記録ID: 7262862
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山
2024年09月21日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:44
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:26
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 11:43
距離 18.1km
登り 1,515m
下り 1,512m
4:43
2分
スタート地点
16:28
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いていてとても歩きやすい。岩場では少しルートが分かり難い所があった。 |
その他周辺情報 | 登山後は狩勝高原キャンプ場で一泊。このキャンプ場は無料で使用できる。 |
写真
感想
登山を始めた当初から行きたかった百名山の一つトムラウシ山にやっと来た。前日に短縮コース登山口に入り翌日の登頂、そして狩勝高原キャンプ場で泊まる2泊3日の山旅を計画した。登山口に入ると時折強い風が吹いた。下りてきた登山者が何人かいた。曇りで景色もなく風に飛ばされそうになるなどかなり苦戦したと話していた。
秋田から来たという大先輩に会った。ここトムラウシの後黒岳に向かうとのこと。年間100回以上登るそうだ。山の達人がいた。
ビールと豚汁で宴会、話ははずんた。登山口は標高1000ⅿにあるためだんだん冷え込んできた。車中泊は少し寒かった。
翌朝は風が無くなり順調に出発。
コマドリ沢分岐までは比較的傾斜がゆるく歩きやすかった。前トムの手前で急登が来る。前トム平から見た頂上は真っ白。初冠雪だ。トムラウシ公園でも岩場が白い。ナナカマドの木は樹氷でキレイだった。最後のキャンプ地から頂上までは急登。分岐でザックを置きサブザックで登ることにした。ここまで来ると人の数が増えてきた。頂上は満員だった。さすが百名山!紅葉はもちろん良かった。とにかく長い道のりでした。皆さんお疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
東北、北海道が大好きなので、まだまだ行きたいです。(前回の南暑寒でイッバイイッバイです)
足はだんだん遅くなっています。まだ日程は決まっていませんがニセイカウシュッペ山とその先のアンギラスにこの秋のうちに行きたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する