ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7184819
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

斑尾高原 沼ノ原湿原から毛無山 シラヒゲソウの群生が見れました

2024年08月30日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
あのまろ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:58
距離
9.0km
登り
327m
下り
327m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
0:47
合計
3:57
距離 9.0km 登り 327m 下り 327m
8:50
62
9:52
9:53
41
10:34
28
11:02
11:48
21
12:09
38
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
斑尾高原にある沼ノ原湿原入口の駐車場利用(10台程度 無料)
きれいな水洗トイレあります。
コース状況/
危険箇所等
湿原内は木道と平坦な土の道
湿原〜希望湖は一旦登って下ります。希望湖〜毛無山は信越トレイルの一部できれいな山道ですが湿っていると滑りやすい。
沼ノ原湿原入口の駐車場
停まっている車は作業や調査の方々のものでした。
2024年08月30日 08:49撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 8:49
沼ノ原湿原入口の駐車場
停まっている車は作業や調査の方々のものでした。
駐車場横の湿原入口
2024年08月30日 08:50撮影 by  ILCE-6100, SONY
2
8/30 8:50
駐車場横の湿原入口
オオウバユリの実
2024年08月30日 08:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 8:51
オオウバユリの実
湿原周回のロングコースへ
2024年08月30日 08:53撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 8:53
湿原周回のロングコースへ
ゲンノショウコ
2024年08月30日 08:53撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 8:53
ゲンノショウコ
ツリフネソウ
2024年08月30日 08:54撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 8:54
ツリフネソウ
湿原に出ました。
あまり水は無く葦のような植物がたくさん茂っていて一部刈られています。
2024年08月30日 08:55撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 8:55
湿原に出ました。
あまり水は無く葦のような植物がたくさん茂っていて一部刈られています。
木道のまわりも乾いています。
2024年08月30日 08:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/30 8:55
木道のまわりも乾いています。
サワギキョウ
2024年08月30日 08:56撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 8:56
サワギキョウ
さっそくシラヒゲソウがたくさん咲いています。
2024年08月30日 08:56撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 8:56
さっそくシラヒゲソウがたくさん咲いています。
網を被せられている花があります。
東京学芸大の方が調査されてました。
2024年08月30日 08:56撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 8:56
網を被せられている花があります。
東京学芸大の方が調査されてました。
人の背丈より高い葦
2024年08月30日 08:57撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 8:57
人の背丈より高い葦
アカバナ?
2024年08月30日 08:58撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 8:58
アカバナ?
ミゾソバ
2024年08月30日 08:58撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 8:58
ミゾソバ
作業用の刈り払い機が置かれています。
これで全部刈るのはたいへんです。
2024年08月30日 08:59撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 8:59
作業用の刈り払い機が置かれています。
これで全部刈るのはたいへんです。
シラヒゲソウはちょうど最盛期
2024年08月30日 08:59撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 8:59
シラヒゲソウはちょうど最盛期
コバギボウシ
2024年08月30日 09:00撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:00
コバギボウシ
オトギリソウ
2024年08月30日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/30 9:01
オトギリソウ
サワヒヨドリ?
2024年08月30日 09:03撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:03
サワヒヨドリ?
ハンゴンソウ
2024年08月30日 09:05撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:05
ハンゴンソウ
湿原はずれの小高い所から見ると湿原の真ん中に並木があります。
2024年08月30日 09:08撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:08
湿原はずれの小高い所から見ると湿原の真ん中に並木があります。
分岐点
左へ
2024年08月30日 09:10撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:10
分岐点
左へ
きれいな小川を渡る
2024年08月30日 09:11撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:11
きれいな小川を渡る
川岸にミゾソバ
2024年08月30日 09:11撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:11
川岸にミゾソバ
シラカバと青空
九州に台風10号が来ていますが思いのほかいい天気です。
2024年08月30日 09:14撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 9:14
シラカバと青空
九州に台風10号が来ていますが思いのほかいい天気です。
オオバセンキュウ?
2024年08月30日 09:17撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 9:17
オオバセンキュウ?
オタカラコウ
2024年08月30日 09:17撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:17
オタカラコウ
万坂峠への分岐
右へ
2024年08月30日 09:20撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:20
万坂峠への分岐
右へ
おにやんま君 本物
2024年08月30日 09:21撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:21
おにやんま君 本物
真っ直ぐ行くとショートカットですが遠回りして湿原経由で戻ります。
2024年08月30日 09:33撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:33
真っ直ぐ行くとショートカットですが遠回りして湿原経由で戻ります。
広々として気持ちのいい景色
2024年08月30日 09:35撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 9:35
広々として気持ちのいい景色
ミソハギ
2024年08月30日 09:35撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 9:35
ミソハギ
途中のベンチで休憩
2024年08月30日 09:36撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 9:36
途中のベンチで休憩
リンドウ
2024年08月30日 09:37撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:37
リンドウ
シオカラトンボ
2024年08月30日 09:38撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:38
シオカラトンボ
さっき見た並木のそばに出ました。
2024年08月30日 09:39撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:39
さっき見た並木のそばに出ました。
小川に沿って歩きます。
水芭蕉の葉っぱが巨大化しています。
2024年08月30日 09:41撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:41
小川に沿って歩きます。
水芭蕉の葉っぱが巨大化しています。
葦を刈っています。
気が遠くなりそうです。
2024年08月30日 09:42撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:42
葦を刈っています。
気が遠くなりそうです。
カメバヒキオコシというみたいです。
2024年08月30日 09:45撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:45
カメバヒキオコシというみたいです。
橋を渡って右方向へ
⇒の看板はトレランの大会用です。
2024年08月30日 09:46撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:46
橋を渡って右方向へ
⇒の看板はトレランの大会用です。
斑尾山の山頂が見えます。
2024年08月30日 09:47撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:47
斑尾山の山頂が見えます。
アザミとアゲハ
2024年08月30日 09:47撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:47
アザミとアゲハ
きれいな水の流れる川
2024年08月30日 09:49撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:49
きれいな水の流れる川
駐車場に戻りました。
2024年08月30日 09:52撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:52
駐車場に戻りました。
車道を渡った反対側の山道へ
希望湖に向かいます。
2024年08月30日 09:53撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:53
車道を渡った反対側の山道へ
希望湖に向かいます。
9/14〜16にトレランのレースがあるみたいです。
100マイル(160km)を2日間で走るんですね!
2024年08月30日 09:53撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 9:53
9/14〜16にトレランのレースがあるみたいです。
100マイル(160km)を2日間で走るんですね!
雪の多い地域でよく見る形の木
2024年08月30日 10:00撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 10:00
雪の多い地域でよく見る形の木
マツムシソウ
2024年08月30日 10:04撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:04
マツムシソウ
アップ
2024年08月30日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/30 10:04
アップ
開けた所に出ます。
2024年08月30日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/30 10:04
開けた所に出ます。
北信五岳が見えるんですね。
海も?
2024年08月30日 10:05撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:05
北信五岳が見えるんですね。
海も?
妙高には雲がかかっています。
2024年08月30日 10:05撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 10:05
妙高には雲がかかっています。
山の向こうに見えるのが海みたいです。
2024年08月30日 10:05撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:05
山の向こうに見えるのが海みたいです。
斑尾をバックに
2024年08月30日 10:06撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:06
斑尾をバックに
これから向かう毛無山
2024年08月30日 10:11撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:11
これから向かう毛無山
ギンちゃん
2024年08月30日 10:13撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:13
ギンちゃん
キノコ
2024年08月30日 10:14撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:14
キノコ
ツクバネソウみたいだけど葉っぱが5枚?
2024年08月30日 10:16撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:16
ツクバネソウみたいだけど葉っぱが5枚?
ノササゲ?(ササゲということは豆ですね)
2024年08月30日 10:17撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:17
ノササゲ?(ササゲということは豆ですね)
ハートきのこ
ノボリリュウタケのなかまみたいです。
2024年08月30日 10:18撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:18
ハートきのこ
ノボリリュウタケのなかまみたいです。
一旦林道に出て
2024年08月30日 10:20撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:20
一旦林道に出て
また山道へ
2024年08月30日 10:20撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:20
また山道へ
ツルリンドウ
2024年08月30日 10:21撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:21
ツルリンドウ
キノコ
2024年08月30日 10:23撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:23
キノコ
アキギリ
2024年08月30日 10:23撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:23
アキギリ
希望湖に出ました。
2024年08月30日 10:30撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:30
希望湖に出ました。
ため池です。
ボートもあります。
2024年08月30日 10:31撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:31
ため池です。
ボートもあります。
湖畔の毛無山へのコース入口
2024年08月30日 10:33撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:33
湖畔の毛無山へのコース入口
トイレがありました。できれば使いたくないかも、、、
2024年08月30日 10:34撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:34
トイレがありました。できれば使いたくないかも、、、
カウンター押しました。
2024年08月30日 10:35撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:35
カウンター押しました。
よく歩かれているので歩きやすい道です。
でも所々滑るので注意!
2024年08月30日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/30 10:45
よく歩かれているので歩きやすい道です。
でも所々滑るので注意!
キキョウ
2024年08月30日 10:47撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 10:47
キキョウ
ミドリヒョウモン
羽根がちぎれてる。
2024年08月30日 10:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:51
ミドリヒョウモン
羽根がちぎれてる。
アキノキリンソウ
2024年08月30日 10:53撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:53
アキノキリンソウ
暑さにやられだいぶバテてきました。
2024年08月30日 10:57撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:57
暑さにやられだいぶバテてきました。
2024年08月30日 10:59撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 10:59
オオシロエダシャク
シャクトリムシのお母さん
2024年08月30日 11:01撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:01
オオシロエダシャク
シャクトリムシのお母さん
もうすぐ山頂です。
2024年08月30日 11:01撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:01
もうすぐ山頂です。
山頂とうちゃこ
三角点あります。
2024年08月30日 11:02撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:02
山頂とうちゃこ
三角点あります。
記念写真
2024年08月30日 11:04撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 11:04
記念写真
ツルニンジン
2024年08月30日 11:05撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 11:05
ツルニンジン
山頂は林の中でしたが分岐を1分ほど行くと東側が開けた広地がありました。ここでランチにします。
飯山をはさんで志賀高原〜野沢温泉方面がよく見えます。
2024年08月30日 11:06撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:06
山頂は林の中でしたが分岐を1分ほど行くと東側が開けた広地がありました。ここでランチにします。
飯山をはさんで志賀高原〜野沢温泉方面がよく見えます。
高社山
2024年08月30日 11:15撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:15
高社山
竜王山
2024年08月30日 11:15撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:15
竜王山
野沢温泉とスキー場
2024年08月30日 11:36撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:36
野沢温泉とスキー場
直下には畑
2024年08月30日 11:38撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:38
直下には畑
雲が増えてきました。
2024年08月30日 11:38撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:38
雲が増えてきました。
暑いので日陰でランチ。
風があり気持ちいい!
2024年08月30日 11:40撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:40
暑いので日陰でランチ。
風があり気持ちいい!
ホウチャクソウの実
2024年08月30日 11:48撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:48
ホウチャクソウの実
ツバキの実
まわりにたくさんツバキの木がありました。
2024年08月30日 11:49撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:49
ツバキの実
まわりにたくさんツバキの木がありました。
セミの抜け殻
2024年08月30日 11:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:51
セミの抜け殻
緑のトンネルみたい
2024年08月30日 11:51撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 11:51
緑のトンネルみたい
ホタルブクロ
小さくて何だかわからなかった。
2024年08月30日 11:52撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 11:52
ホタルブクロ
小さくて何だかわからなかった。
希望湖に戻りました。
2024年08月30日 12:11撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:11
希望湖に戻りました。
帰りは湖畔の周回路で
2024年08月30日 12:12撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:12
帰りは湖畔の周回路で
でかいキノコ
タマゴタケ?
2024年08月30日 12:14撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:14
でかいキノコ
タマゴタケ?
キノコ
2024年08月30日 12:16撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:16
キノコ
ここにも折れ曲がった木が...
2024年08月30日 12:18撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:18
ここにも折れ曲がった木が...
2024年08月30日 12:20撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:20
池に突き出た岬
2024年08月30日 12:23撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:23
池に突き出た岬
ここにもミソハギ
2024年08月30日 12:24撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:24
ここにもミソハギ
ベンチで小休止(ずぅ〜〜〜っと奥のほうのベンチにあのまろっちだけ休憩してます)
2024年08月30日 12:25撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:25
ベンチで小休止(ずぅ〜〜〜っと奥のほうのベンチにあのまろっちだけ休憩してます)
2024年08月30日 12:26撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:26
左上に小さな魚が3匹
2024年08月30日 12:28撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:28
左上に小さな魚が3匹
ここで周回路から分岐
2024年08月30日 12:35撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:35
ここで周回路から分岐
車道に出ました。
ここから500mほど車道歩き(疲れた脚でアスファルトを歩くのは苦手です)
2024年08月30日 12:40撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:40
車道に出ました。
ここから500mほど車道歩き(疲れた脚でアスファルトを歩くのは苦手です)
途中にあったMADARAOのマンホールの蓋
2024年08月30日 12:45撮影 by  ILCE-6100, SONY
1
8/30 12:45
途中にあったMADARAOのマンホールの蓋
駐車場に戻りました。
2024年08月30日 12:47撮影 by  ILCE-6100, SONY
8/30 12:47
駐車場に戻りました。
撮影機器:

感想

台風10号が九州まで来ているのですがなかなか動きません
天気は不安定ですが、そのスキを狙って近場の山歩き
旦那ちゃんが斑尾高原沼ノ原湿原にシラヒゲソウが群生しているとの情報を得て、毛無山とセットで行ってきました
沼ノ原湿原は静かで広々としていて、とってもいい所!!
2名の方が草刈り作業を始めるところでしたが、萱なのか?葦なのか?草丈が本当に高いのでとっても大変そう
シラヒゲソウの研究で来ていた東京学芸大学の学生さんに会いましたが、シラヒゲソウにネットを掛けて虫などを調べているらしいです

ハイキング程度と思っていたけど、暑さのせいで毛無山に登っている途中にバテてきた(..;)
山頂から分岐している道をちょっと行くと、すっごく見晴しのよい場所に出ました
気持ちの良い風が吹いて暑さも和らぎ、景色を見ながら日陰でゆっくり休憩

希望湖は戦国時代に造られた古いため池
透明度が高く、お魚ちゃんが泳いでいるのが見えました
沼ノ原湿原は、雪解けの頃は、水芭蕉やシラネアオイが見られるようです
何より人が少なくて、静かで良い!
また来たいな〜と思える場所でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら