編笠山



- GPS
- 08:09
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 8:06
天候 | 曇天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場多し |
その他周辺情報 | 道の駅小淵沢 |
写真
感想
2週連続で八ヶ岳方面へ地元の山友と山行。
5時半前に中央自動車道八王子料金所を通過。車の量がやや多いのは小中学校の夏休み初日だろうか。
7時過ぎに富士見高原登山者用駐車場へ到着し登山開始。一定の勾配で道も荒れてなく順調に歩を進める。一定間隔で案内板やリボンなどがありがたい。
富士見高原登山者用駐車場から標高を700m上がった2,300m辺りから頂上まで編笠山山頂まではガレ場。途中から降雨となりレインウェアを着用。ガスも濃くなり、濡れた岩を慎重に歩き続ける。
網笠山山頂はガスで眺望は望めずだったが山行に支障がない程度で安堵。神経を使ってガレ場を歩いてきたので談笑しながら軽食を摂りながら休憩。雨のお陰でアブ(ブヨ?)とハエが飛んでおらず安堵。
編笠山から青年小屋のトイレへ向かうが僕の嗅覚が鋭敏過ぎて断念。息を整えて乙女の水へ行き給水。八ヶ岳のおいしい水をいただく。
西岳までは頂上手前の除いてほぼ下り。西岳山頂で昼食休憩。晴れ始めるとガスがややクリアとなり編笠山や富士山、鳳凰三山、仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳が見え始めて嬉しい。また、高山の花々が鮮やかに咲いていることに気づく。晴れると仕方ないがアブ(ブヨ)とハエの襲来。
富士見高原登山者用駐車場までの約700mの下り。雨の影響でザレたところは滑るので注意。
不動の清水で最後の休憩。長命水で喉を潤してから下山。
楽しい山行できたことを山友に感謝。
⏹?行程
05:15 八王子料金所(小淵沢IC経由)⇒07:00/07:10 富士見高原登山者用駐車場→10:30/11:10 編笠山(軽食)→11:40/11:45 青年小屋→11:50/11:55 乙女の水(給水)→12:35/13:15 西岳(昼食)→
14:35/14:45 不動の清水(給水)→15:10/15:15 富士見高原登山者用駐車場→15:30/16:10 延命の湯(小淵沢IC経由、渋滞70分)→19:10 八王子料金所
⏹?駐車場
富士見高原駐車場
https://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1018
⏹?延命の湯
https://www.spatio.jp/hotspring/
⏹?もとのモデルコース:
編笠山・西岳登山口-編笠山-西岳 周回コース
https://yamap.com/model-courses/32741
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する