記録ID: 722149
全員に公開
ハイキング
奥秩父
賑わう大菩薩嶺へ (大菩薩峠登山口 BS 周回)
2015年09月22日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:45
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,340m
- 下り
- 1,354m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスは南口 2 番乗り場より" 大菩薩峠登山口行き"。 http://yamanashikotsu.co.jp/noriai/timetable03.htm *IC カードが使えないのでご注意を。塩山駅から登山口までは 300 円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険・道迷い箇所は特にありません。 |
写真
大菩薩嶺頂上では写真撮影の列が出来ていたのでパス。
丸川峠に向かいますが、先ほどの賑やかさが嘘のような静けさ。
結局、車道に出るまで 7, 8 人としか会いませんでしたね。なんか丸川峠のコースって年々登る人が減っているような気がするのだが?
丸川峠に向かいますが、先ほどの賑やかさが嘘のような静けさ。
結局、車道に出るまで 7, 8 人としか会いませんでしたね。なんか丸川峠のコースって年々登る人が減っているような気がするのだが?
撮影機器:
感想
シルバーウィークの後半、泊りがけ山行も考えたのですが、山の混雑、駐車場の争奪戦、高速道路の渋滞などネガティブ要素が多かったので、結局いつもの週末と変わらない近場の山行となりました。せっかくの好天の 5 連休、なんか損した気分もあるのですが、逆に遠征しなかったのでお金がかなり浮いた、と別の面を見るようにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
こんばんは〜
Nezimakidoriさんの前日に、わたしも大菩薩に行きました!
少し稜線を散策して、小菅まで歩いてきました。
同じく雲とガスでしたが、それでもあの開放感ある稜線、
たまらないですね〜
SWの渋滞はひどかったらしいので、遠征は大変だったかもしれないですね
こんばんわ。
コメント、ありがとうで〜す
大菩薩嶺は、確かに定期的に登ってもいい山ですよね。東京からもそれほど遠くなく、2000m 峰だけどイージーコースもあるし、開放感のある稜線も楽しめますからね。
ただ、お手軽なだけに人が多すぎるのがネックですから、積雪期に行くのがおススメです
来年も年明けぐらいに雪が積もれば行く予定です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する