蝶ヶ岳でウエディングフォト


- GPS
- 10:03
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,521m
- 下り
- 1,514m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 6:17
天候 | 1日目 晴れのち曇り、風は涼しいよりも冷たく感じました。 2日目 晴れ。朝からいい天気でした。東側の空に雲が多かったせいかモルゲンが見れなかったのが残念でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第2の方は半分くらい埋まっていました。第2は入り口が二つありますが、道なりに進入する方は坂がかなり凸凹しているので車高が低い車だと底を擦ってしまう可能性があります。登山口方面(奥側)から入る方が良いかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているので安心して歩くことができました。 |
その他周辺情報 | 〇コンフォートイン塩尻北インター 前泊で利用したビジネスホテル。インターのすぐ近くなので翌日の移動が楽でした。 https://www.choice-hotels.jp/inn/shiojirikitainter/ 【住 所】長野県塩尻市広丘吉田642−3 【電話番号】0263-59-6411 〇しゃくなげの湯 平日料金で600円と良心的な温浴施設。 http://syakunagenoyu.info/ 【住 所】長野県安曇野市穂高有明7726番地4 【電話番号】0263-88-4126 【営業時間】9時30分〜21時30分 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
GoPro
三脚
自撮り棒
予備バッテリー各種
衣装(ドレス・タキシード等)
革靴
撮影用小物一式
|
---|
感想
私事ですが今年の8月11日(山の日)に入籍しました。
意外にも妻が山でウエディングフォトを撮りたいとのことなので、登れそうな山を探していました。
条件は…
1.ロケーションが良いこと
2.山小屋泊で尚且つ個室があること
3.妻が登れること(※ここ重要)
この3つをクリアできそうなのは燕岳かなと思いましたが、蝶ヶ岳の方が予約もとれるし、何より山頂が近いので蝶ヶ岳に決定。
無事に小屋の個室も予約することができました。
続いて衣装や小物、撮影機材(カメラ、GoPro、予備バッテリー、三脚等)を用意するとともに、ポーズや撮影場所をあらかじめ決めておきます。撮影の時間が限られているため、なるべく無駄のないように動くためです。
槍・穂高をバックに撮影、2人の間に朝日が登る、ブーケを渡す仕草等…ネットでウエディングフォトを検索して出てくる画像を参考に決めました。
本来はプロのカメラマンにお願いして、撮っていただくのが良いのですが、日程や金銭的に厳しいので全部リモート撮影や自撮りで対応することにしました。
ここまで準備してもどうにもならないのが当日の天気です。近場の公園ならまた日を改めることもできますが、今回撮影するのは天気が変わりやすい山です。ずっと天気予報を見ながら当日は大丈夫なのか不安な日々を過ごしました。
結局、1日目は雲が多い晴れとなり、槍穂の山頂には厚い雲がかかり、常念にも時折雲がかかる状態で夕焼けもあまり見られません。しかし、2日目は打って変わって快晴に恵まれ、周辺の山々には雲はなく、日の出もバッチリ見ることができました。ただ欲を言うと、東の空に雲があったためモルゲンが見られなかったのが残念です。
ただ、ウエディングフォトについては概ね予定していたロケーションで撮れたこと、天候にも恵まれたこと、そして妻が怪我無く無事に下山できたこと(これを書いている現在、酷い筋肉痛のようですが(笑))で大成功となりました。
最後に、お祝いの言葉をかけて頂いた皆様、撮影を手助けして頂いた皆様、本当にありがとうございました。
皆様のご厚意により、私たちにとって蝶ヶ岳は一生の思い出となる特別な山となりました。
この場をお借りして感謝申し上げます。
まずは、ご結婚おめでとうございます👏👏👏
しかも、山頂でのウェディングフォト…天気にも祝福されステキです。
陽を背景におふたりが向かい合ってるシーン、特にステキです✨
お幸せにぃ〜😆
ありがとうございます!
ほんっとうに晴れて良かったです
天気が悪かったらどうしようかと毎日のように考えていましたので…💦
妻の希望にも応えられて、気持ち的にかなり軽くなりました(笑)
お写真はご自身で撮られたのでしょうか。素晴らしくよく撮れていますね。
何より、ご無事に下山されて何よりです。
ありがとうございます!
絶対にこの写真を撮りたいというときはリモート撮影をしましたが、スナップ写真などは親切な方々から「シャッター押すよ」と声をかけて頂けたので甘えてしまいました😄
皆さんの心遣いに感謝感激です😭
お幸せに‼️
コメント&山頂では色々とお世話になり、ありがとうございました😄
皆様から頂いたご声援は一生の思い出です!
また、どこかの山でお会いできるのを楽しみにしています☺
素晴らしい写真が目に留まりました。
いつまでもお幸せに😊
ありがとうございます😄
写真を褒められて妻も喜んでおります(笑)
こんにちは、Syobotoraと一緒に山頂でお会いした三人組のmaruです。
写真まで撮って頂き有り難うございました。
山で結婚写真を撮りたいなんて奥さん素晴らしい!
幸せなお二人から温かいパワーを頂き我々爺、婆も幸せな気分になりました。
奥様とこれからも素晴な山の思い出いっぱい作って下さい。
お幸せに!!👏👏👏😊
ありがとうございます!
こちらこそ山頂ではお世話になりました😄
私たちも皆さんから沢山の温かいパワーを頂き、本当に感謝しております。
山頂でのウエディングフォトという発想が私にはなかったので、妻には感謝です!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する