記録ID: 8200157
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 上日川峠から時計回り周回
2025年05月24日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 581m
- 下り
- 579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:05
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 3:40
距離 8.3km
登り 581m
下り 579m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一車線部分もあって交通量もあるので譲り合い大事 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なんて歩きやすい道なのか |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯 モンベル割引(本人のみ)あり 夢乃屋 ほうとうとカフェ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
お手軽百名山として名高い(?)大菩薩嶺・峠へ。
一番のハードルは駐車場争奪戦な気がしたので深夜ドライブで駐車場へ。4時半についてトイレすぐ横のP2を確保。駐車場はいっぱいあるようなのでそんなに早くなくても良かった。
前日夜に購入したサブウェイのえびアボカドと明太ポークを行動食にするも、ドレッシングとサラダから水分出まくってパンがグチョグチョに。家で朝ご飯に持ち越す分にはこんなことにならないのでなぜなのか。
ちょっとお散歩したら福ちゃん荘、そこから一登りしたらすぐ稜線でこれはお手軽。道中ツツジがいい感じ。山頂は展望ないが桜が咲いてたり、野鳥(ウソ?)に接近できたりイベントありでこれもよし。
お楽しみは稜線歩きでガスったり取れたりで富士山見え隠れ。周辺で一番高く(晴れていれば)北側も覗けるので賽の河原を登って妙見ノ頭まで行ったほうがよい。
下山時には続々と登ってきていたので早朝ハイクしてよかった。県道411号に向かうまでの車のすれ違いが最後の難所で車が連なって登ってくるのでゆずりあい大事。
大菩薩の湯は10時から。開店前に団体さんが決起集会してた。サウナもあって朝から快適、いいお湯でした。
せっかく山梨ということで昼からは旅行。さくらんぼには1週間ほど早すぎたようでこれから。冷たいほうとうのおざらを食べ、信玄餅工場見学してシャトレーゼ回ってお菓子ツアー。意外と山梨って楽しいとこたくさんありますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する