富士講の歴史を辿りながら歩くことが出来ます。

▼馬返〜一合目〜二合目〜三合目
北口本宮浅間神社からはタクシーを手配してくださったので、
歩き2時間のところを15分程度でブーーーーン。
車道の横には遊歩道があるのですが、そちらを歩いている方々も結構いらっしゃいました。

馬返からすぐのところに鳥居があり、くぐると山道らしくなってきます。
乾いた道ではありませんでしたが、歩く部分には泥濘が無く歩くには問題ありません。
あと何だか妙にゴロゴロした石が集められていたんですが、調べてみたら噴石だそうで。
丸太などで寄せられていたので、歩行の邪魔になる心配も無いです。

全体的に樹高が高く苔むしているので、何となく八ツや金峰山界隈を思い出しました。
キノコも多く、目にも楽しいです♪

▼四合目〜四号五勺〜佐藤小屋

中宮から少し登ると一旦舗装路に出て、周囲の景色が良く見えます。
普段、低い山に登ることが多いので、この時点で高度感を味わえて何だかおトクw

山頂方面の案内通りに進むと鳥居が見えてくるので、
この脇の道を入ると、佐藤小屋はすぐです。

【2日目】
▼佐藤小屋〜六合目
真っ暗な中、ヘッドランプを点けて歩いたので景色はサッパリでした。
六合目までは樹林帯なので、道にせり出している枝があったりします。
ライトばっかり見ていると、何度か顔を引っかけることになってしまいます…(笑)

前日は眠りが浅かったこと、起きてからあまり時間も経っていないため、
体が目覚めていない感じで体調が色々とビミョウ。
夕食後のミーティングで『深呼吸を心がけて』とアドバイスがあったので、
登っている間は努めて深呼吸するようにしていました。

そのお陰か六合目を登ってから少ししたところで、いつもどおりな感じに!(^_^)
怪しいな、と思ったら試してみてください。

▼六合目〜七合目
六合目から上は本格的にザレ場が始まります。
木々も無くなるので、気を抜くと風に煽られることもしばしば。

道は整備されていますが、段差の高いところも多かったです。
ツアーリーダーさんのルートを忠実にトレースすることで、かなり楽に登れました。
また歩き方がとても綺麗な方だったので自分なりに真似して歩くようにしたところ、
前日や登り始めから違和感の出ていた左かかとも快調に。

怪我をしないために美しいフォームが大事なことは分っていましたが、
改めて大切さを実感した区間でもあります。
 
▼七合目〜八合目〜本八合目
途中から岩場登場。
 
岩場と言ってもよく見かけるようなガレ場では無く、
流れた溶岩が冷えたモノ?と思える、普通とは違う岩場でした。
これが今までに無い感覚で登りづらい…!
ツアーリーダーさんの指示で1ポールにし、長さも短くしましたが登りづらかった…。
いま振り返ってみて、2本ともしまっちゃえば良かったなと。
 
ご来光は七合目の途中で迎えました♪
この時は頂上方向に雲が無かったので『行けるかな?!』と思っていましたが、
八合目に近づくにつれて悪そうな雲が。
レインを着てからは雲が薄くなることはあるものの雨・風ともに止まずでした。

▼本八合目〜下山道〜佐藤小屋〜スバルライン五合目
ガイドの方々が逐一ヤマテンに天候状況を確認したり、
下山してくるガイドさんに頂上の様子を伺ってくださったりしていましたが、
天候の回復も見込めないし、このまま行けば低体温症のリスクが跳ね上がるため、
ということで本八合目で撤退決定。

この天候じゃ諦めもサッサとつく(笑)し、個人的にも高所記録更新したしでサクサクと下山。
下山路はザレ場で、着地を間違えると足を持っていかれますが、危険箇所はありません。
登りでセーブしたのも手伝ってか、時々出る膝の違和感も特になく、
佐藤小屋までスムーズに戻ってこられました。

小屋でデポさせてもらった荷物を回収しスバルラインへ。
私、佐藤小屋の少し先くらいまで車で来られるのかと思っていた(笑)ので、
実はこのスバルラインへの道が一番キツかったw

ゆるゆる登って平地が出てくると、五合目のバス停はすぐそこ!
お疲れさまでしたッ!
その他周辺情報 ▼今回のおトイレ情報
富士山駅…駅構内に。ザックは持ち込まない方が楽!
北口本宮浅間神社…駐車場裏、青麻社そばにあります。
馬返…簡易トイレ系。2つしか無いので人が多いと結構待ちそう。紙あります。
 
佐藤小屋から上は、閉まっていない山小屋があるポイントでトイレ使用可。
(小屋しまってるけどトイレ使えた場所が七合目にあったような…)
歩いた範囲内でのトイレチップは、どこも200円でした。

▼富士山 溶岩の湯 泉水
http://www.fuji-sensui.jp/

駅からタクシーで5分ほど。
こういった日帰り温泉施設の中では比較的良心的な値段な気がします。
居酒屋チェーンのはなの舞が併設されているのがニクイ。

▼世界遺産 ・富士山フリー乗車券
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2020

2日間有効でJRの設定区間+富士急行線内と周遊バス系がセットになった乗車券。
JR内は特急券・指定席券等の代金を払えば、速い電車にも乗れます。
電車の往復だけで元が取れたので絶対おススメ!
予約できる山小屋
佐藤小屋
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
ホリデー快速富士山号でJRからダイレクトに!

この子、もともとホリデー快速河口湖だった子なんですね。
車体の色も懐かしい〜!
ホリデー快速富士山号でJRからダイレクトに!

この子、もともとホリデー快速河口湖だった子なんですね。
車体の色も懐かしい〜!
北口本宮浅間神社!
富士登山の無事とキリマンジャロ参加組みの成功をお願いしました。
2
北口本宮浅間神社!
富士登山の無事とキリマンジャロ参加組みの成功をお願いしました。
富士太郎杉。
私たちが訪れる前日に珍しい現象が起きていたようですよ。
※YouTubeに動画あります
富士太郎杉。
私たちが訪れる前日に珍しい現象が起きていたようですよ。
※YouTubeに動画あります
天満社の前にあります。
海外の方向けの案内板なんだとか。フォントもオシャレ。
天満社の前にあります。
海外の方向けの案内板なんだとか。フォントもオシャレ。
西宮。
東宮と共に国指定重要文化財だそうですよッ!
1
西宮。
東宮と共に国指定重要文化財だそうですよッ!
御師さんッ!
富士登山道吉田口はここからッ!
富士登山道吉田口はここからッ!
下諏訪神社前の杉(たぶん)
下諏訪神社前の杉(たぶん)
これ、お神輿なんだそうです
これ、お神輿なんだそうです
こちらにも大木!
こちらにも大木!
馬返でランチをムシャムシャして準備体操してスタートッ!
この日はフツーの格好をした海外の方を何組か見かけました。
馬返でランチをムシャムシャして準備体操してスタートッ!
この日はフツーの格好をした海外の方を何組か見かけました。
葉っぱからすると胡麻菜(ゴマナ)かな?
葉っぱからすると胡麻菜(ゴマナ)かな?
山路の杜鵑草(ヤマジノホトトギス)
山路の杜鵑草(ヤマジノホトトギス)
一合目・鈴原天照大神。
木漏れ日がキレイ〜!
一合目・鈴原天照大神。
木漏れ日がキレイ〜!
緑もキレイ〜〜!!
緑もキレイ〜〜!!
二合目・富士山御室浅間神社。
どんどんと荒廃が進んでいます。
二合目・富士山御室浅間神社。
どんどんと荒廃が進んでいます。
三合目・三軒茶屋。
あまりのグッシャリぶりに皆でカメラを向ける。
三合目・三軒茶屋。
あまりのグッシャリぶりに皆でカメラを向ける。
厚い雲に覆われてきました…
厚い雲に覆われてきました…
四合目・大黒小屋跡
四合目・大黒小屋跡
四合五勺・井上小屋
四合五勺・井上小屋
まっちろ!
宿泊は佐藤小屋。
花谷泰広さんが『煙の匂いがいい』と仰っていたので、どんな感じか楽しみでしたッ!
2
宿泊は佐藤小屋。
花谷泰広さんが『煙の匂いがいい』と仰っていたので、どんな感じか楽しみでしたッ!
こんな富士山グッズもッ!
1
こんな富士山グッズもッ!
きのこ汁とカレー!
タマゴタケは(やっぱり)入ってなかった(笑)
この後、スイカもいただきました。
2
きのこ汁とカレー!
タマゴタケは(やっぱり)入ってなかった(笑)
この後、スイカもいただきました。
トマトサラダ〜♪
…"サラトマ"を知っているヤマレコユーザーはいるんでしょうか。
1
トマトサラダ〜♪
…"サラトマ"を知っているヤマレコユーザーはいるんでしょうか。
たぶん六合目で撮ったもの。
ケータイカメラじゃ苦しいどころかダメですね、やっぱり。
一応ウッスラ吉田の町の光が撮れています。
たぶん六合目で撮ったもの。
ケータイカメラじゃ苦しいどころかダメですね、やっぱり。
一応ウッスラ吉田の町の光が撮れています。
朝が近づいてきた
2
朝が近づいてきた
何か写り込んでる(笑)けれど、素敵なオレンジ
1
何か写り込んでる(笑)けれど、素敵なオレンジ
雲の形も見えるようになってきた…!
1
雲の形も見えるようになってきた…!
吉田の町はまだ眠ってるかな
吉田の町はまだ眠ってるかな
あと少しで出てくるッ!
あと少しで出てくるッ!
きたッ!
おはよう!9月13日!!
1
おはよう!9月13日!!
一気に明るくなってくるッ!
一気に明るくなってくるッ!
左が八ツで右が金峰・瑞牆の山々。
位置を変えると甲斐駒なども見えました!
左が八ツで右が金峰・瑞牆の山々。
位置を変えると甲斐駒なども見えました!
本当に綺麗
雲海も素晴らしかった
雲海も素晴らしかった
実は登る山では無いと思っていた富士山、『来て良かった』と思えました。
ご来光もそんなに興味ない方だけど、こりゃ皆見たくなるよね。
1
実は登る山では無いと思っていた富士山、『来て良かった』と思えました。
ご来光もそんなに興味ない方だけど、こりゃ皆見たくなるよね。
河口湖方面も白んできた!
河口湖方面も白んできた!
MIKI-SAN'S Eleven
上は雲が見当たらないので、もしや!
…とこの時は思っていました(´・ω・`)
1
上は雲が見当たらないので、もしや!
…とこの時は思っていました(´・ω・`)
いつの間にか空が高く感じるようになりましたね
いつの間にか空が高く感じるようになりましたね
頑張って登るぞ〜ッ!って力をもらえました!
頑張って登るぞ〜ッ!って力をもらえました!
雲と山中湖とエンジェルラダー。
何かもう雲とか油絵ですか…状態でした。
雲と山中湖とエンジェルラダー。
何かもう雲とか油絵ですか…状態でした。
データが一部破損してた…(´;ω;`)

強風+雨でこの上の本八合目(3400m)トモエ館にて撤退。
安全を考えての判断となりましたが、
自己最高到達点には行けたし悔いはありません〜!!
2
データが一部破損してた…(´;ω;`)

強風+雨でこの上の本八合目(3400m)トモエ館にて撤退。
安全を考えての判断となりましたが、
自己最高到達点には行けたし悔いはありません〜!!
色々すっ飛ばしてスバルライン五合目。
お疲れさまでした!
色々すっ飛ばしてスバルライン五合目。
お疲れさまでした!

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 手ぬぐい ストック 携帯酸素
備考 なまえ:RX-0 レベル:44
そうび
【1日目】
 E:サンバイザー
 E:Canyon Long Sleeve Shirt (MOUNTAIN HARDWARE)
 E:スーパーメリノウール L.W.ラウンドネックシャツ (mont-bell)
 E:コンバーチブルパンツ (Colombia)
 E:トレールタイツ (mont-bell)
 E:ICI石井のワゴンに入ってたパイル編みソックス

【2日目】
 E:サンバイザー
 E:ブレスサーモ (MIZUNO)
 E:スーパーメリノウール L.W.ラウンドネックシャツ (mont-bell)
 E:たぶんNAVIS JACKET (MOUNTAINT EQUIPMENT) ☆サンプル品でタグなし
 E:コンバーチブルパンツ フルレングス (Colombia)
 E:母からもらったあったかタイツ (メーカー不明)
 E:トレールタイツ (mont-bell)
 E:メリノウール トレッキングソックス (mont-bell)

1日目は浅間神社までが予想以上に暑かった…。
2日目はご来光を八合目手前からレイン着用。
蒸れ防止のためパンツをショートレングスに変更しました。
レイングローブも持っていったけれど、
完全防水じゃないので下山時にはインナーグローブまでぐっしょり…。
ただ濡れていても行動中は寒くありませんでした。

レインの防水機能ガタ落ちなので復活させねば…!

感想

日本で一番登りたくない山、富士山。
 
このところ雑誌などで見かける、一合目から五合目まで歩きならいいけど、
五合目から上は良い印象が一っっっつも無く、登ることは無いなと思っていました。
 
 
そんな時、日参している鈴木みきさんのブログを読むと、
一合目から登るツアーを急きょ組んだよ!というエントリーが。
富士登山自体には1ミリも興味無かったけれど、
みきさんとであれば楽しく登れそうだなと思って申し込んでみました。

結果、富士登山が好きになったかというと、正直そうでもない(^ω^;)のですが、
時機を選べば人も少ない(混雑が一番嫌だと思ってるポイントなので)し、
景色が見られれば、とても気持ち良く歩けそうなことは分かったので、
前ほど眉をしかめる感じはしなくなりました。少し身近になったのかな。
 
下山後は富士山駅で解散、希望者のみ日帰り温泉施設『泉水』へ。
チェーンの居酒屋、はなの舞が併設されています。考えたなぁ(笑)
帰りの電車の時間まで、ここと駅前の魚民で打ち上げをしていました。
この打ち上げがまた楽しかった!特にツアー会社のYさんが面白かったです!
是非またご一緒させていただきたいです^^


今回登頂出来なかったので来年リベンジツアーしたい!とみきさん意気込んでおられました。
もし来年も催行することになったら、参加を検討しようと思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山1〜6合目
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら