ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 721627
全員に公開
ハイキング
甲信越

信越トレイル 2泊3日 スルーハイク

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月21日(月)
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
GPS
50:15
距離
76.1km
登り
3,860m
下り
4,580m

コースタイム

添付ファイル参照
天候 晴曇り 夜一時雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
川崎~長野(夜行バス)、長野~飯山(電車)、飯山駅~斑尾高原前(バス)
帰りは、栄村登山口〜中条温泉(10:30から入浴可)〜森宮野原駅(徒歩)
森宮野原駅~越後湯沢駅(11:45発バス)、越後湯沢から新幹線を利用
コース状況/
危険箇所等
気温15℃前後、夜は12-13℃位。行動中は雨も降らず暑くもなく快適でした。
その他周辺情報 グリーンパル光原荘でシャワーを浴び、お酒を補給。帰りは中条温泉へ寄って汗を流してからバスで帰路へ。
ファイル
(更新時刻:2015/09/23 02:08)
(更新時刻:2015/09/23 02:08)
ULを意識した装備。着替えの選別に悩みました。トレッキングパンツを使いまわすことで、スペース・重量を減らしました。酒とつまみは外せません。食料・行動食も十分でした。
2015年09月16日 05:04撮影 by  L-05D, LG Electronics
2
9/16 5:04
ULを意識した装備。着替えの選別に悩みました。トレッキングパンツを使いまわすことで、スペース・重量を減らしました。酒とつまみは外せません。食料・行動食も十分でした。
飯山線で長野駅〜飯山駅まで
2015年09月19日 05:51撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/19 5:51
飯山線で長野駅〜飯山駅まで
とても綺麗な飯山駅。バス始発まで仮眠しました。コンビニは7時からやっていました。
2015年09月19日 08:11撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/19 8:11
とても綺麗な飯山駅。バス始発まで仮眠しました。コンビニは7時からやっていました。
飯山駅〜斑尾高原ホテル前までバス。
2015年09月19日 08:21撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 8:21
飯山駅〜斑尾高原ホテル前までバス。
斑尾高原ホテル前
2015年09月19日 09:09撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 9:09
斑尾高原ホテル前
チロル前登山口までここからスタート
2015年09月19日 09:09撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/19 9:09
チロル前登山口までここからスタート
ゲレンデを登っていく。ガスっていました。
2015年09月19日 09:25撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 9:25
ゲレンデを登っていく。ガスっていました。
ゲレンデ脇を上っていくと、雪の重みで曲がったブナが見えてきました。
2015年09月19日 09:49撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 9:49
ゲレンデ脇を上っていくと、雪の重みで曲がったブナが見えてきました。
斑尾山山頂。登山口〜斑尾山山頂までが、全行程で一番急な登りだったと思います。山頂周辺がガスっていたため、大明神岳はパスしました。
2015年09月19日 09:57撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/19 9:57
斑尾山山頂。登山口〜斑尾山山頂までが、全行程で一番急な登りだったと思います。山頂周辺がガスっていたため、大明神岳はパスしました。
斑尾山を少し過ぎると、ガスが晴れてきました。大明神岳行っておけばよかったかな?
2015年09月19日 10:22撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 10:22
斑尾山を少し過ぎると、ガスが晴れてきました。大明神岳行っておけばよかったかな?
