ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7201269
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山(蛇滝から山頂〜日影BS)

2024年09月06日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
11.5km
登り
809m
下り
752m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:22
合計
5:41
距離 11.5km 登り 809m 下り 752m
9:24
18
スタート地点
9:42
9:43
26
10:09
10:10
2
10:12
10:13
6
10:19
10:22
5
10:27
10:28
3
10:46
10:47
24
11:11
11:19
18
11:37
11:41
4
11:45
11:46
15
12:01
12:04
30
12:34
12:38
24
13:02
13:41
6
14:09
14:10
11
14:43
14:53
8
15:05
ゴール地点
天候 晴れ 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往 JR錦糸町7:00=JR高尾

復 日影BT15:12ー高尾北口 15:30京王線特急新宿行きー
コース状況/
危険箇所等
蛇滝から登り4号路(吊り橋)は通行止め
その他周辺情報 逆沢登山道から下山したキャンプ場のトイレで着替え、顔洗いスッキリしてバス停へ!
9:10 JR高尾駅ホーム
靴紐結び直し、登山開始の準備。
2024年09月06日 09:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 9:11
9:10 JR高尾駅ホーム
靴紐結び直し、登山開始の準備。
9:17高尾駅北口
ここから徒歩で高尾梅郷入口へ。
2024年09月06日 09:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 9:17
9:17高尾駅北口
ここから徒歩で高尾梅郷入口へ。
暫く国道20号を歩く(小仏行きのバス路線)
2024年09月06日 09:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 9:37
暫く国道20号を歩く(小仏行きのバス路線)
ここが高尾梅郷散歩道かなと、、違った。
2024年09月06日 09:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 9:39
ここが高尾梅郷散歩道かなと、、違った。
9:40 川沿いを歩くことは知っていた。
ここだ!!!
2024年09月06日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 9:40
9:40 川沿いを歩くことは知っていた。
ここだ!!!
高尾梅郷遊歩道
駅からさっさと来れば15分なんだ〜。
ここから蛇滝までお散歩。
2024年09月06日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 9:41
高尾梅郷遊歩道
駅からさっさと来れば15分なんだ〜。
ここから蛇滝までお散歩。
冷たい小仏川の水と梅の並木で涼しい涼しい。
2024年09月06日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 9:41
冷たい小仏川の水と梅の並木で涼しい涼しい。
猛暑が恐ろしくて
高尾に来れなかったけど
2024年09月06日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 9:43
猛暑が恐ろしくて
高尾に来れなかったけど
土手の朝顔
2024年09月06日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 9:43
土手の朝顔
9:44駒木野庭園にはここから行けるようです。
1歳半の坊やが左の川沿いの草むらを
セントバーナード犬連れたママの後から上手に歩いていました。
2024年09月06日 09:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 9:44
9:44駒木野庭園にはここから行けるようです。
1歳半の坊やが左の川沿いの草むらを
セントバーナード犬連れたママの後から上手に歩いていました。
梅郷は国道20号から始まっています。
数年前の大雨で民家も梅ノ木もだいぶ被害を受けたのですって!
2024年09月06日 09:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 9:45
梅郷は国道20号から始まっています。
数年前の大雨で民家も梅ノ木もだいぶ被害を受けたのですって!
涼しい小道 トレールランの人あり。
2024年09月06日 09:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 9:52
涼しい小道 トレールランの人あり。
小仏川のヤブラン
2024年09月06日 09:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 9:53
小仏川のヤブラン
葛の花
2024年09月06日 09:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 9:54
葛の花
ハグロソウ
2024年09月06日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 9:55
ハグロソウ
2024年09月06日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 9:55
ミズヒキ
2024年09月06日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 9:56
ミズヒキ
ツユクサ
子どもの頃慣れ親しんだ野草
2024年09月06日 09:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 9:56
ツユクサ
子どもの頃慣れ親しんだ野草
たまに橋も渡ったり
2024年09月06日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 9:57
たまに橋も渡ったり
小仏関跡
ひぇー〜。関所があったの?
そう言えばそんなバス停もあったかも。
2024年09月06日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 9:57
小仏関跡
ひぇー〜。関所があったの?
そう言えばそんなバス停もあったかも。
洋種ヤマゴボウの実
2024年09月06日 09:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 9:58
洋種ヤマゴボウの実
この道沿いには沢山あった種??
2024年09月06日 10:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:01
この道沿いには沢山あった種??
開けたところに公園
2024年09月06日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 10:02
開けたところに公園
碑の文字が木影との相乗効果で読めない。
2024年09月06日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:02
碑の文字が木影との相乗効果で読めない。
フジカンゾウ
2024年09月06日 10:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 10:03
フジカンゾウ
ツリフネソウ
2024年09月06日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:04
ツリフネソウ
どこかの渓流に迷い込んだみたい。
小仏川の一部です。
2024年09月06日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/6 10:04
どこかの渓流に迷い込んだみたい。
小仏川の一部です。
10:00かなり水流。新学期が始まり河原で遊ぶ子供はいない。
2024年09月06日 10:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 10:05
10:00かなり水流。新学期が始まり河原で遊ぶ子供はいない。
アキノタムラソウ
2024年09月06日 10:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/6 10:08
アキノタムラソウ
センニンソウ
2024年09月06日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/6 10:13
センニンソウ
ヤマブキ
2024年09月06日 10:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 10:13
ヤマブキ
きらぼしの森
キレイな名前が付いていました。
2024年09月06日 10:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:16
きらぼしの森
キレイな名前が付いていました。
キンミズヒキ
2024年09月06日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 10:17
キンミズヒキ
アキノタムラソウ
2024年09月06日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 10:17
アキノタムラソウ
傾斜のきつい所にも梅
2024年09月06日 10:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:17
傾斜のきつい所にも梅
10:20
天満宮
菅原道真公
そういえば3月に歩いた時お参りした後があったね。
2024年09月06日 10:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:18
10:20
天満宮
菅原道真公
そういえば3月に歩いた時お参りした後があったね。
学問の神様
2024年09月06日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:20
学問の神様
お掃除してくれる人はいるのかしら
2024年09月06日 10:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:20
お掃除してくれる人はいるのかしら
センニンソウって好きだな
2024年09月06日 10:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:26
センニンソウって好きだな
蛇滝と高尾への道しるべ
2024年09月06日 10:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:27
蛇滝と高尾への道しるべ
ミゾソバ
2024年09月06日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:28
ミゾソバ
オトコエシ?
この類 苦手
2024年09月06日 10:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:29
オトコエシ?
この類 苦手
10:30もうすぐ蛇滝
2024年09月06日 10:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:31
10:30もうすぐ蛇滝
高速道路
圏央道の標識が見えている。
2024年09月06日 10:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:32
高速道路
圏央道の標識が見えている。
こちらもミゾハギ
2024年09月06日 10:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:34
こちらもミゾハギ
10:35 ここで高尾梅郷遊歩道が終わって
蛇滝線歩道へ
2024年09月06日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:36
10:35 ここで高尾梅郷遊歩道が終わって
蛇滝線歩道へ
左に上がると右手に浅川ホーム見て左手に進むと
さらにひんやり空気が変わる。
2024年09月06日 10:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:36
左に上がると右手に浅川ホーム見て左手に進むと
さらにひんやり空気が変わる。
10:40 千代田稲荷大社
階段上がってスマホ失くしたこと気づきあわてて駆け下りケガした数年前は元気あったな。
2024年09月06日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 10:39
10:40 千代田稲荷大社
階段上がってスマホ失くしたこと気づきあわてて駆け下りケガした数年前は元気あったな。
こんなに古びて
お掃除してあげたいわ。
2024年09月06日 10:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 10:39
こんなに古びて
お掃除してあげたいわ。
車止め
2024年09月06日 10:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:41
車止め
10:40奇麗な流れに倒木が邪魔しています。
2024年09月06日 10:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:43
10:40奇麗な流れに倒木が邪魔しています。
蛇滝水行道
2024年09月06日 10:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 10:48
蛇滝水行道
お地蔵様の帽子 暑かろのう。
2024年09月06日 11:12撮影 by  SH-41A, SHARP
2
9/6 11:12
お地蔵様の帽子 暑かろのう。
11:15細い滝が見えますか?滝に打たれる方はいないようです。
2024年09月06日 11:14撮影 by  SH-41A, SHARP
1
9/6 11:14
11:15細い滝が見えますか?滝に打たれる方はいないようです。
福玉稲荷大明神
2024年09月06日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 11:17
福玉稲荷大明神
岩を削って
足場の階段
2024年09月06日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 11:17
岩を削って
足場の階段
大雨の倒木があったまま
2024年09月06日 11:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 11:18
大雨の倒木があったまま
ヘクソカズラ
2024年09月06日 11:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 11:25
ヘクソカズラ
ヘクソカズラ
2024年09月06日 11:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 11:26
ヘクソカズラ
時々 確認
2024年09月06日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 11:46
時々 確認
左手登って浄心門
今日は吊り橋へ行こうと4号路へ
2024年09月06日 11:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 11:47
左手登って浄心門
今日は吊り橋へ行こうと4号路へ
11:50広葉樹には落葉するものと常緑のものがある。
2024年09月06日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 11:50
11:50広葉樹には落葉するものと常緑のものがある。
南は常緑広葉樹
北は落葉広葉樹林帯の高尾山。
2024年09月06日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 11:50
南は常緑広葉樹
北は落葉広葉樹林帯の高尾山。
あらら、吊り橋への4号路
通行止め。暫くお待ち下さいとのこと。
2024年09月06日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 11:57
あらら、吊り橋への4号路
通行止め。暫くお待ち下さいとのこと。
薬王院へお参りして山頂目指す。
2024年09月06日 12:02撮影 by  SH-41A, SHARP
9/6 12:02
薬王院へお参りして山頂目指す。
卵ダケの出来始めと傘が開いた茸
2024年09月06日 12:07撮影 by  SH-41A, SHARP
1
9/6 12:07
卵ダケの出来始めと傘が開いた茸
大きくツヤツヤ
2024年09月06日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 12:11
大きくツヤツヤ
昨日はこんな卵だったそうです。
毎日登る健康登山の方に聞きました。
2024年09月06日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/6 12:11
昨日はこんな卵だったそうです。
毎日登る健康登山の方に聞きました。
カモメヅルの種(カモメが羽を広げて飛んでいる)
2024年09月06日 12:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 12:21
カモメヅルの種(カモメが羽を広げて飛んでいる)
カモメヅル
写真を撮っている方に教えていただきました。
以前からこの辺に咲くと言われても見つけられなかった貴重品。
2024年09月06日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 12:26
カモメヅル
写真を撮っている方に教えていただきました。
以前からこの辺に咲くと言われても見つけられなかった貴重品。
指先より小さい。実は
カモメが羽を広げているように伸びる伸びる。
2024年09月06日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 12:28
指先より小さい。実は
カモメが羽を広げているように伸びる伸びる。
コチラの実のほうが張りがある。
2024年09月06日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 12:28
コチラの実のほうが張りがある。
小さい花が沢山。よくご存じの男性に実を教えて頂かなかったら気づかなかったな。
高尾の山友はみな親切。
2024年09月06日 12:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 12:28
小さい花が沢山。よくご存じの男性に実を教えて頂かなかったら気づかなかったな。
高尾の山友はみな親切。
サカキの実
2024年09月06日 12:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 12:29
サカキの実
モミジガサ
先っちょのクルクルの
なんとまあ可愛い。
2024年09月06日 12:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 12:57
モミジガサ
先っちょのクルクルの
なんとまあ可愛い。
ホトトギスもまだこれから咲くのがある
2024年09月06日 12:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 12:58
ホトトギスもまだこれから咲くのがある
花の時期が長いです。
2024年09月06日 13:05撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/6 13:05
花の時期が長いです。
高尾山頂手前のタマアジサイは栄養満点
はち切れそうな蕾で 咲けばそれなり大きい花
2024年09月06日 13:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 13:30
高尾山頂手前のタマアジサイは栄養満点
はち切れそうな蕾で 咲けばそれなり大きい花
13:30 碑 
人が少ないので気が付いた。
2024年09月06日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 13:31
13:30 碑 
人が少ないので気が付いた。
13州大見晴台って!!!
駿河 甲斐 信濃 越後 上野 下野 
常陸 上総 下総 安房 相模 伊豆 武蔵
2024年09月06日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 13:31
13州大見晴台って!!!
駿河 甲斐 信濃 越後 上野 下野 
常陸 上総 下総 安房 相模 伊豆 武蔵
高尾山 山頂599m
暑いのでさっさと消える?人まばら
2024年09月06日 13:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 13:31
高尾山 山頂599m
暑いのでさっさと消える?人まばら
富士山 見えて欲しかったな。
海外のお客さんに
2024年09月06日 13:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 13:41
富士山 見えて欲しかったな。
海外のお客さんに
暑い日だから・珍しい少ない人。
2024年09月06日 13:42撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 13:42
暑い日だから・珍しい少ない人。
下山は日影からバスで帰りましょう。
2024年09月06日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 13:48
下山は日影からバスで帰りましょう。
霜の花と思って撮ったけど
違うぞ。
2024年09月06日 13:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
9/6 13:53
霜の花と思って撮ったけど
違うぞ。
ノコンギクかな?
2024年09月06日 14:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 14:07
ノコンギクかな?
マツカゼソウ
2024年09月06日 14:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 14:07
マツカゼソウ
14:10作業道
山頂近辺から物凄い暑さになったので下山に変更する。
2024年09月06日 14:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 14:11
14:10作業道
山頂近辺から物凄い暑さになったので下山に変更する。
この道も何回目かな
2024年09月06日 14:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 14:13
この道も何回目かな
先に崩落が見える。
2024年09月06日 14:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 14:15
先に崩落が見える。
土砂が下まで滑り落ちている。
2024年09月06日 14:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 14:16
土砂が下まで滑り落ちている。
日当たり良くて
ツリフネソウが色鮮やか
2024年09月06日 14:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/6 14:28
日当たり良くて
ツリフネソウが色鮮やか
15:04作業道をとっとこと
2024年09月06日 15:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
9/6 15:04
15:04作業道をとっとこと
15:05
平日の日影BS高尾駅北口行きは毎時43分発。
14時と15時は13分が加わり 2本!
15時13分発に乗り 高尾北口 京王線15:30の特急新宿行きに乗れました。
1
15:05
平日の日影BS高尾駅北口行きは毎時43分発。
14時と15時は13分が加わり 2本!
15時13分発に乗り 高尾北口 京王線15:30の特急新宿行きに乗れました。
撮影機器:

装備

個人装備
着替え 水1L お握り パン 飴<br />帽子 手ぬぐい うちわ
備考 下山後のキャンプ場トイレで着替えて

感想

ここ数年の猛暑で高尾山を敬遠していたけど
山の足の衰えを確認すべく
涼しい蛇滝から歩いてみた。

Tは最近 
午前中は特に元気が出ず 今日も取りやめることに。
よし!一人でも行こう。
思っていたより更に歩けなかった。上りでは体が重い!
下山時間が思いやられる、、、
でも蛇滝まではなんと涼しい、思った通り。

山頂近くなるにつれ汗が噴き出てくる。
でも出会う山友との会話と名前を忘れている花々。
3か月ぶりの登山はわくわくする。

日頃運動しているつもりだけど
登山は全身のスポーツ
身体を作るのはやっぱり 山!だな。
とすっきりした気分に!また来よう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人

コメント

lily616さん

お疲れ様でした。高尾山といったらlily616さんのお庭じゃないですか!
そんなに遠のいていたなんて😮
そうそう、若い頃と違って少し運動から遠のくと心肺機能の衰えを感じてしまう、この頃。努めて歩くようにしなければと、私も感じていますよ😅
2024/9/9 13:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら