ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72512
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山【吉田口5合目・ナイトハイク】

2010年07月30日(金) 〜 2010年07月31日(土)
 - 拍手
GPS
15:39
距離
21.5km
登り
1,766m
下り
1,768m

コースタイム

【アクセスタイム】
20:50 河口湖IC
20:55 セブンイレブン河口湖IC東店(インター出て山中湖方面左側)
      食糧調達
    (スバルライン:往復2000円)
21:30 五合目付近到着

【コースタイム】
30日
22:00 車出発(5合目駐車場手前2.2km)
22:27 5合目登山口
22:55 6合目
23:42 7合目
渋滞
31日
01:16 8合目
大渋滞
02:35 本8合目
とんでもなく大渋滞
05:44 9合目(休憩) 06:03
右回りでお鉢めぐり
06:37 剣が峰直下
順番待ちで渋滞
07:26 剣が峰到着(休憩) 08:51
09:00 浅間大社奥宮
09:25 吉田・須走り下山口(ブルドーザー待ち)09:59
10:29 本八合目(トイレ&休憩) 10:40
10:49 須走り分岐
11:41 獅子岩
11:54 6合目下山道出口(昼食) 12:24
12:57 五合目登山口
13:20 車到着 
※標高グラフを拡大して、時間を見て頂くと判り易いかと思います。
天候
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
◆服装
 ◎7合目からは時間の関係もあり本格的に寒くなります。

 ズボン … 半ズボンは避けたほうが良さそう
 上着 … 下着(速乾タイプ)・シャツ(長袖) ・カッパ(セパレートタイプ・防寒用としても有効)
 帽子 … 飛ばないように紐があるとベター
 スパッツ … 下りで砂利が靴に入らないようにあればベター
 ストック … 登りで岩場あり。ストックホルダーがあるとよい
 ヘッドランプ … 岩場もあるので懐中電灯よりもヘッドランプがよい
 グローブ … 最低でも軍手はあったほうがよい

◆飲食物
 水 … 2ℓ+500mℓ持って行き、途中で500mℓのポカリ購入
      水500mℓ余った。
 食べ物 … ポケットに、すぐ出せるようにカロリーメートなど入れておくと良さそう。

◆他に
 小銭 … トイレは有料です。100円玉で1000円位すぐに出せるように用意しておくといいかも。飲み物は300〜500円で500mℓが買えます。
 ティッシュ … 水に流せるティッシュか、トイレットロール持参をお勧めします。
おぼろ月
…わかりませんねぇ
2010年07月30日 22:02撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/30 22:02
おぼろ月
…わかりませんねぇ
人、人、人…
2010年07月31日 00:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 0:28
人、人、人…
河口湖方面の夜景
…わかりませんねぇ
2010年07月31日 03:28撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 3:28
河口湖方面の夜景
…わかりませんねぇ
夜明け前の大渋滞
2010年07月31日 04:45撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 4:45
夜明け前の大渋滞
9合目、やっと着いたぁ
2010年07月31日 16:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 16:49
9合目、やっと着いたぁ
万年雪
2010年07月31日 06:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 6:32
万年雪
剣が峰の観測所
2010年07月31日 07:16撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 7:16
剣が峰の観測所
剣が峰
2010年07月31日 16:49撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 16:49
剣が峰
一等三角点
2010年07月31日 07:29撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 7:29
一等三角点
少し、ガスが切れてきた
2010年07月31日 08:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 8:32
少し、ガスが切れてきた
日本最高点にタッチ[[heart]]
2010年07月31日 08:33撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 8:33
日本最高点にタッチ[[heart]]
2010年07月31日 08:35撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 8:35
2010年07月31日 08:36撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 8:36
雲海
2010年07月31日 08:41撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 8:41
雲海
2010年07月31日 08:52撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 8:52
2010年07月31日 08:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 8:54
2010年07月31日 08:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 8:55
誰か知らない人
2010年07月31日 08:55撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 8:55
誰か知らない人
2010年07月31日 09:01撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 9:01
2010年07月31日 09:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 9:12
2010年07月31日 09:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 9:12
2010年07月31日 09:12撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 9:12
2010年07月31日 09:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 9:20
荷揚げ用ブルドーザー
2010年07月31日 09:59撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 9:59
荷揚げ用ブルドーザー
五合目の人、人、人…
2010年07月31日 12:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 12:54
五合目の人、人、人…
到着〜
2010年07月31日 13:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 13:20
到着〜
車の後ろで咲いていた
ホタルブクロ
2010年07月31日 13:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 13:22
車の後ろで咲いていた
ホタルブクロ
2010年07月31日 13:22撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
7/31 13:22

感想

もう二度と、週末・祝日・お盆には行きません!
とにかく、込んでる。
まるで、埼京線のラッシュか、休日のディズニーランド。

7月30日(金)
仕事を終わらせ、6時に会社を車で出発。
首都高代をケチるために八王子まで下道。
これが、全ての元凶となり下山まで影響した…

八王子の吉野家で夕飯。
中央道・八王子ICから高速。
河口湖ICで下り、セブンイレブンで食糧・水調達。

5合目に向かう。
スバルライン料金所の手前で止められた。
紙を渡され、「五合目が混んでて停められません。手前に誘導員がいますから指示に従って下さい。」との事。
出遅れたかぁ…

5合目手前で係員が道の左右に車を誘導し停めている。
5合目までは2km以上ある。

前日までの雨は全く影響なく星、月も見えている。
ヘッドランプを装着して準備完了。
10時前に歩き始める。
車道をてくてく、てくてく…
横を大型バスが10台ほど追い抜いていく。
“40人乗ってるとして、400人…”完全に出遅れたなぁ

30分ほど歩き、やっと5合目駐車場。
すごい人の数… 

5合目からは、まるで東京駅の地下道並の人。
ここから完全にペースがくずれた。
「山頂でご来光が見れない」
この気持ちもいけなかった…
通勤電車の乗り換えみたいなスピードで歩く。
しかも、5合目から6合目へ向かう道は長い下り坂が途中まで続く。
6合目に着いた時は心臓バクバク
“これじゃまずい…自分のペースを大切にしなきゃ”
ここからは、歩幅を小さく、ゆっくり一歩一歩歩くことに。

ヘッドランプの明かりだけが足元を照らす。
砂礫の登りにくい斜面をジグザグと上がっていく。
相変わらず、まわりには人が多い。

結構、きつい。
それにしても、みんな体力あるなぁ…
上のほうを見上げると、登る人達のヘッドランプの明かりと山小屋の明かり。
山小屋の明かりがなかなか近づかない…

7合目日の出館、トモエ荘と通過するたびに人が増えてくる。
小屋の前には、休憩している人達がたくさんいる。
これだけ騒がしくて、山小屋で寝れるのかなぁなどと余計なことを気にしながらスルーしていく。

8合目太子館でポカリスエット500mℓ、500円也を購入。
水分補給。
一服して、再び登り始める。

少しのぼって白雲荘、トイレ100円也。
ここで風が吹き始める。
寒くなってきた。
カッパの上着をザックから取り出し着る。

もうこの辺から、どうしようもない位の混んできた。
朝の埼京線の赤羽駅のホーム並。
3列、時に4列横並び。
道は狭くなり、登りはきつい。
徐々に、スピードは落ちてくる。

列は止まる、進まない、少し進む、また止まる…
ガスが出てきた。風も吹いてる。
上を見ると、人、人、ひと…
みんな止まってる。
もちろんみんな上に向かっている。
まるで地獄絵の針山みたい。

4時。
まだ着かない。
列は進まない。もうすぐ日の出の時間。
やっぱり、首都高のって来ればよかった…
列は、バブル期のビッグサンダーマウンテン待ちの様相。

5:43
やっと九合目到着!
周りは見事にガスに覆われている。
ここでザックを降ろし、一服。
地図を見て、お鉢めぐりして剣が峰へ右回りで行くことに決定。
少しでも時間が経てば晴れるかもしれないという気持ちがあった。
が、これも間違ってた!

人影の少ないお鉢めぐりをしながら剣が峰へ。
周りはガスだらけ…

この坂を登ったら剣が峰だ。
と、そこには長い列が…
しかも、登ってきた方向と反対側の急斜面の下まで続いていて、最後尾はガスで見えない。

後から来た男性が「うわっ」とこの列を見て声をあげた。
「どうします?」
「ここまで来たからには並びますよ」と男性。
それもそうだな。
「並びますか?」
二人して急斜面を下る。

この男性と列の最後尾に並び、少しずつまた登り返す。
1時間ほど並び、やっと剣が峰山頂到着!

写真をお互いに数枚撮り、奥へ。
そこでコーヒーを飲みながら二人で一休み。
この男性、さいたま市から単独で須走り口から来たという。
そんなこんなで時間を潰していたら、少しずつガスが晴れてきた。
お鉢の底も見えてきた。

数枚写真に収め、二人で下る。
下って、緩やかに登ってを3回ほど繰り返し、富士宮登山口のある浅間大社奥宮前に。
ここもすごい人。
写真を撮り、吉田口下山道口へ向かう。

吉田口下山道は、ロープが張ってあり前にオヤジが…
「ブルが来るので、30分待って下さい。」
仕方がないので、売店を物色。
ピンバッチを購入。
店員がポンチでバッジの後ろに日付を打ってくれた。
しめて800円也。

10:00下山開始。
先ほどの男性と二人で下山。
本八合目で、トイレ休憩。
8合目の分岐で、この男性と別れる。

ここから一人でひたすら下る、下る、下る…
イヤになるほど下る。

やっと、獅子岩。

6合目。
ここで、昼食。
お湯を沸かして、カップラーメン。

下ってくる人もたくさんいるが、登ってくる人もたくさんいる。
食事を済ませ、また下る。
下りきると、今度は5合目口まで登り。
結構、きつい。

やっと5合目。
すごい人の数。まるで渋谷のスクランブル交差点か、
三社祭の浅草寺状態。

ここから、観光客やこれから登る人達をしり目に車へ向かう。

20分後、車に到着〜

とにかく、人が多かった。
夜間だったので、暑さからは逃れられたけど、人あたりしてしまった。
もう二度と、休日には行きません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら