記録ID: 7271720
全員に公開
ハイキング
道北・利尻
天塩岳
2024年09月23日(月) [日帰り]


- GPS
- 07:54
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,126m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
天候 | 晴れ🌞 朝は寒かった。車のフロントガラス凍ってたし、7時半で前天塩山頂1℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
※ 前日、ニセイカウシュッペから下山後、天塩岳ヒュッテへ移動し前泊 🚗ニセイカウシュッペ登山口13:48→天塩岳ヒュッテ16:20 86km ■復路 🚗天塩岳ヒュッテ14:03→旭川空港16:33 68km ✈️AIRDO 旭川19:25→羽田21:10 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道はよく整備され、ほぼハイキングレベル。道幅も広く歩きやすい。危険箇所なし。 ・強いて言えば、前天塩岳の山頂西側、西天塩岳付近に、ガレて不安定な区間あり。 ・旧道から新道へ下る連絡道は急だったが、木段がたくさん設置されてて(段差も穏やか) 楽に下れた。 |
その他周辺情報 | ◆天塩岳ヒュッテ⛺️ ・2階建の大きい小屋。中に土間や吹き抜けが無く、階段も外なので居住面積広い。各階10人位泊まれそう(卓を片付ければ)。この日は5組13人位泊。 ・折り畳み卓や座布団あり。 ・薪ストーブがあり(2Fも)、薪を使って焚いてOKらしい。おかげで朝寒くなかった。(火を焚いてくれた方に感謝。着火法知らないので…) ・携帯電波は全くダメ。 ・元々キャンプ場らしく、車3,40台停められそうな広場の真ん中に、小屋と炊事場(蛇口から沢水出る)、公衆WCがある。 |
写真
撮影機器:
感想
最終日は大雪山系の北にある天塩岳へ。
前日ニセイカウシュッペから下山後に、登山口の天塩岳ヒュッテへ移動し前泊。
5時半にヒュッテを出発。
順調に登れて7時半には最初の前天塩岳に着いたのだが、山頂はまだガスの中で四方真っ白だった。おまけに気温-1℃。寒!
こんなガスの中を縦走しても全然面白くない。待てば天気は良くなるはずなので待ってみた。
東から流れ込んでいた雲が、9時を過ぎて途切れるようになり、9時半前にやっと天塩岳が姿を見せた。
結局、前天塩岳で2時間待って縦走再開。天塩岳へ。
天塩岳は割とあっさりした山頂だった。
山頂の直上にまだ雲が漂っている上、東から次々と雲が流れ込んできており、眺めがあまり名残惜しくもなく、さらに西へ。
で、ここから先が一番よい感じだった。
山頂から西へ進むと、西天塩岳~円山の草原が美しい。
そこを歩いて西天塩岳に登って振り向いたら、天塩岳がきれいに尖って、美しい裾野を描いていた。
そっかー。こっちから見る天塩岳が正解(?)なのか...
前天塩岳で2時間待った意味あまりなかったなぁ、と苦笑い
西天塩岳は、前天塩岳、尖った天塩岳、その足元の草原をセットで見られる展望台だった。山頂狭いけど。
他に登ってきた方々と写真撮りあって、しばし景色堪能。
後は円山経由して下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する