記録ID: 7188209
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳 北海道の真ん中で活発に噴煙が上がる活火山に登る
2024年09月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,140m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
天候 | 朝7時までは山頂付近に雲がかかっていたが、9時前から快晴。 午前中は15メートル近くの暴風で、気温は13度くらいだったため、体感温度は氷点下に近い。 岩陰に隠れると寒さを感じないが、岩陰は山頂付近にしか無い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日で前日の土曜日が大雨だったから混雑が予想され、実際に大変多くの人が登って来ていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
溶岩の固まった箇所と、小石や礫でザレた箇所が多い。 急坂は、避難小屋から昭和火口にかけてと、平坦な砂地の後に十勝岳への稜線に上がる際の2箇所。 危険箇所は特に無いが、急坂はペンキマークを見失いがちになるので、注意深くルートファインディングを行うと良いと思います。 |
その他周辺情報 | プチホテル ピエ 美瑛駅前の素泊りのホテル。清潔で、リーズナブルな料金。美瑛観光も出かけ易いし、気動車で旭川や富良野へも出かけられるので、大変便利な立地にある。 白銀荘 日帰り温泉メインの施設で、大人700円。露天風呂が大きくて開放感がある。十勝岳への登山口でもあり、素泊まりができ、サイト場も有る。 人気があり混雑しがちだが、お勧めです。 美瑛白金温泉 ホテルパークヒルズ 大人1200円。それぞれの浴槽が大きい。 入浴+ランチセットが1750円。990円の味噌ラーメンにノンアルコールビールも付いて大変お得です。お勧めです。 |
写真
撮影機器:
感想
北海道の百名山9山のうち、最後に残ったのが十勝岳。
比較的にアプローチが容易であるため、アクセス困難な幌尻岳や利尻山が先行した結果、十勝岳は後回しになりました。
夏休み最後の週末で日曜日が利用できるため子供連れの観光客の多さにびっくりして、ちょっぴり高かった飛行機代に後悔。9月第1週の平日だと安かったと思いますが、別の山行予定を入れていたのでやむを得なく。
3日間日程にして、2日間の予備日を有効活用して最終日曜日に快晴の十勝岳に登ることができました。十勝岳をよく登る人いわく、これまでで最高の天気だったそうで、私はよほど持っている人だと再確認しました。(宮之浦岳と利尻山を二つとも晴天で登る確率は、2割×2割または3割×3割の4~9%で、見事に達成済み)その秘訣は予備日を1~2日間程度設けることです。ギリギリの日程だと雨やガスに当たる可能性が高まると思います。実際に、前日の土曜日はかなりの雨が降りました。
十勝岳は、トータルの行動時間もそれほどでもなく晴天予報のせいか、それとも日曜日のせいか、登山客でいっぱいでした。たぶん7時過ぎに駐車場に到着した人は、停める場所に苦労したと思います。人出の気配を感じたので、6時30分に到着するように車を動かして正解でした。本当は、天気の回復予報が9時過ぎだったので、もう少しゆっくりしたかったのですが、危機管理能力が働いてスムーズに駐車できました。
そうした中で、朝早くから行動して7時台に山頂に居た時はガスの中だったので、途中からもう一度登り返した方がいらっしゃいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人