ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7262677
全員に公開
沢登り
丹沢

世附川水系 悪沢

2024年09月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
genboku その他1人
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
596m
下り
610m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:35
合計
7:10
9:03
32
9:35
9:55
80
11:15
11:30
0
取水門
11:30
12:15
105
昼食
14:00
14:15
25
悪沢出合い
14:40
50
15:30
浅瀬入口バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
丹沢湖。幽玄な雰囲気・・
2024年09月15日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 8:28
丹沢湖。幽玄な雰囲気・・
もう釣り人、こんなに入ってる・・
2024年09月15日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 9:05
もう釣り人、こんなに入ってる・・
崩れ・・
2024年09月15日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 9:30
崩れ・・
突堤
2024年09月15日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 9:53
突堤
穏やかな渓相
2024年09月15日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 10:03
穏やかな渓相
水が美しい
2024年09月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/15 10:11
水が美しい
思わずへつりたくなる・・
2024年09月15日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 10:11
思わずへつりたくなる・・
2024年09月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 10:15
突然現れる・・実物はもっと迫力がある。
2024年09月15日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/15 10:15
突然現れる・・実物はもっと迫力がある。
2024年09月15日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 10:52
2024年09月15日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 10:56
2024年09月15日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 10:59
2024年09月15日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 11:05
2024年09月15日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
9/15 11:05
取水門
2024年09月15日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX600 HS, Canon
1
9/15 11:14
取水門

感想

 sawadonさん(下記参照)の記録を見て世附川水系の悪沢に行った。いつも大山ばかりで、たまには違うところにも行きたいと思っていた。3連休でもないと遠方に行けないので、丁度いいタイミングだった。ただ車がないと不便な山域なので、これまでも縁遠かった。それもあって、一度行ってみたいと思った。まだ暑いので沢の方がいいと思った。
 しかしやはりバスで行くと、浅瀬入口バス停から入渓地点まで歩いて1時間半はかかる。帰りは浅瀬入口発16時のバスで帰りたい。その次のバスは17時30分になる。帰宅が随分遅くなる。翌日の月曜は休みなんだから、それでもいいではないか、という話もあったが、何故か日のあるうちに、遅くならないうちに帰りたい、という意識があるようだ。
 16時を目標に逆算すると、入渓10時として、2時間で遡行して12時、昼飯30分で12時30分、椿丸まで1時間で詰めて13時30分。椿丸から予定通り1時間30分で下山できれば、下山口の浅瀬に15時。浅瀬入口のバス停に16時には着く計算になる。
 これらのことを当日の道すがら、入渓してからもずっと考えながら歩いていたせいか、気持ちが焦って仕方がなかった。いつものように楽しく過ごしたものの、常に時間を気にしていて、仕事でもしている気分であった。いつもの大山であれば、下山によく使う蓑毛バス停でほぼ30分に1本はバスがあるので、時間はほとんど気にしなくて済んでいる。やはり時間は余裕を持たせた方がいいと思った。
 
 初の山域であるということもあった。前夜は危険なところはないかといつになく不安になった。初めていくところで、しかも林道が長く、遡行時間と詰めや下山にかかる時間が読みにくく、バスの本数も少ないため、行程管理は油断できなかった。
 山は初秋を迎えていた。丹沢湖周辺の木々のなかには、色付き始めている紅葉もあった。気温が下がっている。8時20分に浅瀬入口バス停に着いた。松田から約1時間。1030円。まだ暑いせいか、西丹沢行きのバスは乗客全員が座れる程度の混み具合だった。浅瀬入口では我々しか降りなかった。
 浅瀬入口バス停のすぐそばの落合隧道を抜けて西に向かう。真っ暗で何も見えない。朝方雨が降っていたようだが、この時間になると上がって曇り空で丁度良かった。ただ湿度は高く、時折さす日差しはまだ厳しい。一目散に90分歩き続けて疲れた。いつもの沢装備に多少防寒着を増やした程度だが、今回は何故か荷物が重い。ろくに休憩をとらず、水も飲まなかった。
 9時40分ごろ入渓地点に着いた。ここにはヒルがいないようで、準備も楽である。
 悪沢は美しい沢だった。普段大山の沢しか行っていないので、その違いに驚いた。沢の幅やスケールが大きく、立派な岩がゴロゴロしている。水量も多い。何故か大山の水は冷たかったが、悪沢の水は常温だった。滝という滝はほとんどない代わりに、釜が多かった。しかしなかなか思うように進まず、ようやく11時15分ごろ取水門に着いた。いつも通り歩いたつもりだが、距離が長いのか。ほとんど滝もなく平坦にも見える行程だった。
 取水門に着いたところでかなり体力に消耗していた。この先を少し進んだところで今後の行程を考えたが、ここからあと1時間で悪沢の上部、椿丸に抜けられる詰めの場所まで行けるだろうか。腹も減ったのでとりあえず昼飯を食べながら考えることにした。ラーメンとおにぎり。おいしかった。
 先を焦り過ぎて水もろくに摂らないような進み方をしたせいで、かなり水分不足にもなっていた。ここで時間や体力的な不安から先行きの見通しがつきにくく、沢を下って帰ることにした。初めて沢下りするにはいいコースだった。滝がないので危ないカ所もほとんどなく、釜をへつりながら楽しんで下った。12時過ぎに下り始め、14時ごろ入渓地点に着いた。沢装備を外して歩き始め、15時半に浅瀬入口バス停に着いた。
 帰りのバスは座れない程度に混んでいた。松田駅までバスで1時間15分ほどかかった。今回の山域は、西丹沢のなかでも最も人が入りにくい地域だと思う。ほとんどの人がビジターセンターまで行って、檜洞丸か畦ヶ丸、大室山方面に向かうと思う。
 確かに今回行った椿丸方面は、丹沢湖周辺に河川工事などの手が加えられているため、廃墟を見るような寂寥感が漂っている。しかし不便であるがゆえに登山者は少なく、今回沢ですれ違ったのは釣り人3人だけだった。人があまり入らない山域であるためか、山の雰囲気はよかった。また訪れたいと思った。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7224983.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら