記録ID: 7220289
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳 (三斗小屋温泉泊)
2024年09月08日(日) 〜
2024年09月09日(月)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:25
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,192m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 5:26
- 合計
- 10:36
距離 9.0km
登り 801m
下り 733m
7:39
8分
スタート地点
18:12
2日目
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 10:26
距離 6.8km
登り 384m
下り 622m
14:57
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れのち夜は大雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峠の茶屋から牛ケ首までの間は、橋が落ちいていたり、多分落石があったりで荒れている個所が目立つ。 |
その他周辺情報 | 大丸温泉(最寄りの立ち寄り湯) |
写真
ハイペースで下ってきたので、写真がほんんどない。結構急&ヌルヌルする地質で緊張がつづいた。ここ登るのは大変そうだなあ・・。背丈より高い笹の生い茂ってるエリアとかもあって、大きな声で歌を歌ったりしてました
撮影機器:
感想
昨年、鳥海山でお話した方から那須岳が面白かったと聞き、1年越しでやってきました。せっかくなので煙草屋さんを予約。天気がいまいち心配だったけど、外で動いている間はなんとかもってくれてセーフ。夜はびっくりするくらいの大雨でしたが翌日はさわやかに晴れてくれました。朝日岳から降りてくるときに、ストックが岩の間に挟まって抜けなくなり、バランスを崩して前方につんのめったのですが、右足のスネを打って打撲をしてしまいました・・。でもそのほかに大きなケガはなく、足は持っていた湿布で冷やしつつ、テーピングを使って圧迫。痛みが引いて来たのと、空模様の変化に背中を押されるようにして、もりもりと下山。温泉はいってごはんをいただくころには元気復活していました。
温泉をしっかり楽しんで、翌日はお部屋が隣だったソロの女性と一緒に下山。いろんなことを話ながら那須の山を歩き、〆の温泉までご一緒できたの、ほんとうに楽しかったし、よい思い出になりました。今回いけなかった三本槍にもこんど行ってみたいなあ・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する