記録ID: 72100
全員に公開
ハイキング
甲信越
燕岳
2010年07月24日(土) 〜
2010年07月25日(日)



- GPS
- 25:03
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,549m
コースタイム
1日目
9:00中房温泉-9:30第1ベンチ-10:00第2ベンチ-10:30第3ベンチ-11:00富士見ベンチ-11:40合戦小屋-13:10燕山荘 13:50燕山荘-14:30燕岳山頂
2日目
7:50燕山荘-8:30合戦小屋-8:50富士見ベンチ-9:20第3ベンチ-9:40第2ベンチ-10:00第1ベンチ-10:40中房温泉
9:00中房温泉-9:30第1ベンチ-10:00第2ベンチ-10:30第3ベンチ-11:00富士見ベンチ-11:40合戦小屋-13:10燕山荘 13:50燕山荘-14:30燕岳山頂
2日目
7:50燕山荘-8:30合戦小屋-8:50富士見ベンチ-9:20第3ベンチ-9:40第2ベンチ-10:00第1ベンチ-10:40中房温泉
天候 | 2日間とも晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
自家用車で行ったのですが、中房温泉の駐車場はこの時期満車になると聞いていた為豊科IC近くからバスで中房温泉へ向かう。 やはり駐車場は満車になっていたらしく路上駐車が多い。バスが走るにも道が狭くなっていて非常に邪魔くさい。 自家用車で行きたい気持ちはわかるが路上駐車は危ない。別にバスでも移動に問題はないのに・・・ 登りはアルプス3大急登と聞いていたが登山道はよく整備されていたせいかそれほど辛いと思わなかった。しかし、真夏だけあってとにかく暑い!汗が止まらない! |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
撮影機器:
感想
今回は前から行きたいと思っていた燕岳に初挑戦。
朝9:00に中房温泉を出発。さぁ頑張ろう!!
登り始めるとなかなかの登りが始まった。これは油断大敵です。
しかしほどなく第1ベンチが登場。沢の水で顔を洗って気合を入れなおす。
その後は淡々と樹木帯を登って行き、暑さにヒーコラ言いながら合戦小屋に到着。迷いなく下原スイカを購入。これが甘くてうまい。
(昔はまさに下原スイカの産地の真ん中に住んでいたのでなんだか嬉しかった。)
合戦小屋を過ぎると程なく森林限界を迎え照りつける太陽に容赦なく苛められながらやっと燕山荘に到着。疲れた・・・
ここでチェックインをすませ、いざ燕岳山頂を踏破しその勢いで北燕岳も制覇しました。
日が沈むころには雲がもくもく出てきたため残念ながら星空は見えずそのまま就寝。こうして1日目は終わるのであった・・・
2日目は4:00に起きて御来光に備える。外に出るとかなり寒い。下界とはえらい違いだ。
久しぶりに見る朝日は雲海とのコラボレーションでかなりの満足感。来て良かった。
その後、朝食と散歩を済ませ爽やかさとは無縁の下界を目指す。
快調に3時間ほどで中房温泉に到着したが、中房温泉のザック置き場のザックの多さにひるみ有明温泉まで下ることに。これがあたり、あまり混雑のない有明温泉で露天風呂を満喫し2日間の燕岳登山が終了しました。
噂にたがわぬ素敵な山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:841人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する