記録ID: 7247432
全員に公開
ハイキング
近畿
多紀連山(三嶽と西ヶ嶽)
2024年09月16日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 743m
- 下り
- 744m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:48
距離 7.3km
登り 743m
下り 744m
15:14
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
雨が来なさそうな山を探して、見つけた多紀連山。
先週の生駒山とそんなに変わらぬ数値と早合点し、ワラーチで。
実際に行くと、ハードかつワイルドで、まさに自然の中という感じで、暑さと相まって、とても登りがいのある山でした。
植物には刺さってしまいましたが、足はケガすることなく終えることができ、神様の御加護を感じた1日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:91人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご無沙汰しております。
コメントが遅くなり申し訳ありません。
三嶽と西ヶ嶽は、私も昨年登りました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5555298.html
厳しいルートでしたが、ワラーチで行かれたのですね!すごいです!ワラーチと足の間に泥が入ると踏ん張りが効かなくなることがあるので、どうぞご注意ください。また、万が一に備えて、予備のワラーチかシューズも持参されると良いかと思います。
ワラーチ、ハマりますよ。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
レコード拝見いたしました、さすがの距離等々ですね!
今夏、思い切ってワラーチデビューを果たしました。
先生のワラーチを拝見した際には、自分も履くことになるとは想像もできませんでしたが、汗で靴が水没することが続く状況に難儀する中、思い切って挑戦してみましたところ、先生に一歩近づく高揚感もあり、楽しく履くことができています!
予備の履き物、確かにあった方がいいですね。
油断していました、ありがとうございます!
ちなみに、息子もワラーチを欲しがっています(苦笑)。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する