記録ID: 718630
全員に公開
ハイキング
甲信越
金峰山(大弛峠ピストン)
2015年09月12日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 540m
- 下り
- 541m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:48
距離 9.4km
登り 540m
下り 544m
大弛峠は日本一標高が高い峠だとか
車で一気に標高を上げ、急に登り始めたためか、いくら呼吸をしても酸素が取り込めない。
心臓バクバクで、酸欠状態になりました。身体を慣らしながら、ゆっくり登りました。
車で一気に標高を上げ、急に登り始めたためか、いくら呼吸をしても酸素が取り込めない。
心臓バクバクで、酸欠状態になりました。身体を慣らしながら、ゆっくり登りました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山して帰るときには、駐車場までの道にかなりの車が路上駐車していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありませんでした |
その他周辺情報 | 下山後は山梨市営の花かげの湯がおすすめ 市外料金は3時間で510円 露天、サウナもあり、もちろんボディーソープとシャンプーも完備です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
常備薬
サングラス
ストック
カメラ
ザック
携帯
|
---|
感想
お盆休み以降ずっと悪天候が続き、やっと好天が望めそうな週末になったので関東近郊でまだ登っていない金峰山をセレクト。
朝4時に出発して、勝沼icを降りてから林道を1時間走り、7時に大弛峠の駐車場に到着。すでに30台程度の駐車場は満車。
登山道は大雨の後にもかかわらずとくにぬかるみもなく、歩きやすい状況でした。登山道の周りは苔で覆われて、緑色の絨毯がとても素敵でした。また、数々のキノコがあちこちに生えていました。
途中雲の上から富士山が見え、山頂手前の稜線に出ると、南アルプスや八ヶ岳などの大パノラマ。遠くには、北アルプスや浅間山も見えました。
途中一度下ってからまた登り返し、頂上を目指しました。
山頂は花崗岩の巨岩を積み重ねたようなところで、五丈岩はとても印象的でした。
久々の晴天で周りの山々は雲の上、まだ紫外線が強く目がヒリヒリしました。
下山後は、市営温泉で汗を流して、旬の巨峰を買い込んで帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人
空の青が素晴らしい。やっぱり山登りはピーカンでないとね。(ホン)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する