良い天気。
2015年09月19日 10:24撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 10:24
良い天気。
ホテルタングラムだと思います。
2015年09月19日 10:28撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 10:28
ホテルタングラムだと思います。
万坂峠。妙高市方面
2015年09月19日 10:30撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 10:30
万坂峠。妙高市方面
万坂峠。信濃町方面
2015年09月19日 10:30撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 10:30
万坂峠。信濃町方面
万坂峠
2015年09月19日 10:31撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 10:31
万坂峠
袴湿原
2015年09月19日 10:42撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 10:42
袴湿原
杉も曲がっていました。
2015年09月19日 10:46撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 10:46
杉も曲がっていました。
袴岳東峰。
2015年09月19日 10:50撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 10:50
袴岳東峰。
ガスっている時間も多いです。
2015年09月19日 10:51撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 10:51
ガスっている時間も多いです。
でかいカタツムリ。
2015年09月19日 11:07撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 11:07
でかいカタツムリ。
信越五岳トレイルランニングレースが一部同じコースを通っています。
2015年09月19日 11:10撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 11:10
信越五岳トレイルランニングレースが一部同じコースを通っています。
袴岳山頂。
2015年09月19日 11:12撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/19 11:12
袴岳山頂。
とちの実。大きな実を拾い、とちの実せんべいと共に子供のお土産にしました。
2015年09月19日 11:28撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 11:28
とちの実。大きな実を拾い、とちの実せんべいと共に子供のお土産にしました。
赤池。休憩せずに通過しました。
2015年09月19日 11:51撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 11:51
赤池。休憩せずに通過しました。
沼の原湿原。
2015年09月19日 12:16撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 12:16
沼の原湿原。
生命の森づくり植樹場所
2015年09月19日 12:31撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/19 12:31
生命の森づくり植樹場所
新潟方面への展望が開けています。
2015年09月19日 12:31撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 12:31
新潟方面への展望が開けています。
希望湖(のぞみこ) ボート小屋が営業していて、飲み物とお菓子、カップ麺が売っていました。静かな湖畔で昼食をとりました。つまみ用ポップコーン200円を購入。
2015年09月19日 12:51撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/19 12:51
希望湖(のぞみこ) ボート小屋が営業していて、飲み物とお菓子、カップ麺が売っていました。静かな湖畔で昼食をとりました。つまみ用ポップコーン200円を購入。
昼過ぎは良い天気。
2015年09月19日 13:10撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 13:10
昼過ぎは良い天気。
信越トレイルは草が広く刈られていて、とても歩きやすいトレイルです。ごきげんなトレイルが続きます♪
2015年09月19日 13:17撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 13:17
信越トレイルは草が広く刈られていて、とても歩きやすいトレイルです。ごきげんなトレイルが続きます♪
綺麗なきのこや珍しいきのこを見かけると、写真を撮って歩きました。
2015年09月19日 13:18撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 13:18
綺麗なきのこや珍しいきのこを見かけると、写真を撮って歩きました。
毛無山山頂
2015年09月19日 13:21撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 13:21
毛無山山頂
長野側の展望良し
2015年09月19日 13:23撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 13:23
長野側の展望良し
涌井新池
2015年09月19日 13:39撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 13:39
涌井新池
少し歩くと、水量豊富な水場がありました。ガイドさん一行と水場でご一緒になりお話しを聞くと、信越トレイルで1番おいしい水場とのこと。冷たくておいしかった。水補給。
2015年09月19日 13:40撮影 by  L-05D, LG Electronics
3
9/19 13:40
少し歩くと、水量豊富な水場がありました。ガイドさん一行と水場でご一緒になりお話しを聞くと、信越トレイルで1番おいしい水場とのこと。冷たくておいしかった。水補給。
水場過ぎて林道を下っていきます。ここは気持ちよく走りました。
2015年09月19日 13:54撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 13:54
水場過ぎて林道を下っていきます。ここは気持ちよく走りました。
涌井到着。
2015年09月19日 14:14撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 14:14
涌井到着。
涌井の集落。心に残る風景です。
2015年09月19日 14:15撮影 by  L-05D, LG Electronics
2
9/19 14:15
涌井の集落。心に残る風景です。
大きい笹。今度このくらいの大きい笹で、子供に笹船を作ってあげたいなー
2015年09月19日 14:37撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 14:37
大きい笹。今度このくらいの大きい笹で、子供に笹船を作ってあげたいなー
富倉峠
2015年09月19日 14:42撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 14:42
富倉峠
林道トレイルの真ん中に咲いていたアザミ。
2015年09月19日 14:48撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 14:48
林道トレイルの真ん中に咲いていたアザミ。
ソブの池
2015年09月19日 14:59撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 14:59
ソブの池
黒岩山へ続く道
2015年09月19日 15:29撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 15:29
黒岩山へ続く道
双葉onきのこ 何の葉だろう?
2015年09月19日 15:42撮影 by  L-05D, LG Electronics
2
9/19 15:42
双葉onきのこ 何の葉だろう?
黒岩山。ここはモリアオガエルやギフチョウの生息地で山全体が国の天然記念物となっています。石ころひとつ持ち帰ってはダメとのこと。雪仕様の東屋。
2015年09月19日 15:44撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 15:44
黒岩山。ここはモリアオガエルやギフチョウの生息地で山全体が国の天然記念物となっています。石ころひとつ持ち帰ってはダメとのこと。雪仕様の東屋。
長野側の展望が開けています。
2015年09月19日 15:44撮影 by  L-05D, LG Electronics
2
9/19 15:44
長野側の展望が開けています。
太郎清水
2015年09月19日 16:02撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 16:02
太郎清水
枯れることもあるという水場。良く湧いていました。顔・頭を水浴びでさっぱり。明日の分も含めて、たっぷり水を補給。
2015年09月19日 16:09撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 16:09
枯れることもあるという水場。良く湧いていました。顔・頭を水浴びでさっぱり。明日の分も含めて、たっぷり水を補給。
桂池到着
2015年09月19日 16:16撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 16:16
桂池到着
桂池テントサイト。
2015年09月19日 16:42撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/19 16:42
桂池テントサイト。
信越トレイルクラブからのエイドBOX。水が入っています。
太郎清水が枯れていたら・・・。使わないのが基本だと思いますが、緊急時を考えると、とてもありがたいBOXです。
2015年09月19日 16:18撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/19 16:18
信越トレイルクラブからのエイドBOX。水が入っています。
太郎清水が枯れていたら・・・。使わないのが基本だと思いますが、緊急時を考えると、とてもありがたいBOXです。
ツェルトを設営し、荷物を整理し終わったら、晩酌の時間。
ビールは長野駅にて購入しました。持ってきたお酒は、ビール+焼酎+予備のジムビームポケットボトル。
2015年09月19日 17:02撮影 by  L-05D, LG Electronics
3
9/19 17:02
ツェルトを設営し、荷物を整理し終わったら、晩酌の時間。
ビールは長野駅にて購入しました。持ってきたお酒は、ビール+焼酎+予備のジムビームポケットボトル。
その後2組が到着しました。自分と同じく、斑尾から出発したソロの方と仲良くなり一緒に晩酌。話に花がさいてお酒がすすみ、持ってきたお酒を全部空けてしまいました(笑)
2015年09月20日 05:35撮影 by  L-05D, LG Electronics
5
9/20 5:35
その後2組が到着しました。自分と同じく、斑尾から出発したソロの方と仲良くなり一緒に晩酌。話に花がさいてお酒がすすみ、持ってきたお酒を全部空けてしまいました(笑)
2日目は5時半過ぎに出発。明け方まで雨が降っており、出発を少し遅らせました。しばらくすると雨が上がり出発。
2015年09月20日 05:37撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 5:37
2日目は5時半過ぎに出発。明け方まで雨が降っており、出発を少し遅らせました。しばらくすると雨が上がり出発。
仏ヶ峰登山口
2015年09月20日 06:28撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 6:28
仏ヶ峰登山口
冬はゲレンデの頂上
2015年09月20日 06:28撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 6:28
冬はゲレンデの頂上
戸狩温泉方面が良く見えました。
2015年09月20日 06:56撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/20 6:56
戸狩温泉方面が良く見えました。
小沢峠
2015年09月20日 07:20撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 7:20
小沢峠
晴れてくるとブナの森に光が差し込みます。
2015年09月20日 07:34撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/20 7:34
晴れてくるとブナの森に光が差し込みます。
長野県飯山市側の展望
2015年09月20日 07:48撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 7:48
長野県飯山市側の展望
尾根沿いを歩く
2015年09月20日 07:50撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 7:50
尾根沿いを歩く
ガスったり晴れたり。
2015年09月20日 07:50撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 7:50
ガスったり晴れたり。
鍋倉山山頂。ここで南下してきたファストパッキングのソロの方と会い、お話しました。ちょうど自分と逆のルート。1泊2日でスルーハイクし、信越五岳の応援予定とのこと。すごい!
2015年09月20日 08:21撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/20 8:21
鍋倉山山頂。ここで南下してきたファストパッキングのソロの方と会い、お話しました。ちょうど自分と逆のルート。1泊2日でスルーハイクし、信越五岳の応援予定とのこと。すごい!
久々野峠(くぐのとうげ)
2015年09月20日 08:37撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 8:37
久々野峠(くぐのとうげ)
黒倉山
2015年09月20日 08:41撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 8:41
黒倉山
筒方峠(どうがたとうげ)
2015年09月20日 08:57撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 8:57
筒方峠(どうがたとうげ)
真っ赤に色づいたカエデ。10月はどんな風景になっているのだろう。
2015年09月20日 09:05撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 9:05
真っ赤に色づいたカエデ。10月はどんな風景になっているのだろう。
関田峠
2015年09月20日 09:09撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 9:09
関田峠
グリーンパル光原荘方面へ
2015年09月20日 09:19撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 9:19
グリーンパル光原荘方面へ
光ヶ原高原キャンプ場
2015年09月20日 09:28撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 9:28
光ヶ原高原キャンプ場
グリーンパル光原荘。スルーハイカーのオアシス。シャワーを浴び、晩酌用のビールとお酒を購入。水を補給し、自販機でデカビタを購入。食堂時間外で食べ物は無し。とても綺麗です。
2015年09月20日 10:17撮影 by  L-05D, LG Electronics
3
9/20 10:17
グリーンパル光原荘。スルーハイカーのオアシス。シャワーを浴び、晩酌用のビールとお酒を購入。水を補給し、自販機でデカビタを購入。食堂時間外で食べ物は無し。とても綺麗です。
梨平峠
2015年09月20日 10:52撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 10:52
梨平峠
牧峠
2015年09月20日 11:34撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 11:34
牧峠
花立山
2015年09月20日 12:00撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 12:00
花立山
雨が降るかな?と思いましたが、2日目も快適ハイク。新潟側の景色も見れました。
2015年09月20日 12:06撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 12:06
雨が降るかな?と思いましたが、2日目も快適ハイク。新潟側の景色も見れました。
宇津ノ俣峠
2015年09月20日 12:24撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 12:24
宇津ノ俣峠
めずらしく顔近くまでミズナラの枝が降りていて、パシャリ。
2015年09月20日 12:30撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 12:30
めずらしく顔近くまでミズナラの枝が降りていて、パシャリ。
幻の池
2015年09月20日 12:53撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 12:53
幻の池
幻の池。ガスってきました。
2015年09月20日 12:53撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 12:53
幻の池。ガスってきました。
鷹が旋回して飛んでいく様子が見れました。鷹柱(たかばしら)と言うそうです。上昇気流に乗って飛ぶ姿は、なんとなく楽しそうでした。
2015年09月20日 13:32撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 13:32
鷹が旋回して飛んでいく様子が見れました。鷹柱(たかばしら)と言うそうです。上昇気流に乗って飛ぶ姿は、なんとなく楽しそうでした。
伏野峠
2015年09月20日 13:55撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 13:55
伏野峠
伏野峠にも信越トレイルのエイドBOXがありました。
2015年09月20日 13:55撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 13:55
伏野峠にも信越トレイルのエイドBOXがありました。
菱ヶ岳
2015年09月20日 14:14撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 14:14
菱ヶ岳
須川峠
2015年09月20日 14:26撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 14:26
須川峠
トレイル上の分岐点では、この標識が目印。これがあるおかげで、コンパスもほとんど使わず、迷わないで歩けました。
2015年09月20日 14:34撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/20 14:34
トレイル上の分岐点では、この標識が目印。これがあるおかげで、コンパスもほとんど使わず、迷わないで歩けました。
西マド湿原
2015年09月20日 15:23撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 15:23
西マド湿原
振り返りからの〜菱ヶ岳。写真だとわかりづらいですが、菱型に見えました。
2015年09月20日 15:28撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 15:28
振り返りからの〜菱ヶ岳。写真だとわかりづらいですが、菱型に見えました。
野々海峠(ののみとうげ)
2015年09月20日 15:40撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 15:40
野々海峠(ののみとうげ)
トレイルを彩るナナカマド
2015年09月20日 15:54撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 15:54
トレイルを彩るナナカマド
何の菌だろう?
2015年09月20日 15:56撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 15:56
何の菌だろう?
