ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8192692
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

今年も名栗湖一周。シロヤシオ日向沢の峰満開、有間山終盤でした。

2025年05月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:39
距離
22.2km
登り
1,805m
下り
1,808m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:36
休憩
2:03
合計
12:39
距離 22.2km 登り 1,805m 下り 1,808m
4:47
5
スタート地点
5:14
5:20
42
6:22
6:29
5
6:34
6:35
23
6:58
6:59
28
7:27
7:28
19
7:47
7:48
63
8:51
17
9:08
17
9:25
9:26
31
9:57
10:10
1
10:46
11:55
2
12:01
12:02
13
12:47
17
13:04
24
13:28
13:29
3
13:32
27
13:59
14:00
17
14:17
14:18
11
14:29
14:30
9
14:39
14:48
27
15:15
34
15:49
15:50
15
16:05
11
16:16
15
16:31
16:32
12
16:44
42
歩数 66009歩
天候 晴れ
気温高し、下界では今季一番の気温を更新したような・・・
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯第三駐車場利用。無料
ノーラ側の駐車場にトイレ、水あります。

有間ダムのゲートは6時にならないと開かないのでご注意ください。
コース状況/
危険箇所等
棒の嶺までの白谷沢ルートはめちゃくちゃ楽しいしお花も多いです。
そのあとの縦走路は道は明瞭。
歩く人は少ないです。この日も出会ったのはクロモ山あたりで一人すれ違っただけでした。
道は明瞭ですが長いしアップダウンが多いので体力いります。
水を補給できるところが無いので多めに持ってください。
健脚向けコースです。
その他周辺情報 登山口(下山口)に「さわらびの湯」がありますが6時まででしたので今回は利用できませんでした。
今年もチャレンジ「名栗湖一周」
左から入って、あの奥に見える稜線を歩いて右に戻ってくるルートです。
車は下山口になるさわらびの湯に置いてきました。
2025年05月20日 05:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 5:02
今年もチャレンジ「名栗湖一周」
左から入って、あの奥に見える稜線を歩いて右に戻ってくるルートです。
車は下山口になるさわらびの湯に置いてきました。
ダム上に出るゲートは6時にならないと開かないので、どのみち棒の嶺登山口には行けませんけどね。
2025年05月20日 05:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 5:03
ダム上に出るゲートは6時にならないと開かないので、どのみち棒の嶺登山口には行けませんけどね。
湖畔はお花がいっぱい。
タニウツギだね。
2025年05月20日 05:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/20 5:08
湖畔はお花がいっぱい。
タニウツギだね。
これは、マルバウツギ 
2025年05月20日 05:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/20 5:08
これは、マルバウツギ 
白谷沢登山口です。
登山届書きました。
2025年05月20日 05:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 5:14
白谷沢登山口です。
登山届書きました。
ガクウツギ
2025年05月20日 05:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/20 5:21
ガクウツギ
ハナネコが咲いてた岩肌の主役はヒメレンゲに移り変わってた。
2025年05月20日 05:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/20 5:46
ハナネコが咲いてた岩肌の主役はヒメレンゲに移り変わってた。
ゴルジュを行く楽しいコース。
沢沿いだから涼しいし。
2025年05月20日 05:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 5:47
ゴルジュを行く楽しいコース。
沢沿いだから涼しいし。
滝の横にはイワタバコ準備中。
咲いたらまた会いに来るからね♡
2025年05月20日 05:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 5:50
滝の横にはイワタバコ準備中。
咲いたらまた会いに来るからね♡
お、色が薄いけどチチブドウダンじゃないのかな?
2025年05月20日 06:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/20 6:01
お、色が薄いけどチチブドウダンじゃないのかな?
ツクバネソウ
2025年05月20日 06:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/20 6:33
ツクバネソウ
花を愛でながら登ったら結構時間食っちゃった(笑)
棒の嶺山頂。
伐採されて眺めが良くなってる♪
2025年05月20日 07:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 7:13
花を愛でながら登ったら結構時間食っちゃった(笑)
棒の嶺山頂。
伐採されて眺めが良くなってる♪
東屋でおにぎり食べた。
自分で握ってきたおにぎり。
つや姫で作ったおにぎりは最高に旨いよ。
甘みがあって粒がしっかりしてるからな。コシヒカリだと粒がくっついてベタっとしたおにぎりになっちゃう。
2025年05月20日 07:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 7:14
東屋でおにぎり食べた。
自分で握ってきたおにぎり。
つや姫で作ったおにぎりは最高に旨いよ。
甘みがあって粒がしっかりしてるからな。コシヒカリだと粒がくっついてベタっとしたおにぎりになっちゃう。
さて居心地のいい山頂を後にして、周回ルートに進みます。
2025年05月20日 07:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 7:27
さて居心地のいい山頂を後にして、周回ルートに進みます。
オトシブミの季節だね。
登山道に落としたら踏まれちゃうよ。
2025年05月20日 08:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 8:04
オトシブミの季節だね。
登山道に落としたら踏まれちゃうよ。
にょろもいた。
ヤマカガシかな。
2025年05月20日 08:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 8:06
にょろもいた。
ヤマカガシかな。
ガッツリ急登を登ると・・・
2025年05月20日 08:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 8:54
ガッツリ急登を登ると・・・
クロモ山
2025年05月20日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 9:09
クロモ山
次のピークは山ナシ山
2025年05月20日 09:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 9:25
次のピークは山ナシ山
この辺りからシロヤシオがちらほら・・・
でももうほとんど終わってる・・・
2025年05月20日 09:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 9:54
この辺りからシロヤシオがちらほら・・・
でももうほとんど終わってる・・・
50号鉄塔着きました。
なんとなくここにたどり着くとホッとするんです。
奥に見えてるのが日向沢の峰。
あとあれだけで本日の目的地だもん。
2025年05月20日 09:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 9:56
50号鉄塔着きました。
なんとなくここにたどり着くとホッとするんです。
奥に見えてるのが日向沢の峰。
あとあれだけで本日の目的地だもん。
ハイドレーションのお茶を補充しておこう。
朝カチカチに凍っていたのにもうこんなに溶けちゃった。
ザックの内側にセットしてるので少しは背中からの冷却効果があると思われる。
2025年05月20日 10:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 10:00
ハイドレーションのお茶を補充しておこう。
朝カチカチに凍っていたのにもうこんなに溶けちゃった。
ザックの内側にセットしてるので少しは背中からの冷却効果があると思われる。
おお、咲いてるぞ。
2025年05月20日 10:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/20 10:13
おお、咲いてるぞ。
終わりかけだけど、まだ美人さんがいた。
ミドリの斑が可愛いんだ♡
2025年05月20日 10:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/20 10:40
終わりかけだけど、まだ美人さんがいた。
ミドリの斑が可愛いんだ♡
ミツバツツジ咲く道を登り詰めていくと・・・
2025年05月20日 10:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/20 10:43
ミツバツツジ咲く道を登り詰めていくと・・・
日向沢の峰北の肩
源氏物語に出てくる姫君の名前みたいだな
2025年05月20日 10:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 10:44
日向沢の峰北の肩
源氏物語に出てくる姫君の名前みたいだな
赤い赤い♪
2025年05月20日 10:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/20 10:45
赤い赤い♪
ミツバツチグリかな
2025年05月20日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/20 10:46
ミツバツチグリかな
到着「日向沢の峰」
ひなたざわのみね…ではなくひなたざわのうらと読みます。
2025年05月20日 10:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 10:46
到着「日向沢の峰」
ひなたざわのみね…ではなくひなたざわのうらと読みます。
今回のコース上で唯一富士山が見えるポイントなんですが今日はお留守みたい。フローズンフルーツをいただく至福の時間。
2025年05月20日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/20 10:50
今回のコース上で唯一富士山が見えるポイントなんですが今日はお留守みたい。フローズンフルーツをいただく至福の時間。
さて、荷物は置いてちょっと先までお散歩に行きますかね。
2025年05月20日 11:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 11:18
さて、荷物は置いてちょっと先までお散歩に行きますかね。
これを目当てに来たんだもの
2025年05月20日 11:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/20 11:20
これを目当てに来たんだもの
咲いてる咲いてる
2025年05月20日 11:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/20 11:21
咲いてる咲いてる
日に透けて♡
2025年05月20日 11:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/20 11:21
日に透けて♡
満開だ〜〜〜
2025年05月20日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/20 11:25
満開だ〜〜〜
モリモリ咲いてました♪
2025年05月20日 11:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
5/20 11:34
モリモリ咲いてました♪
もりもり出てましたので一握りだけ頂いてきました。
こっちがメインの目的だろってか???
2025年05月20日 11:33撮影 by  SH-53D, SHARP
7
5/20 11:33
もりもり出てましたので一握りだけ頂いてきました。
こっちがメインの目的だろってか???
戻ってきて、自撮りで証拠写真。
2025年05月20日 11:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
5/20 11:54
戻ってきて、自撮りで証拠写真。
さあ、のんびりしすぎたので、そろそろ戻りましょう。
今日は誰も来なかったなあ・・・
2025年05月20日 11:56撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 11:56
さあ、のんびりしすぎたので、そろそろ戻りましょう。
今日は誰も来なかったなあ・・・
紅白お花合戦
2025年05月20日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
5/20 11:58
紅白お花合戦
可愛すぎる。
来てよかった。
2025年05月20日 11:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/20 11:58
可愛すぎる。
来てよかった。
しばらく紅白の道が続きます
2025年05月20日 12:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
5/20 12:07
しばらく紅白の道が続きます
51号鉄塔まで降りてきました。
奥に見えるのが登りで通った50号鉄塔。
真ん中に伸びているのが歩いてきた尾根。奥の左側のぴょこんと丸い所が棒の嶺かな。
ワタシ、よく頑張ったと褒めてあげたい。でもここからまだここまでと同じくらいの距離あるんだよな・・・
2025年05月20日 12:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 12:15
51号鉄塔まで降りてきました。
奥に見えるのが登りで通った50号鉄塔。
真ん中に伸びているのが歩いてきた尾根。奥の左側のぴょこんと丸い所が棒の嶺かな。
ワタシ、よく頑張ったと褒めてあげたい。でもここからまだここまでと同じくらいの距離あるんだよな・・・
一旦林道に出ます、仁田山は巻きます・・・ババアだから勘弁して。
2025年05月20日 12:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 12:34
一旦林道に出ます、仁田山は巻きます・・・ババアだから勘弁して。
林道にはこの子がたくさん咲いていました。
2025年05月20日 12:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
5/20 12:45
林道にはこの子がたくさん咲いていました。
名栗湖への飛び込み台!!
2025年05月20日 12:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 12:47
名栗湖への飛び込み台!!
有間峠から登山道に復帰します。
