ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 720143
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山 初登頂

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,506m
下り
1,506m

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
1:12
合計
9:28
5:36
5:36
44
6:20
6:30
30
7:00
7:00
32
7:32
7:45
34
8:19
8:19
28
8:47
8:52
34
9:26
9:32
18
9:50
10:10
62
12:20
12:20
15
13:23
13:23
22
宝永山
13:45
13:45
43
14:28
富士宮口五合目
ルートには書いていませんが宝永山にも寄りました
天候 晴れ/ガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮登山口駐車場に前泊。23時頃着きましたが最上段はほぼ満車でした。私は幸運にも一箇所空いたスペースに駐車できました。登山者だけでなくご来光、夜景などを撮る方も多いようです。とはいえ下段は十分に空いていました。
コース状況/
危険箇所等
コースを通じて危険箇所はなし。但しこの時期は山小屋は閉まっており、看板や道標は撤去されているので一見して自分の居場所がわからないことも。頻繁に地図を見てルートを確認することが必要。
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
午前五時。さあ出発です
午前五時。さあ出発です
登山口から2分ほどのところにある公衆トイレ。5合目の売店が閉まった後は駐車場付近のトイレはここしかありません。
登山口から2分ほどのところにある公衆トイレ。5合目の売店が閉まった後は駐車場付近のトイレはここしかありません。
白んできました。すこし雲が多い
白んできました。すこし雲が多い
こんな感じのところをひたすら登ります
こんな感じのところをひたすら登ります
駐車場が小さくなりました。前方は愛鷹山方面でしょうか
駐車場が小さくなりました。前方は愛鷹山方面でしょうか
ここでご来光
六合目の山小屋。この先は全て閉まっているのでここが最後のトイレ
六合目の山小屋。この先は全て閉まっているのでここが最後のトイレ
閉山後は「通行禁止」ですが建物右から登れます
閉山後は「通行禁止」ですが建物右から登れます
ぼんやりとした天候
ぼんやりとした天候
新7合目の山小屋が見えますが見えてからが長い
新7合目の山小屋が見えますが見えてからが長い
閉まっています
元祖7合目へ
少し幻想的
だいぶ上りました
だいぶ上りました
雲が多い
8合目の鳥居
8合目の山小屋
小さなお地蔵様が
1
小さなお地蔵様が
いよいよ未知の領域へ
いよいよ未知の領域へ
山頂が見えてきましたがここからがやはり長い
1
山頂が見えてきましたがここからがやはり長い
だんだん雲が増えてきます
だんだん雲が増えてきます
9合目。萬年雪山荘
9合目。萬年雪山荘
酸素が薄くてクラクラします
酸素が薄くてクラクラします
雲が上がってきます
1
雲が上がってきます
九号五尺
もうすぐだ
がんばれ
剣ヶ峰が見えました
剣ヶ峰が見えました
あと少しで日本最高峰
1
あと少しで日本最高峰
着きました
二等三角点
二等三角点の解説
二等三角点の解説
山頂にいた方に撮っていただきました
7
山頂にいた方に撮っていただきました
富士山の気象
腰痛気味だったのですぐに下山も考えましたが折角来たのでお鉢巡り開始
2
腰痛気味だったのですぐに下山も考えましたが折角来たのでお鉢巡り開始
山梨県側からみた剣ヶ峰
3
山梨県側からみた剣ヶ峰
何と幕営している方々が・・・
1
何と幕営している方々が・・・
山梨県側の山小屋
山梨県側の山小屋
たくさんの氷柱が残っています
たくさんの氷柱が残っています
もうすぐ一周
火口。雄大な風景
2
火口。雄大な風景
御殿場ルート側に下山します
御殿場ルート側に下山します
よく観ると駿河湾が見えます
よく観ると駿河湾が見えます
ガスの中に突入
砂走館・・・?
宝永山に向かう
宝永山に到着
駐車場に到着

感想

今まで富士山は「観る山」と決め付けて登ったことは実はありませんでした。その実、観光客を含めて多くの人が押し寄せることから行列登山になることが嫌で食わず嫌いだったかもしれません。
とはいえ、山を志す人間としてはいつかは登らなければならない、登りはきつそうなので体力があるうちに。そこで、閉山後の人が減った時期に晴天限定で挑んでみようと・・・
緑も紅葉も殆ど無い、あるのは火星のような風景ときつい登り・・・を想像してましたが(あながち不正解ではないが)、他の山には無い高度感や少ない酸素にふらふらになることも楽しめ、お鉢巡りはなかなかダイナミックな風景で。天気もまずまずで風も弱かったことから気持ちよい登山となりました。
出発日に腰に電気が走り、持病の腰痛の再発を恐れながらそろそろと歩きましたが、逆に登りでは飛ばしすぎず、下りは慎重に歩いたのでこけることも無く、自分としては良いペースで歩けたのではないかと思います。腰もなんとかもちましたし。
今後は別のルートはもちろんですが、海抜ゼロメートルから数日かけて登頂、なんていうのも楽しそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

お疲れ様でした。
天気が良くて気持ち良かったでしょうね。
私もまだ富士山は未到頂なんですよね。そんなに遠くないし、混んでいる印象があって。
ブームが落ち着いてからかな、と。
私は未だリハビリ中ですが、順調にいけば11月くらいから復帰と考えていますが、どうなることやら。
装備などは万全なんですけどね。
2015/9/26 22:10
Re: お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。早く治って山にいけると良いですね。私も今度の冬は少しだけレベルアップしたいと思っています。今度、冬山のこととかいろいろと教えてください。ビールでも飲みながら。
2015/9/27 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら