記録ID: 7221466
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
鹿島槍ヶ岳
2024年09月09日(月) 〜
2024年09月10日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,327m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:49
距離 8.9km
登り 1,494m
下り 499m
2日目
- 山行
- 7:18
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:40
距離 13.0km
登り 833m
下り 1,864m
天候 | 1日目は種池山荘あたりからガスの中 2日目は下山するまでほぼピーカン |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日夜に雨がぱらついたものの, コースはよく乾いており滑りやすい箇所も少なかった。 |
その他周辺情報 | 下山後, 車で10分ほどの薬師の湯で汗を洗い流す🚿 |
写真
撮影機器:
感想
1日目:
信濃大町発の始発のバスに乗り, 7:00に出発。柏原新道登山口入り口までは道路沿いを歩く🚶
途中ですれ違う人たちに「ご褒美の景色だよ〜!」と言われ元気づけられ種池山荘までノンストップで。ちょうど10:00のピザ開始時間に到着したため約3時間登っていたことに気がつき驚いた。
とりあえずピザを頼み, 10:00到着の時点で6番目。提供されたのは10:30ごろだった。タバスコをたっぷりかけてカリカリのピザを美味しくいただきました🍕
ピザを食べている途中ごろからガスに包まれ始め少し肌寒くなってきた。1日目の宿泊地、冷池山荘に早くに着いてしまってもあれなのでのんびりした後再スタート▶️
ガス☁️は晴れたり隠れたりで, 眺望が常に良いわけではなかったが爺ヶ岳に向けて良い尾根道を歩きました。爺ヶ岳南峰はザックをデポして。ものの数分で頂上まで。中峰はそのまま下れるようだったので荷物を持って。北峰は知らないうちに通り過ぎていた(上まで登れるコースはない)。
普段室堂付近を起点として山に登っているためその標高と植生に慣れていたのだが爺ヶ岳-冷池山荘の道は2400mを超えているとは思えない樹林帯歩きのような道が続き, 山によってこんなにも違うのだなということを改めて気付かされた💡
2日目:
思いつく限り最高のお天気の山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する