記録ID: 718211
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
氷ノ山
2015年09月14日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 929m
- 下り
- 928m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
夫婦で山好きー
http://fufudeyamasuki.fan-site.net/
アルパインヒュッテの下の無料駐車場に駐車した。ヒュッテの前から仙谷コースを歩き始める。登山口には熊注意の看板が建っていて少し緊張する。
仙谷コースは沢を遡るコースで渡渉を数回繰り返したりクサリ場があったりと変化に富んで面白い。
トチの実の殻がたくさん落ちている。土地の人たちが採取したのかクマが食べたのかはわからない。実を割ってみると中から栗の実のような茶色で大粒の実が出てくる。土地の人や野生動物の大切な食糧だ。ブナの森が続いている。ブナの森は心が落ち着く。
尾根に上りきったところが仙谷分岐だ。ここで小休止する。
尾根伝いに山頂に向かう。大きな岩山が前方に見えてきた。こしき岩だ。危なそうなので登るのはやめにする。
山頂の避難小屋の中では登山者のグループが食事をしている。少し離れたところに展望台がある。展望台で昼食にする。ひょうきんな熟年グループが昼食をとっている、話がとても面白く愉快だ。
昼食後に三の丸に向かって尾根道を行く。遠く三の丸頂上に展望台が小さく見える。
三の丸頂上で小休止してから下山を続ける。スキー場のゲレンデに出てゲレンデを出たところを右に曲がり自然探勝路に入る。ワサビ谷の沢水を補給する、冷たくて美味しい。
アルパインゲレンデを下り終わると駐車場につく。アルパインヒュッテも前にはトチの実が沢山干してある。昔は冬の大切な食糧だったのだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する