2025年05月20日 12:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 12:49
有間峠から登山道に復帰します。
山ツツジ咲いてます♡
2025年05月20日 12:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/20 12:59
山ツツジ咲いてます♡
ツコウの頭
橋小屋の頭まで無数の小ピークを越えて行くド根性ルートです。
2025年05月20日 13:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 13:04
ツコウの頭
橋小屋の頭まで無数の小ピークを越えて行くド根性ルートです。
キラキラのぶんぶん見つけた。虹色に光ってた。
2025年05月20日 13:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 13:15
キラキラのぶんぶん見つけた。虹色に光ってた。
ずっと続くアップダウン・・・涙
2025年05月20日 13:23撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 13:23
ずっと続くアップダウン・・・涙
タタラノ頭
ここが有間山山頂という事で良いのかな?
2025年05月20日 13:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 13:29
タタラノ頭
ここが有間山山頂という事で良いのかな?
この辺りのシロヤシオはほぼ終了していました。
2025年05月20日 13:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 13:33
この辺りのシロヤシオはほぼ終了していました。
地面のほうがにぎやかいもん・・・涙
2025年05月20日 13:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 13:48
地面のほうがにぎやかいもん・・・涙
でもフレッシュな木もありました。
2025年05月20日 13:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
5/20 13:53
でもフレッシュな木もありました。
やっと橋小屋の頭だ〜〜〜
有間山の山頂標識はここにあります。
細かいアップダウンはここで終了。
激下りが始まります。
2025年05月20日 13:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 13:59
やっと橋小屋の頭だ〜〜〜
有間山の山頂標識はここにあります。
細かいアップダウンはここで終了。
激下りが始まります。
下った先から少し登り返して蕨山。
ゴールが見えてきたので軽くしたいのもあって炭酸がぶ飲み。
凍らせてきてたから超冷たくて美味しかった。
2025年05月20日 14:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 14:37
下った先から少し登り返して蕨山。
ゴールが見えてきたので軽くしたいのもあって炭酸がぶ飲み。
凍らせてきてたから超冷たくて美味しかった。
ここの展望はアウトです。
「蕨山展望台」の名前は返上かな・・・展望板剥げてもう読めないし。
2025年05月20日 14:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 14:49
ここの展望はアウトです。
「蕨山展望台」の名前は返上かな・・・展望板剥げてもう読めないし。
あと6.3km
2025年05月20日 14:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 14:50
あと6.3km
いやそんなに小刻みに道標いらんし・・・
2025年05月20日 15:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 15:05
いやそんなに小刻みに道標いらんし・・・
ちっとも数字が減らないので、心が折れそうになるから〜〜〜
2025年05月20日 15:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 15:07
ちっとも数字が減らないので、心が折れそうになるから〜〜〜
ホントに減らない・・・
2025年05月20日 15:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 15:12
ホントに減らない・・・
藤棚山は縦走路の真ん中にポツンとあるピーク感の無い所。
2025年05月20日 15:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 15:14
藤棚山は縦走路の真ん中にポツンとあるピーク感の無い所。
おお、これは!!
「ぺんぎんおにぎりむさぼり岩」ではないか!!!
2025年05月20日 15:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 15:41
おお、これは!!
「ぺんぎんおにぎりむさぼり岩」ではないか!!!
アトラクション
2025年05月20日 15:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 15:41
アトラクション
アトラクション
2025年05月20日 15:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 15:45
アトラクション
着いたぞ!!大ヨケ
まだチチブドウダン残ってた。
2025年05月20日 15:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
5/20 15:47
着いたぞ!!大ヨケ
まだチチブドウダン残ってた。
可愛いなあ
2025年05月20日 15:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
5/20 15:49
可愛いなあ
看板がだいぶん傷んできている。
2025年05月20日 15:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 15:50
看板がだいぶん傷んできている。
やっと3km台になった
2025年05月20日 16:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 16:01
やっと3km台になった
それでもまだ半分ですか〜〜い!!
2025年05月20日 16:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 16:05
それでもまだ半分ですか〜〜い!!
小ヨケの頭
大ヨケに比べて扱いがひどすぎる件!!
2025年05月20日 16:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
5/20 16:18
小ヨケの頭
大ヨケに比べて扱いがひどすぎる件!!
神社跡通過
2025年05月20日 16:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 16:43
神社跡通過
そしてやっと墓場ゴール。
アンタの人生も、もうすぐ墓場ゴールやんってか?
2025年05月20日 17:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 17:24
そしてやっと墓場ゴール。
アンタの人生も、もうすぐ墓場ゴールやんってか?
さわらびの湯バス停です。
2025年05月20日 17:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 17:26
さわらびの湯バス停です。
駐車場ゴール。
さわらびの湯に入りたかったが時間切れなので帰りましょう。
2025年05月20日 17:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5/20 17:32
駐車場ゴール。
さわらびの湯に入りたかったが時間切れなので帰りましょう。

感想

毎年自分の力試しのために歩いてるこのコース。
(昨年はシロヤシオが裏年だったので気が乗らなくて行かなかったけど)
今年はチャレンジしてきました。
シロヤシオの時期に合わせて行っているので、花が遅れ気味の今年は例年より遅め。
それが災いしてか、なんと気象庁が警戒を呼び掛けるほどの高温日にあたってしまった・・・
でもこれを逃すと今年シロヤシオに会えずに終わってしまいそうなので、決行しました。
まあね、湿気が少なくて少し風も抜けていたので、倒れ込むほどの暑さではなかったんだけど、やっぱ暑かったんだろうね・・・
例年9時間半くらいで歩くコース、今年はめっちゃ時間かかった・・・いやそれが今の実力なのかもしれないけど・・・
これ以上かかるようになったら、もうこのコースは卒業するしかないなあ・・・
安全第一だもんね。
65歳までは頑張りたいけどなあ・・・あと二回(笑)

シロヤシオはもう終盤で日向沢の登りの部分のはほぼ終わっていました。
山頂過ぎた尾根の所のも終わってたらどうしようかと一抹の不安を覚えたのですが、ここは期待を裏切らない咲きっぷりで大満足でした。蕨のおまけもついたしね♪

この日はホントに誰にも会わなかった。
日向沢の峰に一時間くらい居たらたいてい1〜2人は来るんだけど、やっぱこの暑さで避けたかな(だよね)
登りの途中でテント装備でソロのお兄さんとすれ違っただけでした。
あと有間峠で自転車のお兄さんと少しお話した。

日向沢の峰は何処から入っても遠いからなあ・・・
でもここのシロヤシオとミツバツツジの競演は見事ですよ。
一昨年は最高にきれいだった。
今年はちょっと時期を過ぎちゃってたかもです。

頑張ってたどり着く花の楽園。
素晴らしい場所なんだけど、毎年気温が上がっていて、この標高で30℃近くなると命がけになるコースですわ・・・
(標高有るからそこまでの気温にはならなかったけど)

来年は涼しい日を狙って行こう。
(そんな日あるかな?)
シロヤシオの時期は外したくないもんね。
アカヤシオにシフトするかだなあ・・・

有間山稜線のシロヤシオも盛りに出会うとものすごく咲いてるんだけど、今年はもう終盤でした。

でもまあ、無事歩き切って明るいうちに下山したから良しとしよう。
さわらびの湯に間に合わなかったけどね・・・

今期は赤も白も堪能したから、次は夏の花かな〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人

コメント

暑かったこの日に10時間以上の山行。
お疲れ様でした。

シロヤシオ沢山見れて良かったですね。
私は川苔山のシロヤシオを見ようと思っていましたが、今年は断念しました。
姐さんとは意気込みが全然違います。
仕方ないですね。
2025/5/22 14:38
hakkutuさん
暑かったんだけど、年のせいで感覚が鈍くなってるのか、死ぬほどの暑さは感じませんでした。
まあ、暑かったのはタイムが物語ってますが(笑)
川苔のシロヤシオも見事ですよね。
川苔から日向沢の峰まで行くと、わきゃわきゃのシロヤシオルートなんですが、こちらもかなりハードなんですよね〜〜
年々つらくなってきてますわ・・・
2025/5/22 21:43
恒例の春ロングですね〜ぇ
ジェットコースタールート お疲れさまでした。
以前に3/1歩いたのが懐かしいてすpaper
このルートで20℃超えたら、私ならレスキューレベルですわ。
その前に気温低くても歩けない
先日はスマホ雪に落として帰って来たので、リベンジに
行ってきます。
姉さんもお気をつけて。
2025/5/22 15:32
carolさん
おひさ〜〜〜
そうだねえ、細かいアップダウンの続くまさにジェットコースタールートですよねえ。
スマホ取りに???ましゃか富士山では(笑)
雪に落としたスマホはまず見つからんから諦めなさい。
融けてから出てきたんじゃもう壊れてるしね〜〜〜
雪テンの季節も終わったから、こっちにいるんならまたキャンプ行きましょうぜ。
梅雨の間に大阪万博狙ってるからついでに淡路・・・は遠いなあ・・・
2025/5/22 21:46
やだ〜〜!シロヤシオ、結構咲いてたじゃん!
こんな時期まで残っているなんて、やはり今年は遅かったね。
ってことは、ワタクシが歩いた時の蕨山のシロヤシオはまだ旬じゃなかったのかな?
ミツバツツジの軍団もすごいね!
ムラサキピンクがギラギラ妖艶を放っているわ(笑)

最近は山菜採りが忙しすぎて、なかなか普通の山歩きができないねぇ。
行きたい山がいっぱいなのか、採りたい獲物がいっぱいなのかわからんくなってきてない?
お互い…
2025/5/22 21:15
cocoKさん
やだ〜〜って現地中継写真送ったじゃん。
期待通りの咲きっぷりだったよ。
ここのシロヤシオは蕨山から一週間〜10日遅れで咲くんだよ。
誘おうかと思ったけどこのロングは人とは歩けないわ。
自分のペース守らないと死ぬ!!
勝手に待ってる待ち人が来なかったのだけザンネン(笑)
そら〜〜花と獲物が両立できるトコが一番いいっしょ♡
2025/5/22 21:51
この暑いのに、姐さんも元気ですなー
すごいとしか言いようもなく。。
姐さんならまだまだあと20年は余裕で行けますよ!
請け合います
最後の車一台ポツンの写真がなんとも
2025/5/23 19:58
Pengin22さん
いや〜〜元気はないけど意地ですわ。
なんかこれをやっておかないと負けた気がする(笑)
車は降りたら「さわらびの湯」に入ろうと思ってたからさわらび側に置いたんです。
ノーラ側にはまだ数台いたよ。
蕨からの下りで追い抜いた人もいたし。
でも、ま、朝もポツンだったから一日ポツンだったかもね。
土日なら満車になる駐車場なのにね。
2025/5/23 23:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら