蝶ヶ岳〜最高の展望


- GPS
- 15:58
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:52
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 9:04
天候 | 1日目:晴れのち曇り 2日目:晴れ時々曇り、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
2,3週間前に蝶ヶ岳ヒュッテの予約サイトをみたところ、ちょうど2人分の空きが。
これは!と思い急遽予約。半個室プランが少し前に出来たらしく、これもまた気持ち的に行きやすい。
と思ってたら、数日前になって台風が来る来ないとワチャワチャ。結局長野の山には影響なしで、結構晴れた日程となりました。
蝶ヶ岳は最初は樹林帯を登るかんじで、展望が開けるところもほぼなく、なかなか修行でした。というのも、個人的な挑戦?お試し?で山行期間(2日間)の水分をすべて担いで登ってみていました。計6Lの水。いつもより大分重いので最初の登りはハードめ。でも以外といけたし、水は減っていく一方なので途中からはいつも通りな感覚に。
山頂は噂通りの展望。穂高、槍の稜線の迫力たるや。
蝶ヶ岳ヒュッテはイビキの大合唱だったけど(笑)それなりに快適に過ごし、朝はめちゃくちゃ晴れていたので朝日もばっちり。そしてそのあとの稜線歩きも期待通りの展望で楽しい。
そして徳澤園で昼ご飯。以前食べたソフトクリームが忘れられず、また食べました。やっぱり美味しかった。
最後の土砂降りも、天気予報通りだったので覚悟はしていたものの、靴が中までびしょ濡れになるというアクシデント。上の隙間から入ってきたので、ゲイターとかつけたほうがいいのかなと考え中。ズボンの裾とのかみ合わせな気もする。
そして最後の最後、帰路に着こうと思ったら、松本から新宿に向かうあずさが運転見合わせ。予約してた最終のあずさは動く見込みもないし、そのひとつ前のあずさが動き始めたので乗車。急遽乗った方は通路やデッキで過ごす。長い時間でした。0時くらいに新宿に到着してなんとか帰宅できたのでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する