記録ID: 72327
全員に公開
ハイキング
白山
中出コースから 荒島岳
2010年07月25日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,284m
コースタイム
05:02 中出コース登山口
05:24 登山道入口(林道分かれ)
06:42〜06:50 小荒島岳 1186[m]
07:09 シャクナゲ平
07:54〜09:08 荒島岳 1523.5[m]
09:45 シャクナゲ平
10:00〜10:05 小荒島岳
11:02 登山道入口(林道出合い)
11:19 中出コース登山口
※ 全行程 : 6時間 17分 ( 歩行時間 : 4時間 50分 )
05:24 登山道入口(林道分かれ)
06:42〜06:50 小荒島岳 1186[m]
07:09 シャクナゲ平
07:54〜09:08 荒島岳 1523.5[m]
09:45 シャクナゲ平
10:00〜10:05 小荒島岳
11:02 登山道入口(林道出合い)
11:19 中出コース登山口
※ 全行程 : 6時間 17分 ( 歩行時間 : 4時間 50分 )
天候 | くもり 後 はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公共交通機関だと、JR下唯野駅から約1時間。 大野市営バス・中休バス停から 50分ほど。 大野市営乗合タクシー、中の出停留所からだと 30分ほどになるが、乗車方法等不明。 ⇒ http://www.city.ono.fukui.jp/page/toshikei/bus-taxi/bus-taxi_d/fil/036.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
《ムシ》 この時期、中出登山口からの林道は、蚋(ブヨ/ブト)が大量発生している模様。 迂闊にも、足が露出しているパンツを着用していたため、両足の膝からふくらはぎに掛けて、50箇所ほどから献血... orz 腕/首/顔には、あまりわとわり付かないようなので、早朝と夕方は下半身のムシ対策を入念に !! 山頂でお会いした、勝原コースを上られてきた半パンの方も、同様の被害に遭われていたので、中出コースに限った話では無さそう。 《花の状況》 山頂では、シモツケソウ、クガイソウ、ガクアジサイ、ノリウツギ etcが見頃。 《ルート》 勝原コースがメインルートのようで、中出コースから登る人は少ない模様。 地元の登山者の方に伺った話だが、取り付きの標高が一番高い(ラクに登れる)のは、佐開コースだそう。 中出登山口に、登山ポストは見当たらず。 登山口から 20分ほどは林道歩き。 軽の 4WDであれば、登山道取り付きまで走行可能かも !? 林道分かれの登山道から小荒島岳へは、急登無いものの延々と登りが続く。 小荒島岳からシャクナゲ平(勝原コース出合い)の間は、緩いアップダウンの割とラクなコース。 シャクナゲ平から荒島岳山頂へは、最後の頑張り。 一旦、鞍部(佐開コース出合い)へ下り、「もちがかべ」と呼ばれる急登が始まる。 一部ハシゴ/鎖もあるが、さほど危険と感じる場所はない。 山頂はお花畑。 下山コース(現在は未整備で通行止めの立て看板あり)方向の眺めが気持ちよい。 《温泉》 R158から白鳥西IC方面なら、九頭竜温泉 R158から福井IC方面なら、美山森林温泉 あたりが、それぞれお手頃か? 本日は、鯖江市の山間にある「かわだ温泉・ラポーゼかわだ」に遠征。 泉温は、32.3℃で加温されているが、重曹泉と芒硝泉のミックスという全国的にも珍しい泉質。 入湯料 \500 ⇒ http://www.lapause.jp/hotspa/index.htm |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2145人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する