記録ID: 724224
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
徳川道〜摩耶山
2015年09月23日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 736m
- 下り
- 99m
コースタイム
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
連休最終日。風邪気味、膝痛、腰痛、寝坊などなどからまって
遠出も億劫。パフォーマンス不足でアグレッシブに行けず。
慣れ親しんだ道を妻と歩く。
やいのやいの言いながら、それはそれで良い山行だったかも。
シェール道は秋が深まった頃にまた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
どこから登っても、不思議にシンドイですよね。摩耶って。
話は変わりますが、私もMuscleさんに刺激されてビューライン友の会に入ったのですが、いつも下り利用ばかりしておりました。私はこの連休の白山登山で、メンバーの負傷により、通常の4倍くらいの時間をかけて、ゆっくり、ゆっくりとやや急な階段道を(標高差700m程)下りました。その結果、翌日に今まで味わったことのない大腿四頭筋の筋肉痛を味わいまして(笑)。頭では分かっていたつもりなのですが、身をもって分かった瞬間でした。つまり山は、上りは有酸素運動、下りは筋トレ(ゆっくり下山の場合)ということです。
もうちょっと、フトモモの筋肉を肥大化させたいので、今後、摩耶では、筋トレモードで自力で下ってみようと決心した次第です。(但し、筋トレ+膝保護のためにゆっくり、ゆっくりでネ! 多分1本で十分.... まぁ、元気な時の話ですが...)
barbさんこんばんわぁ!
S会長さんの足エゲツナイことになってますね…予後大丈夫なんでしょうか。
セルフレスキューについては改めて怖くなりました。なにせいつもほとんど空身なので。ストックは枝で、テープは衣服で代用…とか?
下りに関して、いつも出るのが遅いので急いで下ってすぐ膝が痛くなってしまう始末。寝坊ばかりで何かあったら時間に余裕のない山行もそろそろ止めようと思ってます。
筋肉は素直なので、僕もできるだけ頑張ってもっと鍛えます!それと体幹も大事ですかね。
なんにせよ面白く楽しく、時に険しくも「安全登山!」ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する