ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7216977
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

大蛇尾川西俣

2024年09月07日(土) 〜 2024年09月08日(日)
 - 拍手
wetcradle その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
37:17
距離
27.4km
登り
1,351m
下り
1,450m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:50
休憩
1:10
合計
10:00
距離 9.6km 登り 651m 下り 481m
6:00
110
大蛇尾林道駐車地点
7:50
8:00
100
取水口
9:40
10:00
115
西俣・東俣の二俣
11:55
12:25
25
東俣 2段30m滝
12:50
13:00
180
西俣・東俣の二俣
16:00
Co1050m
2日目
山行
10:30
休憩
1:40
合計
12:10
距離 17.7km 登り 678m 下り 970m
7:05
135
Co1050m
9:20
9:35
65
大滝30m基部
10:40
10:50
35
大滝30m上部
11:25
80
鹿ノ又沢出合
12:45
35
奥の二俣
13:20
13:55
125
16:00
105
Co1080m林道
19:15
男鹿高原駅近く(ヒッチハイク)
天候 9/7: 晴れのち雨
9/8: 晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大蛇尾林道は荒れており、地上高の高い車でないと擦る
・男鹿高原方面に下山する場合、タクシー配車が困難(管轄や営業時間や台数など)
・男鹿高原方面に下山するなら車2台で下山ポイントにデポするのが良い
・男鹿高原方面に下山する場合、ワイルドフィールズおじかの受付周辺で初めて携帯電波が入る(Softbankのみで確認)
コース状況/
危険箇所等
・参考:「新版関東周辺の沢」
・参考:「沢登り銘渓62選」
・参考:「沢登り (ROCK&SNOW BOOKS)」(大蛇尾川東俣)
・水は結構冷たい
大蛇尾林道の悪路を進み駐車
大蛇尾林道の悪路を進み駐車
少し先にも駐車できるスペース。これが最後
2024年09月07日 05:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 5:59
少し先にも駐車できるスペース。これが最後
カバイロコナテングタケ。8月はあまり雨が降らず、最近になって雨が多くなったせいか、キノコがめちゃくちゃ多い
2024年09月07日 06:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:03
カバイロコナテングタケ。8月はあまり雨が降らず、最近になって雨が多くなったせいか、キノコがめちゃくちゃ多い
シロオオハラタケ?
2024年09月07日 06:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:12
シロオオハラタケ?
ホコリタケ
2024年09月07日 06:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:13
ホコリタケ
2024年09月07日 06:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:19
ヤマイグチ
2024年09月07日 06:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:26
ヤマイグチ
コテングタケモドキ?
2024年09月07日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:27
コテングタケモドキ?
タマゴタケ
2024年09月07日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:27
タマゴタケ
崩壊した林道を進む。長い
2024年09月07日 06:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:48
崩壊した林道を進む。長い
オオシワカラカサタケ?
2024年09月07日 06:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:49
オオシワカラカサタケ?
2024年09月07日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 6:51
オニイグチ
2024年09月07日 07:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:00
オニイグチ
ムササビタケ?
2024年09月07日 07:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:03
ムササビタケ?
オシロイシメジ
2024年09月07日 07:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:05
オシロイシメジ
ヒロヒダタケ?
2024年09月07日 07:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:08
ヒロヒダタケ?
ムササビタケ?
2024年09月07日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:09
ムササビタケ?
わさび
2024年09月07日 07:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:13
わさび
ニセアシベニイグチ?
2024年09月07日 07:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:18
ニセアシベニイグチ?
崩壊の進む道
2024年09月07日 07:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:21
崩壊の進む道
ホトトギス
2024年09月07日 07:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:22
ホトトギス
2024年09月07日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:23
テングタケ系
2024年09月07日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:27
テングタケ系
ツルタケ系
2024年09月07日 07:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:29
ツルタケ系
崩壊した吊り橋
2024年09月07日 07:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:30
崩壊した吊り橋
ベニタケ系
2024年09月07日 07:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:37
ベニタケ系
イグチ系
2024年09月07日 07:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:39
イグチ系
テングタケ系
2024年09月07日 07:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:41
テングタケ系
イロガワリ?
2024年09月07日 07:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:46
イロガワリ?
ようやく取水口に到着。ここまで林道長いしキノコに夢中で時間がかかった
2024年09月07日 07:49撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:49
ようやく取水口に到着。ここまで林道長いしキノコに夢中で時間がかかった
大蛇尾ブルーが出迎えてくれた
2024年09月07日 07:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:51
大蛇尾ブルーが出迎えてくれた
右岸から綺麗な滝
2024年09月07日 08:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:12
右岸から綺麗な滝
前方に岩壁
2024年09月07日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:13
前方に岩壁
少しだけゴルジュ
2024年09月07日 08:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:36
少しだけゴルジュ
水が綺麗。ガラスの様
2024年09月07日 08:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 8:59
水が綺麗。ガラスの様
ヒバカリ
2024年09月07日 09:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:11
ヒバカリ
カケスの羽
2024年09月07日 09:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:17
カケスの羽
シイタケ!
2024年09月07日 09:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:27
シイタケ!
山ブドウ
2024年09月07日 09:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:36
山ブドウ
東俣と西俣の二俣に到着。ここから竿を出して東俣を少し遡行
2024年09月07日 09:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 9:38
東俣と西俣の二俣に到着。ここから竿を出して東俣を少し遡行
5mナメ滝
2024年09月07日 11:10撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 11:10
5mナメ滝
6mナメ滝
2024年09月07日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 11:38
6mナメ滝
4mトイ状
2024年09月07日 11:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 11:46
4mトイ状
2段30m。東俣の遡行はここまでとし、引き返す
2024年09月07日 12:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 12:07
2段30m。東俣の遡行はここまでとし、引き返す
タラの実
2024年09月07日 12:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 12:29
タラの実
ムラサキシメジ?
2024年09月07日 12:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 12:31
ムラサキシメジ?
ホコリタケ
2024年09月07日 12:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 12:39
ホコリタケ
二俣の幕営適地
2024年09月07日 12:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 12:50
二俣の幕営適地
次は西俣を遡行。西俣に入るとすぐに崩壊地が現れる
2024年09月07日 13:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 13:00
次は西俣を遡行。西俣に入るとすぐに崩壊地が現れる
崩壊によって堰き止められた池。滅茶苦茶きれい。魚が悠々と泳いでおり、全く相手にされなかった
2024年09月07日 13:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/7 13:38
崩壊によって堰き止められた池。滅茶苦茶きれい。魚が悠々と泳いでおり、全く相手にされなかった
ヤギ滝10m。この滝が魚止めとなっている
2024年09月07日 14:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 14:02
ヤギ滝10m。この滝が魚止めとなっている
ヤギ滝10mのすぐ上は釜が深い5m直瀑。右岸をへつる。白泡で足元が見えず結構怖かったが、クラックが走っておりスタンスはちゃんとあった
2024年09月07日 14:26撮影
9/7 14:26
ヤギ滝10mのすぐ上は釜が深い5m直瀑。右岸をへつる。白泡で足元が見えず結構怖かったが、クラックが走っておりスタンスはちゃんとあった
4x6m
2024年09月07日 14:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 14:32
4x6m
穏やかになる
2024年09月07日 14:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 14:33
穏やかになる
左岸に100m岩壁
2024年09月07日 14:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 14:37
左岸に100m岩壁
大蛇尾ブルーの美しい釜を持った5m滝。当然泳ぐ
2024年09月07日 14:43撮影
1
9/7 14:43
大蛇尾ブルーの美しい釜を持った5m滝。当然泳ぐ
飛び込む
2024年09月07日 14:45撮影
9/7 14:45
飛び込む
水中撮影。釜の反対側まで結構距離があるのに、かなりの透明度
2024年09月07日 14:48撮影
9/7 14:48
水中撮影。釜の反対側まで結構距離があるのに、かなりの透明度
綺麗なナメ、釜、ナメ滝が繰り返し現れる
2024年09月07日 14:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 14:57
綺麗なナメ、釜、ナメ滝が繰り返し現れる
癒やされる
2024年09月07日 15:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 15:06
癒やされる
2024年09月07日 15:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 15:07
幅広8m。残置ロープがぶらさがっている
2024年09月07日 15:29撮影
9/7 15:29
幅広8m。残置ロープがぶらさがっている
残置ロープの支点
2024年09月07日 15:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 15:43
残置ロープの支点
右岸から枝沢の滝
2024年09月07日 15:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 15:47
右岸から枝沢の滝
3m。右岸から巻く
2024年09月07日 15:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 15:47
3m。右岸から巻く
Co1050mで幕営。採ったシイタケを醤油炒めにする
2024年09月07日 18:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 18:09
Co1050mで幕営。採ったシイタケを醤油炒めにする
シイタケ、タマゴタケ、ヤマイグチのきのこ汁
2024年09月07日 18:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 18:33
シイタケ、タマゴタケ、ヤマイグチのきのこ汁
幕営地に着いた頃に夕立が降り始めてしまい、焚火は諦めていたが、雨が止んで焚火をすることができた
2024年09月07日 20:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 20:00
幕営地に着いた頃に夕立が降り始めてしまい、焚火は諦めていたが、雨が止んで焚火をすることができた
幕営地。なかなか快適だった
2024年09月08日 05:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 5:51
幕営地。なかなか快適だった
左岸が激しく崩壊している。岩の角が鋭く比較的新しいもののように思う
2024年09月08日 07:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 7:02
左岸が激しく崩壊している。岩の角が鋭く比較的新しいもののように思う
幕営適地
2024年09月08日 07:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 7:06
幕営適地
所々崩壊している
2024年09月08日 07:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 7:12
所々崩壊している
大きな岩の2m滝。右の岩を登る
2024年09月08日 07:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 7:25
大きな岩の2m滝。右の岩を登る
右岸から枝沢の大きな滝。遡行図には80mとある
2024年09月08日 07:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 7:27
右岸から枝沢の大きな滝。遡行図には80mとある
もう一つ右岸から枝沢の滝。遡行図には100mとあるので、さらに上も続いているのだろうか
2024年09月08日 07:31撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 7:31
もう一つ右岸から枝沢の滝。遡行図には100mとあるので、さらに上も続いているのだろうか
銚子の口?
2024年09月08日 07:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 7:35
銚子の口?
また穏やかになる
2024年09月08日 07:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 7:38
また穏やかになる
綺麗な釜とナメ
2024年09月08日 07:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 7:48
綺麗な釜とナメ
ナメ滝15m。モダンアートのよう。右岸から巻く
2024年09月08日 07:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 7:53
ナメ滝15m。モダンアートのよう。右岸から巻く
6mトイ状。直登できる
2024年09月08日 08:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 8:02
6mトイ状。直登できる
相変わらず水が綺麗
2024年09月08日 08:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 8:06
相変わらず水が綺麗
ナメの赤みが強くなってくる
2024年09月08日 08:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 8:07
ナメの赤みが強くなってくる
巨岩帯の滝。釜を泳いでつっぱりで突破
2024年09月08日 08:13撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 8:13
巨岩帯の滝。釜を泳いでつっぱりで突破
幕営適地。西俣の中ではここが一番快適そうだった
2024年09月08日 08:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 8:26
幕営適地。西俣の中ではここが一番快適そうだった
Co1200m出合の小滝
2024年09月08日 08:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 8:43
Co1200m出合の小滝
ナメ滝
2024年09月08日 08:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 8:46
ナメ滝
大滝30mが見えてきた。写真に写っている右岸の草付を登ることになる。

