今年も名栗湖一周。シロヤシオ日向沢の峰満開、有間山終盤でした。


- GPS
- 12:39
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,805m
- 下り
- 1,808m
コースタイム
- 山行
- 10:36
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 12:39
天候 | 晴れ 気温高し、下界では今季一番の気温を更新したような・・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ノーラ側の駐車場にトイレ、水あります。 有間ダムのゲートは6時にならないと開かないのでご注意ください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
棒の嶺までの白谷沢ルートはめちゃくちゃ楽しいしお花も多いです。 そのあとの縦走路は道は明瞭。 歩く人は少ないです。この日も出会ったのはクロモ山あたりで一人すれ違っただけでした。 道は明瞭ですが長いしアップダウンが多いので体力いります。 水を補給できるところが無いので多めに持ってください。 健脚向けコースです。 |
その他周辺情報 | 登山口(下山口)に「さわらびの湯」がありますが6時まででしたので今回は利用できませんでした。 |
写真
自分で握ってきたおにぎり。
つや姫で作ったおにぎりは最高に旨いよ。
甘みがあって粒がしっかりしてるからな。コシヒカリだと粒がくっついてベタっとしたおにぎりになっちゃう。
奥に見えるのが登りで通った50号鉄塔。
真ん中に伸びているのが歩いてきた尾根。奥の左側のぴょこんと丸い所が棒の嶺かな。
ワタシ、よく頑張ったと褒めてあげたい。でもここからまだここまでと同じくらいの距離あるんだよな・・・
感想
毎年自分の力試しのために歩いてるこのコース。
(昨年はシロヤシオが裏年だったので気が乗らなくて行かなかったけど)
今年はチャレンジしてきました。
シロヤシオの時期に合わせて行っているので、花が遅れ気味の今年は例年より遅め。
それが災いしてか、なんと気象庁が警戒を呼び掛けるほどの高温日にあたってしまった・・・
でもこれを逃すと今年シロヤシオに会えずに終わってしまいそうなので、決行しました。
まあね、湿気が少なくて少し風も抜けていたので、倒れ込むほどの暑さではなかったんだけど、やっぱ暑かったんだろうね・・・
例年9時間半くらいで歩くコース、今年はめっちゃ時間かかった・・・いやそれが今の実力なのかもしれないけど・・・
これ以上かかるようになったら、もうこのコースは卒業するしかないなあ・・・
安全第一だもんね。
65歳までは頑張りたいけどなあ・・・あと二回(笑)
シロヤシオはもう終盤で日向沢の登りの部分のはほぼ終わっていました。
山頂過ぎた尾根の所のも終わってたらどうしようかと一抹の不安を覚えたのですが、ここは期待を裏切らない咲きっぷりで大満足でした。蕨のおまけもついたしね♪
この日はホントに誰にも会わなかった。
日向沢の峰に一時間くらい居たらたいてい1〜2人は来るんだけど、やっぱこの暑さで避けたかな(だよね)
登りの途中でテント装備でソロのお兄さんとすれ違っただけでした。
あと有間峠で自転車のお兄さんと少しお話した。
日向沢の峰は何処から入っても遠いからなあ・・・
でもここのシロヤシオとミツバツツジの競演は見事ですよ。
一昨年は最高にきれいだった。
今年はちょっと時期を過ぎちゃってたかもです。
頑張ってたどり着く花の楽園。
素晴らしい場所なんだけど、毎年気温が上がっていて、この標高で30℃近くなると命がけになるコースですわ・・・
(標高有るからそこまでの気温にはならなかったけど)
来年は涼しい日を狙って行こう。
(そんな日あるかな?)
シロヤシオの時期は外したくないもんね。
アカヤシオにシフトするかだなあ・・・
有間山稜線のシロヤシオも盛りに出会うとものすごく咲いてるんだけど、今年はもう終盤でした。
でもまあ、無事歩き切って明るいうちに下山したから良しとしよう。
さわらびの湯に間に合わなかったけどね・・・
今期は赤も白も堪能したから、次は夏の花かな〜〜〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
シロヤシオ沢山見れて良かったですね。
私は川苔山のシロヤシオを見ようと思っていましたが、今年は断念しました。
姐さんとは意気込みが全然違います。
仕方ないですね。
暑かったんだけど、年のせいで感覚が鈍くなってるのか、死ぬほどの暑さは感じませんでした。
まあ、暑かったのはタイムが物語ってますが(笑)
川苔のシロヤシオも見事ですよね。
川苔から日向沢の峰まで行くと、わきゃわきゃのシロヤシオルートなんですが、こちらもかなりハードなんですよね〜〜
年々つらくなってきてますわ・・・
ジェットコースタールート お疲れさまでした。
以前に3/1歩いたのが懐かしいてす
このルートで20℃超えたら、私ならレスキューレベルですわ。
その前に気温低くても歩けない
先日はスマホ雪に落として帰って来たので、リベンジに
行ってきます。
姉さんもお気をつけて。
おひさ〜〜〜
そうだねえ、細かいアップダウンの続くまさにジェットコースタールートですよねえ。
スマホ取りに???ましゃか富士山では(笑)
雪に落としたスマホはまず見つからんから諦めなさい。
融けてから出てきたんじゃもう壊れてるしね〜〜〜
雪テンの季節も終わったから、こっちにいるんならまたキャンプ行きましょうぜ。
梅雨の間に大阪万博狙ってるからついでに淡路・・・は遠いなあ・・・
こんな時期まで残っているなんて、やはり今年は遅かったね。
ってことは、ワタクシが歩いた時の蕨山のシロヤシオはまだ旬じゃなかったのかな?
ミツバツツジの軍団もすごいね!
ムラサキピンクがギラギラ妖艶を放っているわ(笑)
最近は山菜採りが忙しすぎて、なかなか普通の山歩きができないねぇ。
行きたい山がいっぱいなのか、採りたい獲物がいっぱいなのかわからんくなってきてない?
お互い…
やだ〜〜って現地中継写真送ったじゃん。
期待通りの咲きっぷりだったよ。
ここのシロヤシオは蕨山から一週間〜10日遅れで咲くんだよ。
誘おうかと思ったけどこのロングは人とは歩けないわ。
自分のペース守らないと死ぬ!!
勝手に待ってる待ち人が来なかったのだけザンネン(笑)
そら〜〜花と獲物が両立できるトコが一番いいっしょ♡
すごいとしか言いようもなく。。
姐さんならまだまだあと20年は余裕で行けますよ!
請け合います
最後の車一台ポツンの写真がなんとも
いや〜〜元気はないけど意地ですわ。
なんかこれをやっておかないと負けた気がする(笑)
車は降りたら「さわらびの湯」に入ろうと思ってたからさわらび側に置いたんです。
ノーラ側にはまだ数台いたよ。
蕨からの下りで追い抜いた人もいたし。
でも、ま、朝もポツンだったから一日ポツンだったかもね。
土日なら満車になる駐車場なのにね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する