記録ID: 727658
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)
2015年09月20日(日) 〜
2015年09月21日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:51
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 2,627m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:07
距離 9.0km
登り 1,772m
下り 181m
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:32
距離 7.4km
登り 860m
下り 1,183m
8:00
8:50
30分
甲斐駒ヶ岳頂上
9:20
9:21
14分
分岐
9:35
9:45
12分
摩利支天
9:57
9:58
32分
分岐
10:30
10:50
92分
駒津峰
12:22
北沢峠
天候 | 20日くもり時々晴れ、21日晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は整備されており、鎖場、ハシゴ等あるが、危険なところはない。 |
その他周辺情報 | 北沢峠に降りて、もう一泊しようと思ったが、予約でないと泊まれなかった。特に、北沢峠からは、ツアー登山もあり、稜線は、人が多い。 広河原から、甲府に帰るときバスが5台出てたが、バスの中立って帰る人もいて、混雑していた。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ポール
|
---|
感想
大学生の時に登って以来で、今回で二回目。前は、韮崎からバスで駒ヶ岳神社まで行き、そこから登ったが、バスはなくなり、長坂からタクシーで尾白川渓谷駐車場まで行き、そこから登った。道は、整備されていて登りやすい。駒ヶ岳神社からの最初の登りがきついが、それをすぎるとたいしたことはない。鎖場やハシゴがあるが、特に危険ではない。
北沢峠からのアプローチが短いので、ツアーも多く、北沢峠に降りる場合、稜線が混雑する。静かな登りをしたいなら、黒戸尾根がおすすめである。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する