記録ID: 7278256
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 早月尾根往復 早月小屋泊
2024年09月23日(月) 〜
2024年09月24日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:28
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 2,397m
- 下り
- 2,389m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:40
距離 5.2km
登り 1,489m
下り 21m
2日目
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 9:37
距離 10.0km
登り 908m
下り 2,368m
一部危険個所を除けば、整備されている登山道ですが、急登です。岩場は濡れていると滑ります。
天候 | 1日目 霧雨 2日目 晴れのち曇り 山頂で10度位ほぼ無風 山頂及び山頂まではTシャツにウインドブレーカーでは寒い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急登の連続、心して |
その他周辺情報 | 馬場島荘前のキャンプ施設に水はありますが、そのまま飲むことはできません。 トイレはきれいでした。 |
写真
感想
今年は天候やその他もろもろの事情で、初めての山となったのが剱岳。このような事情を考慮しても、これから早月尾根を登ろうとする「普通の登山者」の方は、小屋泊を強くお勧めします。
ヤマレコには日帰りのレポートが多いですが、早月小屋から上部は、危険個所が多く、疲労した状況で集中力が落ちていると本当に危険だと思います。また、早月小屋から下も急なので、下りでの転倒の恐れも十分にあると思います。
早月小屋は水が貴重なので、トイレの手洗い水が無く(消毒液はあります)、ウエットティッシュは必携ですが、富山市街から富山湾を見渡すことができ、食事もとても美味しかった。なお、自炊の場合は小屋の外となりますで、雨天で風が強いなど天候が悪いと厳しいと思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人