深坂峠(みさかとうげ)。重厚な石碑です。
2015年09月20日 16:17撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/20 16:17
深坂峠(みさかとうげ)。重厚な石碑です。
深坂峠からの眺め。
2015年09月20日 16:17撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 16:17
深坂峠からの眺め。
野々海湿原。湿原ではバッタやトンボが飛んでいました。
2015年09月20日 16:22撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/20 16:22
野々海湿原。湿原ではバッタやトンボが飛んでいました。
野々海高原テントサイト到着、ツェルト設営。しばらくして森宮野原駅からスタートしたソロの方が到着しました。今日は2張りだけ。雨が降りそうで準備を急ぎました。
2015年09月20日 16:26撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/20 16:26
野々海高原テントサイト到着、ツェルト設営。しばらくして森宮野原駅からスタートしたソロの方が到着しました。今日は2張りだけ。雨が降りそうで準備を急ぎました。
グリーンパル光原荘で買ったお酒で晩酌。ラーメンを食べ、早めに寝袋に入りました。ツェルト内は12〜13℃位でしたが、足が寒く感じ、寝たり起きたりを何度か繰り替えしました。
2015年09月20日 17:51撮影 by  L-05D, LG Electronics
3
9/20 17:51
グリーンパル光原荘で買ったお酒で晩酌。ラーメンを食べ、早めに寝袋に入りました。ツェルト内は12〜13℃位でしたが、足が寒く感じ、寝たり起きたりを何度か繰り替えしました。
雨はそれほど強く降らなかったようです。最終日は行程に余裕があったので、ツェルトとシートを干しながら、朝のスープを沸かして飲みました。野々海高原テントサイトは水道が使えますが、浄水か煮沸が必要です。
2015年09月21日 06:06撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 6:06
雨はそれほど強く降らなかったようです。最終日は行程に余裕があったので、ツェルトとシートを干しながら、朝のスープを沸かして飲みました。野々海高原テントサイトは水道が使えますが、浄水か煮沸が必要です。
テントサイトには、テーブルイスが沢山設置されています。
2015年09月21日 06:35撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 6:35
テントサイトには、テーブルイスが沢山設置されています。
3日目スタート。気持ちよく湿原の中を歩く。
2015年09月21日 06:51撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 6:51
3日目スタート。気持ちよく湿原の中を歩く。
鉈目(なため)でしょうか、ブナの木に刻まれていました。
2015年09月21日 07:00撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 7:00
鉈目(なため)でしょうか、ブナの木に刻まれていました。
3日目も天気に恵まれました。ゴールも近づいてくると、もう終わってしまうのか・・・と寂しくなりました。もっと歩きたいな。
2015年09月21日 07:27撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 7:27
3日目も天気に恵まれました。ゴールも近づいてくると、もう終わってしまうのか・・・と寂しくなりました。もっと歩きたいな。
新潟方面が望めます。何の山だろう?知りたいなーと思いました。信越方面の山も、ちょっとずつ覚えていこう。
2015年09月21日 07:33撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 7:33
新潟方面が望めます。何の山だろう?知りたいなーと思いました。信越方面の山も、ちょっとずつ覚えていこう。
天水山手前、ブナ林
2015年09月21日 07:43撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/21 7:43
天水山手前、ブナ林
信越トレイルの終点、天水山到着。
2015年09月21日 07:47撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/21 7:47
信越トレイルの終点、天水山到着。
下山途中で天水山方面を振り返る。
2015年09月21日 08:03撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 8:03
下山途中で天水山方面を振り返る。
下山路のブナ林
2015年09月21日 08:23撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 8:23
下山路のブナ林
信越トレイルでは、ここ以外でもマップに載っていない新ルートがありました。次来るときは新ルートで歩こう。
2015年09月21日 08:26撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 8:26
信越トレイルでは、ここ以外でもマップに載っていない新ルートがありました。次来るときは新ルートで歩こう。
林道歩きも気持ち良い。
2015年09月21日 08:35撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 8:35
林道歩きも気持ち良い。
アオダイショウの子供?
2015年09月21日 08:44撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/21 8:44
アオダイショウの子供?
マムシだと思います。信越トレイル後半では5〜6回蛇を見かけ、そのたびにビックリしました。大抵の場合は、蛇のほうが先にビックリして逃げて行きます(笑)
2015年09月21日 08:58撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 8:58
マムシだと思います。信越トレイル後半では5〜6回蛇を見かけ、そのたびにビックリしました。大抵の場合は、蛇のほうが先にビックリして逃げて行きます(笑)
林道をのんびり歩きながら、ふと、ブナの実が食べれることを思いだし、食べてみました。苦味渋み等無く、生で食べれました。炒ったらもっとおいしいかも。小さいから皮を剥くのは大変だけど、時間あるとき、酒のつまみにしてみようかな?
2015年09月21日 09:02撮影 by  L-05D, LG Electronics
2
9/21 9:02
林道をのんびり歩きながら、ふと、ブナの実が食べれることを思いだし、食べてみました。苦味渋み等無く、生で食べれました。炒ったらもっとおいしいかも。小さいから皮を剥くのは大変だけど、時間あるとき、酒のつまみにしてみようかな?
麓に近くなると、周りは杉の木に変わってきます。
2015年09月21日 09:08撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 9:08
麓に近くなると、周りは杉の木に変わってきます。
山葡萄がカラフルで綺麗。この蔓で籠を作ったりできるそうです。
2015年09月21日 09:15撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 9:15
山葡萄がカラフルで綺麗。この蔓で籠を作ったりできるそうです。
栄村口
2015年09月21日 09:20撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 9:20
栄村口
関田山脈を振り返る
2015年09月21日 09:22撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 9:22
関田山脈を振り返る
収穫前、実りの棚田。黄金色でとてもきれい
2015年09月21日 09:28撮影 by  L-05D, LG Electronics
2
9/21 9:28
収穫前、実りの棚田。黄金色でとてもきれい
駅までの途中で石碑を発見。米を生産できるよう、この地域は昔苦労して開田されたそうです。
2015年09月21日 09:34撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 9:34
駅までの途中で石碑を発見。米を生産できるよう、この地域は昔苦労して開田されたそうです。
中条温泉トマトの国で日帰り入浴@500円。バスの時間が11:45だったので、20分程度で出てきました。次来たときはゆっくり入ろう。
2015年09月21日 10:53撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/21 10:53
中条温泉トマトの国で日帰り入浴@500円。バスの時間が11:45だったので、20分程度で出てきました。次来たときはゆっくり入ろう。
ザックを70Lポリ袋にいれて、帰宅用折り畳みバックに詰め替えました。家でテストはしたのですが、容量ぎりぎり。危なかった・・・
2015年09月21日 10:52撮影 by  L-05D, LG Electronics
9/21 10:52
ザックを70Lポリ袋にいれて、帰宅用折り畳みバックに詰め替えました。家でテストはしたのですが、容量ぎりぎり。危なかった・・・
森宮野原駅到着。3日目はずっとのんびり歩きました。3日目が1番楽しかったかな。
2015年09月21日 11:17撮影 by  L-05D, LG Electronics
1
9/21 11:17
森宮野原駅到着。3日目はずっとのんびり歩きました。3日目が1番楽しかったかな。
バスを待つ間、駅舎にてお土産とトマトジュースを買いました。冷えているのを出してもらい頂くと、本当においしかった。
信越トレイルの思い出はトマトジュースの味と共に・・・
2015年09月21日 11:21撮影 by  L-05D, LG Electronics
4
9/21 11:21
バスを待つ間、駅舎にてお土産とトマトジュースを買いました。冷えているのを出してもらい頂くと、本当においしかった。
信越トレイルの思い出はトマトジュースの味と共に・・・
撮影機器:

装備

個人装備
ULを意識した装備 ベースウェイト約5.0kg パックウェイト約8.7kg
備考 GPSデータは、他の方のスルーハイクデータを一部加工したものです

感想

 信越トレイルを2泊3日、ファストパッキングでスルーハイクしました。走ったのは2割くらいでしょうか、ほとんど歩きです。涼しく、天気にも恵まれ、快適なハイキングでした。トレイルはよく整備されており、とても歩きやすかったです。アップダウンも険しくなく、初心者〜ベテランまで幅広い年代の方が歩けるトレイルだと思います。継続した運営活動をされている信越トレイルクラブさん他ボランティアの方々には本当に感謝です。
 トレランの視点だと、前半:アップダウンもあるが走れる区間も多い、後半:アップダウンが少ないが、トレイルを木々が横切っていたり、ぬかるみも多くあまり走れないと思います。
 当初2泊3日では、夜間行動もしないと間に合わないかな?と少し不安でしたが、装備を軽量化し、水分補給も多すぎず少なすぎず携行でき、明るい日中に行動することができました。水分携行量の判断は難しいと思います。緊急時水を補給できるよう浄水器は必須です。参考までに、装備と行程を添付します。
 次は家族でゆったりハイクをしたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5088人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら