記録ID: 7184627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
ダイトレ全縦走
2017年03月25日(土) [日帰り]


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 15:00
- 距離
- 55.9km
- 登り
- 3,825m
- 下り
- 3,823m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:00
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 15:00
距離 55.9km
登り 3,825m
下り 3,823m
3:56
2分
スタート地点
18:56
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
回収は槇尾山口バス停よりさらに下って国分峠東バス停(当時は横山高校前)より河内長野行南海バス(国分峠東からは和泉中央や堺東、光明池行のバスがありますが本数少ないのでダイヤ確認の事) 近鉄河内長野駅から下市駅経由で二上山駅、駅から徒歩20分で駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイトレルートはそれなりに整備されている。 |
その他周辺情報 | 太子町、羽曳野市、河内長野市、和泉市それぞれに温泉あり |
写真
撮影機器:
感想
過去レポです。
ダイトレはとにかく開始と終了のアプローチが悪い。
家から歩いて槇尾山から逆ルートを歩いたこともあるが、この時は早朝スタートを予定して屯鶴峯駐車場まで車。
4時頃暗い中をスタート、この時からホームセンター物のヘッデン卒業してBDのストーム自分ではびっくりするくらい明るくなってわくわくしながら歩いてた。
二上山では夜景を眺め竹ノ内峠辺りで明るくなりだす。
それから一気に歩いて葛城山、山頂は霜柱でザクザク思いのほか寒い!
熱くなることばかり考えて寒さはほぼ無視してた(笑)
水越峠まで下るとさすがに寒さもなく金剛の水で朝食に味噌汁とパンを摂り復活!
しかし金剛山に登るとやはり冷たい、特に指先が…
急いで葛木神社、山頂広場を通過して先へと進む。
おおよそ予定通り来れてるようだがまだまだ油断できないので脚を止めず先へ進む。
山ノ神で少し遅めの昼食、棒ラーメンで塩分チャージ。
紀見峠からのだらだら長い岩湧山への登りを終えるともうゴールは見えてきた。
しかしここからが一番気持ちが折れそうになる、滝畑への下りそしてそこから施福寺までのアップダウンが堪える事⤵
施福寺でダイトレ完歩したら気持ちも楽にバス停までテボテボ歩いてバス停へ、そこからの回収が長かったなぁ!
スタート時間考えると車になるんですがその後の回収を考えたらつい嫌んなっちゃいますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する