記録ID: 718882
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
蛭ヶ岳&丹沢山
2015年09月19日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:38
- 距離
- 25.8km
- 登り
- 2,742m
- 下り
- 2,776m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 9:38
距離 25.8km
登り 2,742m
下り 2,776m
15:44
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険というほどの箇所は特になし |
写真
撮影機器:
感想
予定している長めの日帰り山行を前に、近場でロングルートが組めるところ…というわけで、大倉の時に登れなかった蛭ヶ岳へ。
ずっと遠くで雷鳴鳴り響くなかの登山でした。
空模様は、登り始めは曇ってたんですが、姫次に続く尾根に出たところで陽が!
姫次では富士山も見られたんですが、結局見通しが効いたのはここぐらい。
あとは隣の山とか近場の山ぐらいしか見えなかったんですが…蛭ヶ岳のなんと格好よろしいこと。。
苗場もそうなんですが、奥まで行ってようやく姿を見せてくれる山はどうしてこうも格好いいのでしょう。
一目で好きになってしまいました。
こっから予定通り丹沢山までの往復へ。
結果、いろいろと打ちのめされました(笑)
時間もルートもだいたい予定通りながら、登りも下りもぶっちゃけぼろぼろ。
ルート的に難所という難所はないのですが、稜線歩きは全体的にキツく感じました。
体力なくてペース配分下手ってのは致命的なので、精進していきたいと思います。
あともう一点。
昨年南側から登り、今回は北側だったのですが、とにかく人が少ない(笑)
大倉があまりにもメジャーってのもあるかとは思いますが、ほんとに怖いくらい少なかったです。
蛭ヶ岳登頂までの3時間半では2人の方とすれ違ったのみ。追い抜きも追い抜かれもせず。
下りも結局6人…?
普段は人が少ない方が嬉しいなんて言ってる自分ですが、たぶん単独でここから登ることはもう…
兎にも角にも、蛭ヶ岳の良さと自分の甘さを認識できた一日でした。
…蛭ヶ岳で出会った方は無事に大倉まで辿りついてるかなー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
青根から蛭まで登りで三時間ちょい、下りは三時間割ってます?。速いなぁ。今さらながら、感嘆!
コメントチェックするの遅くなってごめんなさい(;´ω`)
ありがとうございます笑
ただ、下山後しばらく膝がびくびくしてたので、まだまだ荒削りで技術もなにも伴ってないのが課題です…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する