本当は東俣下降または西俣同ルート下降の予定だったが、東俣下降は時間的に不可であり、西俣同ルート下降もここまで登ってきた感じではかなり面倒そうだったので、男鹿高原側へ抜けた方が早いということで男鹿高原側へ抜けるエスケープ案を採用
2024年09月08日 09:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 9:12
大滝30mが見えてきた。写真に写っている右岸の草付を登ることになる。

本当は東俣下降または西俣同ルート下降の予定だったが、東俣下降は時間的に不可であり、西俣同ルート下降もここまで登ってきた感じではかなり面倒そうだったので、男鹿高原側へ抜けた方が早いということで男鹿高原側へ抜けるエスケープ案を採用
大滝30m。下部をシャワーで突破して左岸からも巻けるらしい
2024年09月08日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 9:20
大滝30m。下部をシャワーで突破して左岸からも巻けるらしい
右岸の草付をロープを出して登る。結構悪い。リスをほじったりしてプロテクションを取るのに時間がかかった
2024年09月08日 10:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 10:02
右岸の草付をロープを出して登る。結構悪い。リスをほじったりしてプロテクションを取るのに時間がかかった
1P目を見下ろす
2024年09月08日 10:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 10:02
1P目を見下ろす
2P目の終了点。2P目は落口へトラバースはせずに、安全に樹林帯から巻いた
2024年09月08日 10:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 10:43
2P目の終了点。2P目は落口へトラバースはせずに、安全に樹林帯から巻いた
ロープを畳む。ただし、このナメで滑ると大滝の下まで落ちるので注意
2024年09月08日 10:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 10:51
ロープを畳む。ただし、このナメで滑ると大滝の下まで落ちるので注意
ナメが現れ、再び癒し系となる
2024年09月08日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:00
ナメが現れ、再び癒し系となる
5x10m
2024年09月08日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:04
5x10m
2024年09月08日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:04
2024年09月08日 11:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:05
ナメ滝
2024年09月08日 11:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:09
ナメ滝
5x5m
2024年09月08日 11:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:11
5x5m
青い岩と赤い岩の模様
2024年09月08日 11:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:14
青い岩と赤い岩の模様
鹿ノ又沢出合手前の幕営適地
2024年09月08日 11:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:16
鹿ノ又沢出合手前の幕営適地
鹿ノ又沢出合
2024年09月08日 11:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:23
鹿ノ又沢出合
鹿ノ又沢出合より奥の幕営適地
2024年09月08日 11:38撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:38
鹿ノ又沢出合より奥の幕営適地
3m
2024年09月08日 11:41撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:41
3m
Co1330m幕営適地
2024年09月08日 11:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:47
Co1330m幕営適地
4m
2024年09月08日 11:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:48
4m
染み出しが赤い。遡行するにつれ岩の赤みが強くなっていき、ヌメりも強くなるのはこの成分の影響かと思う。ただし、ある地点を越えると赤みもヌメりも無くなる
2024年09月08日 11:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 11:53
染み出しが赤い。遡行するにつれ岩の赤みが強くなっていき、ヌメりも強くなるのはこの成分の影響かと思う。ただし、ある地点を越えると赤みもヌメりも無くなる
Co1390m幕営適地
2024年09月08日 12:11撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 12:11
Co1390m幕営適地
Co1400mで左岸から枝沢。東俣に乗っこす場合はこの枝沢を登る
2024年09月08日 12:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 12:12
Co1400mで左岸から枝沢。東俣に乗っこす場合はこの枝沢を登る
苔の生えたナメを歩いていく
2024年09月08日 12:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 12:23
苔の生えたナメを歩いていく
苔の小滝
2024年09月08日 12:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 12:25
苔の小滝
Co1420mで左岸から枝沢。この枝沢を登っても東俣に乗っこすことができるが、手前の枝沢よりも高く登ることになる
2024年09月08日 12:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 12:30
Co1420mで左岸から枝沢。この枝沢を登っても東俣に乗っこすことができるが、手前の枝沢よりも高く登ることになる
トイ状4m
2024年09月08日 12:40撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 12:40
トイ状4m
奥の二俣
2024年09月08日 12:44撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 12:44
奥の二俣
崩壊地
2024年09月08日 12:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 12:47
崩壊地
5m
2024年09月08日 12:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 12:48
5m
水が枯れて二俣。左へ
2024年09月08日 12:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 12:58
水が枯れて二俣。左へ
最後は笹薮の詰め
2024年09月08日 13:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 13:22
最後は笹薮の詰め
塩那道路に到着

塩那道路についてはこちらを参照
https://yamaiga.com/road/enna/main.html
2024年09月08日 13:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 13:57
塩那道路に到着

塩那道路についてはこちらを参照
https://yamaiga.com/road/enna/main.html
最初は稜線から白滝沢に直接降りていこうと考えていたが、ヤマレコアプリで地図を見たら廃道利用らしいトレースがあったため、ショートカットも交えながらトレースを利用してみることに。写真のように廃道はかなり自然に戻っている
2024年09月08日 14:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 14:06
最初は稜線から白滝沢に直接降りていこうと考えていたが、ヤマレコアプリで地図を見たら廃道利用らしいトレースがあったため、ショートカットも交えながらトレースを利用してみることに。写真のように廃道はかなり自然に戻っている
スギヒラタケ
2024年09月08日 14:55撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 14:55
スギヒラタケ
イヌセンボンタケ
2024年09月08日 15:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 15:14
イヌセンボンタケ
廃道下部は大きく折れ曲がっており距離が長くなってしまうので白滝沢にルート修正。白滝沢は平凡で下降しやすかった
2024年09月08日 15:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 15:15
廃道下部は大きく折れ曲がっており距離が長くなってしまうので白滝沢にルート修正。白滝沢は平凡で下降しやすかった
潰れたトラックがあった。道路工事で落ちたのだろうか
2024年09月08日 15:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 15:39
潰れたトラックがあった。道路工事で落ちたのだろうか
白滝沢出合あたりでゲート。ただし、一般車はワイルドフィールズおじかより奥には入れないと思う
2024年09月08日 16:42撮影 by  HERO11 Black, GoPro
9/8 16:42
白滝沢出合あたりでゲート。ただし、一般車はワイルドフィールズおじかより奥には入れないと思う
長い林道を歩いてようやくワイルドフィールズおじかに到着、この受付で初めて携帯電波が入る。

タクシー会社にいくつか電話をかけてみたが、管轄外だったり営業時間が終了していたりなどで全滅。男鹿高原駅までは歩いて4kmだが、電車は4時間に1本で、バスも最終便が終了しているので今日中に自宅まで帰ることが絶望的になってくる。元々は西俣同ルート下降か東俣下降の予定だったので、男鹿高原側の足をちゃんと確認していなかったのは反省。

ここにいても仕方がないのでとりあえず男鹿高原駅方面へ車道を歩いていくことに。途中でヒッチハイクしてみると1台の車が止まってくれた。飯豊山登山からの帰りということで乗せていただけることに。しかもわざわざ大蛇尾林道まで届けていただいた。本当に感謝!
2024年09月08日 17:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 17:48
長い林道を歩いてようやくワイルドフィールズおじかに到着、この受付で初めて携帯電波が入る。

タクシー会社にいくつか電話をかけてみたが、管轄外だったり営業時間が終了していたりなどで全滅。男鹿高原駅までは歩いて4kmだが、電車は4時間に1本で、バスも最終便が終了しているので今日中に自宅まで帰ることが絶望的になってくる。元々は西俣同ルート下降か東俣下降の予定だったので、男鹿高原側の足をちゃんと確認していなかったのは反省。

ここにいても仕方がないのでとりあえず男鹿高原駅方面へ車道を歩いていくことに。途中でヒッチハイクしてみると1台の車が止まってくれた。飯豊山登山からの帰りということで乗せていただけることに。しかもわざわざ大蛇尾林道まで届けていただいた。本当に感謝!
最後の大蛇尾林道の悪路は歩いて駐車地点へ。ここもキノコが大爆発しておりキノコ狩りしながら戻る。

巨大なニセアシベニイグチ
2024年09月08日 20:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/8 20:28
最後の大蛇尾林道の悪路は歩いて駐車地点へ。ここもキノコが大爆発しておりキノコ狩りしながら戻る。

巨大なニセアシベニイグチ

装備

備考 ・30mロープ x 1
・30mフローティングロープ x 1(懸垂下降回収用だが使わなかった)
・カム(〜C4#0.75)
・ハーケン(ナイフブレード, ロストアロー, アングル, 全て利用)
・フェルト(西俣を遡行するにつれヌメっていくのでフェルト推奨)

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら