蕨山



- GPS
- 05:48
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 855m
- 下り
- 924m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス | 飯能駅、名郷バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | さわらびの湯 |
写真
感想
⏹?行程
08:00飯能駅=09:20名郷BS−蕨山−藤棚山−大ヨケノ頭−小ヨケノ頭ー金毘羅山−さわらびの湯=15:10飯能駅
⏹?集合
07:45飯能駅北口バス停
(08:00発 名郷行き乗車)
⏹?日記
山の会の山行に参加。集合時刻7:45時点で集合場所の飯能駅名郷行きBSは長蛇の列。想定外は旅行会社のツアー客の搭乗。席を確保できず立ち乗車となった方もいた。
バスから見える清流と山々や集落に点在する桜が美しい。さわらびの湯バス停で約半数の乗客が下車。棒ノ折山へ向かうのだろうかと想像を巡らす。
下車した名郷バス停はトイレもあり、少し離れたところに自販機もあってありがたい。
スタートした名郷バス停から蕨山までは岩場の多い上り。標識に「蕨山(急登あり)」と書かれていることに頷かされる。とはいえ、遠くの景色を眺めることができ、アカヤシオ、イワウチワなどの花々に癒されながら歩くことが出来た。
蕨山山頂は登頂地点と思ったところから数分先にあるので要注意。蕨山山頂から展望台へ行き昼休憩。先客が多く各自場所を確保して食事。
蕨山からゴールのさわらびの湯バス停までは小刻みなアップダウン。広い尾根からの景色を堪能しながら藤棚山、大ヨケノ頭を通過。落葉で足場が不明瞭な箇所に注意しながら金毘羅山へ。
金比羅神社跡(奥の院)で最後の休憩を取りさわらびの湯バス停へ。ほぼ予定時刻でさわらびの湯バス停にゴールして解散。
希望者はさわらびの湯へ。注意は小銭の用意。靴箱と風呂のロッカーにそれぞれ100円必要(解錠後返金)。両替のために風呂場から階段上がって受付へ行くのは少ししんどかった。
風呂も大賑わい。洗い場も何とか確保。露天風呂は混みすぎて入れず。それでも大風呂にまったり入って満足する。
さわらびの湯バス停には発車20分前に到着できたので座って飯能駅へ安堵。
リーダー、ご一緒くださったみなさんに感謝。奥武蔵好きだ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する