ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7281432
全員に公開
沢登り
日高山脈

綺麗すぎて下山できなかった エサオマントッタベツ岳

2024年09月23日(月) 〜 2024年09月25日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
14:53
距離
19.8km
登り
1,614m
下り
1,481m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
0:17
合計
5:43
距離 9.2km 登り 987m 下り 48m
2日目
山行
4:41
休憩
2:21
合計
7:02
距離 3.5km 登り 579m 下り 555m
6:37
6:42
43
7:25
9:10
10
エサオマントッタベツ岳
9:20
9:40
20
エサオマントッタベツ岳北西峰
10:00
10:10
93
エサオマントッタベツ岳
11:43
11:44
45
3日目
山行
4:53
休憩
0:01
合計
4:54
距離 7.1km 登り 48m 下り 878m
天候 晴れ一時ガス
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
びれい橋先のP
祝日、平日は林道を工事車両が走っているので要注意
コース状況/
危険箇所等
山スキー沢出合いから先はまあまあ荒れている
自分のほかにもう一台
どこに入ってるかはわからないけど
2024年09月23日 08:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/23 8:52
自分のほかにもう一台
どこに入ってるかはわからないけど
2024年09月23日 09:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 9:13
2024年09月23日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 9:14
入渓
2024年09月23日 09:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 9:51
入渓
ガケノ沢出合い
昨年山スキー沢に来た時よりはだいぶ水少ない
2024年09月23日 10:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/23 10:05
ガケノ沢出合い
昨年山スキー沢に来た時よりはだいぶ水少ない
まあ、いらっしゃいますよね
2024年09月23日 10:07撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
4
9/23 10:07
まあ、いらっしゃいますよね
2024年09月23日 10:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 10:28
2024年09月23日 10:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 10:29
クマは別に沢登りしてるわけないのに、同じ方向を向いてると何となく嫌(笑)
2024年09月23日 10:49撮影 by  TG-7, OM Digital Solutions
5
9/23 10:49
クマは別に沢登りしてるわけないのに、同じ方向を向いてると何となく嫌(笑)
カール見えてきた
2024年09月23日 11:36撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 11:36
カール見えてきた
山スキー沢出合い
去年はここに泊まった
2張もよく張れたなぁ
2024年09月23日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/23 12:17
山スキー沢出合い
去年はここに泊まった
2張もよく張れたなぁ
色づいている
2024年09月23日 12:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 12:49
色づいている
ゴーロ長かった
2024年09月23日 13:38撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 13:38
ゴーロ長かった
素直に左岸の残置を使わせてもらう
2024年09月23日 13:41撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/23 13:41
素直に左岸の残置を使わせてもらう
2024年09月23日 13:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 13:44
2024年09月23日 13:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 13:48
難しくはないけど落ちたくないから慎重になる
2024年09月23日 13:54撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/23 13:54
難しくはないけど落ちたくないから慎重になる
2024年09月23日 14:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 14:17
カール直前
2024年09月23日 14:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/23 14:19
カール直前
出た
2024年09月23日 14:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/23 14:30
出た
水は豊富
前回は雪渓のある時期だったけど、なくなっても水流はあるのね
2024年09月23日 15:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/23 15:20
水は豊富
前回は雪渓のある時期だったけど、なくなっても水流はあるのね
17時くらいからガスがとれてきた
2024年09月23日 16:59撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/23 16:59
17時くらいからガスがとれてきた
夜中目が覚めたので手持ちで撮ってみた
左下は居合わせた野宿(!タープ張るのがめんどくなったと)の方のヘッデン
ずっと起きてたのかしら?
2024年09月24日 01:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/24 1:49
夜中目が覚めたので手持ちで撮ってみた
左下は居合わせた野宿(!タープ張るのがめんどくなったと)の方のヘッデン
ずっと起きてたのかしら?
明るくなってきた
2024年09月24日 04:40撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/24 4:40
明るくなってきた
おっと!準備してる間に明るくなってた
2024年09月24日 05:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12
9/24 5:21
おっと!準備してる間に明るくなってた
2024年09月24日 05:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
10
9/24 5:22
2024年09月24日 05:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/24 5:28
札内分岐左めがけて出発
十数年前の過ちを繰り返さないように…w
2024年09月24日 05:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/24 5:28
札内分岐左めがけて出発
十数年前の過ちを繰り返さないように…w
振り返る
2024年09月24日 05:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 5:31
振り返る
2024年09月24日 05:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 5:42
あらら、山頂の少し北側からクマさんが下りてきたよ
写真左下
観察していたらカールとは反対の方へ歩いて行った
ま、大丈夫かな
2024年09月24日 05:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
9/24 5:42
あらら、山頂の少し北側からクマさんが下りてきたよ
写真左下
観察していたらカールとは反対の方へ歩いて行った
ま、大丈夫かな
2024年09月24日 05:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 5:49
手足を使ってのぼる
2024年09月24日 05:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 5:50
手足を使ってのぼる
2024年09月24日 05:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 5:50
エサオマン〜神威の稜線
2024年09月24日 06:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/24 6:13
エサオマン〜神威の稜線
妙敷と伏美
2024年09月24日 06:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/24 6:13
妙敷と伏美
札内JPから
2024年09月24日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 6:23
札内JPから
南日高方向 十勝は雲の下
2024年09月24日 06:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 6:23
南日高方向 十勝は雲の下
エサオマンと幌尻七つ沼カール
2024年09月24日 06:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/24 6:39
エサオマンと幌尻七つ沼カール
冷え込んだね
2024年09月24日 06:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/24 6:42
冷え込んだね
北東カールを見下ろす
テントも見える
2024年09月24日 06:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 6:44
北東カールを見下ろす
テントも見える
エサオマンピーク
2024年09月24日 06:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/24 6:44
エサオマンピーク
十数年前、死にそうになって上がった泥ルンゼはここか?
2024年09月24日 06:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/24 6:49
十数年前、死にそうになって上がった泥ルンゼはここか?
2024年09月24日 06:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/24 6:58
山頂到着
2024年09月24日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
9/24 7:25
山頂到着
幌尻をバックに
2024年09月24日 07:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/24 7:25
幌尻をバックに
幌尻、戸蔦別方向
2024年09月24日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 7:37
幌尻、戸蔦別方向
ベッピリガイ沢を挟んでナメワッカ
2024年09月24日 07:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 7:43
ベッピリガイ沢を挟んでナメワッカ
カムエク、ピラミッド峰、コイカク、1839
2024年09月24日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 8:01
カムエク、ピラミッド峰、コイカク、1839
雲の向こうに大雪と東大雪
2024年09月24日 08:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/24 8:17
雲の向こうに大雪と東大雪
カールと札内・カチホロ
そろそろ、今日中に下山する気がなくなった
2024年09月24日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/24 9:09
カールと札内・カチホロ
そろそろ、今日中に下山する気がなくなった
山頂でさんざんのんびりした挙句、北西峰まで進んでみる
2024年09月24日 09:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/24 9:17
山頂でさんざんのんびりした挙句、北西峰まで進んでみる
途中のコルで。かなりホカホカ
うーん、時間的に山頂にいるわたしを横目にここを通過していったとしか思えない
朝のクマかなぁ
2024年09月24日 09:18撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/24 9:18
途中のコルで。かなりホカホカ
うーん、時間的に山頂にいるわたしを横目にここを通過していったとしか思えない
朝のクマかなぁ
北西峰まで来ると、案の定幌尻界隈がより近くに見える
2024年09月24日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/24 9:28
北西峰まで来ると、案の定幌尻界隈がより近くに見える
新冠川右股のカールもなかなかよさげ
あっちは神威岳か
2024年09月24日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 9:28
新冠川右股のカールもなかなかよさげ
あっちは神威岳か
本峰から15分来ただけだけど、周りの見える角度も変わる
2024年09月24日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/24 9:29
本峰から15分来ただけだけど、周りの見える角度も変わる
2024年09月24日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/24 9:29
戸蔦別〜伏美
2024年09月24日 09:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 9:29
戸蔦別〜伏美
1839が大きい
2024年09月24日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/24 9:37
1839が大きい
十勝側、少し雲が湧いてきた
2024年09月24日 10:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9/24 10:45
十勝側、少し雲が湧いてきた
稜線の左右で表情が違う
2024年09月24日 10:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/24 10:50
稜線の左右で表情が違う
2024年09月24日 11:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/24 11:06
2024年09月24日 11:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 11:07
2024年09月24日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 11:25
たどってきたエサオマントッタベツ川
2024年09月24日 11:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
9/24 11:25
たどってきたエサオマントッタベツ川
やはり昼頃になると雲が湧くね
2024年09月24日 11:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 11:27
やはり昼頃になると雲が湧くね
2024年09月24日 11:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 11:44
2024年09月24日 11:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 11:46
往路と同じここから下ります
安全第一なのでね
2024年09月24日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
9/24 11:53
往路と同じここから下ります
安全第一なのでね
この登路も水流あり
2024年09月24日 12:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/24 12:17
この登路も水流あり
カールに戻って数時間は前日同様ガスの中
17時ころに晴れてきた
2024年09月24日 17:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 17:07
カールに戻って数時間は前日同様ガスの中
17時ころに晴れてきた
2024年09月24日 17:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
9/24 17:26
3日目朝
コンデジだけど、岩に立てかけて2秒のオートタイマー使ったら写った!
月とオリオン座
2024年09月25日 04:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/25 4:09
3日目朝
コンデジだけど、岩に立てかけて2秒のオートタイマー使ったら写った!
月とオリオン座
M42もちゃんと写ってるよね
2024年09月25日 04:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/25 4:14
M42もちゃんと写ってるよね
昴とヒアデス星団とエサオマンの山の端
2024年09月25日 04:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/25 4:16
昴とヒアデス星団とエサオマンの山の端
薄明
2024年09月25日 04:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/25 4:20
薄明
オリオン再び
2024年09月25日 04:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
9/25 4:26
オリオン再び
2024年09月25日 04:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
9/25 4:34
モルゲンロート
昨日はゆっくり見られなかったから
2024年09月25日 05:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/25 5:19
モルゲンロート
昨日はゆっくり見られなかったから
独り占めのカールを歩き回って眺める
2024年09月25日 05:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
9/25 5:22
独り占めのカールを歩き回って眺める
2024年09月25日 05:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
9/25 5:30
電波のある大岩に登ったら、なんと!
昨日は出ていなかった(と思う)雲海
2024年09月25日 05:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/25 5:32
電波のある大岩に登ったら、なんと!
昨日は出ていなかった(と思う)雲海
2024年09月25日 05:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/25 5:39
ススキもよい感じ
2024年09月25日 05:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/25 5:39
ススキもよい感じ
2024年09月25日 05:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
9/25 5:40
手前は妙敷と伏美
奥にウペペとニペ
2024年09月25日 05:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
9/25 5:49
手前は妙敷と伏美
奥にウペペとニペ
並行してタイムラプスも撮ってみた
2024年09月25日 05:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/25 5:51
並行してタイムラプスも撮ってみた
2024年09月25日 05:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/25 5:57
だいぶ明けてきた
2時間たっぷり堪能しました
2024年09月25日 06:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/25 6:20
だいぶ明けてきた
2時間たっぷり堪能しました
カールのボトムにも朝日がさす
2024年09月25日 07:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
9/25 7:29
カールのボトムにも朝日がさす
まだ凍ってる
2024年09月25日 08:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
9/25 8:36
まだ凍ってる
名残惜しいけど、そろそろ下ります
2024年09月25日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/25 8:38
名残惜しいけど、そろそろ下ります
また来るね!
2024年09月25日 09:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/25 9:50
また来るね!
帰り道にみしなでご飯
2024年09月25日 17:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
9/25 17:42
帰り道にみしなでご飯

装備

個人装備
スラブの沢なのでフェルト
備考 念のため最低限のガチャ類を持参したが、ただの重し
冬シュラフにしたのは正解

感想

天候が安定したと思ったら急に涼しくなってきた。
連休前半のゆるキャン(?)だけでは終われない。
比較的容易で、再訪でもあるエサオマンへ。
昨年9月に山スキー沢〜ガケノ沢をやったので、出合いまでは同じ。
林道も水量も平常通りで、どんなに遅くてもカールまでは行けるだろう。

びれい橋奥Pに何台停まってるかな?と思ったけれど、意外にも1台のみ。
もはや林道「跡」と言っていいようなエサオマントッタベツ林道を辿り、入渓。
気ままな一人歩きでもあるけれど、前日までの釣りでまったくあたりさえもなかったので、竿は持たず。
砂地に残されたクマの爪痕を撮りながら、笛を鳴らして歩く。
山スキー沢出合いを過ぎて少しすると紅葉したカールが見えてきた。
やっぱり秋の沢はいいね〜

カール手前の滑滝群は左岸の踏み跡も使いつつ、安全に。
十数年前にここに来た翌日(自分達は帰った後)別パーティで骨折事故が起きた。なんてことを思うと、単独の今日は絶対にケガはできない、と気が引き締まる。
14時半、北東カールに到着。
手前の平場にデポ荷物があるので、Pの1台の人のかな。
奥の平場に幕営。
水を汲んだり昼寝してゆるゆる過ごす。

夕方、山頂方向から単独の人が下りてきたので挨拶をかわし、ルンゼの情報を聞く。
なんせ前回はあまり考えずに取りついた箇所が、最後なんの手がかりもない泥壁になってしまい、ロープも出しようがなく、命からがら稜線のハイマツに手をかけた覚えがある。
下りてから正解は教えてもらったけど、あの間違いだけは絶対に繰り返したくないもんね。

翌朝は暗いうちからPH以外の荷物は全て片付けた。
カールから見上げるピークが赤く輝いているのに驚きつつ、満を持してデッパ。
この時点では、ちゃんと(?)今日中に帰るつもりだったんだ。
札内JPの左めがけて登っていると、カールを挟んだ反対側にクマが下りてきていた。
とはいっても、普通は全然気にならない(というか気づかない)距離。
単に、めっちゃ遠くの動物が見えてしまうんです、わたし(笑)
下にはまだ人がいるし、わたしのテントもあるのでしばし観察するも、クマは反対側へ歩いて行った。ヨカッタ。

1時間ほどで稜線へ。
ここからが今回のクライマックス♪日高稜線の景色を眺めながら歩く。
背後に札内・十勝幌尻。左手にカムエク・1839、向かうピークの左側には幌尻が見えている。
山頂について、地形図を広げながらその他の山も同定してみる。
このところ自分にしては頻繁にこの界隈に来られているので、近場はよくわかる。
秋の陽の光は、山の陰影を綺麗に見せてくれるね。
写真を撮ったり、ぼーっと眺めてるだけで楽しい。
先を急ぐ必要もなく、この上ない贅沢だなぁ〜
そのうちに、食糧も燃料も酒も充分あるし、明日も天気の心配もないし、今日、下りる理由ってなんかあったっけ??
などと考えだす始末。
明日の1日とこの景色を見比べたら、どちらに価値があるかは自明でした。

となれば…もう少しだけ稜線を向こうに歩いてみるかな。
北西峰とでもいうのかしら。その肩まで行けば、障害物なく幌尻まで見渡せるし、次のカールが見下ろせそう。

そんなこんなで3時間半も山頂付近でゆっくり過ごし、来た道を戻る。
カールであった人はピークから一段下がったルンゼの方がおりやすかったと言っていたけれど、自分は初見の個所から下りる勇気はない。
札内JPで上からの景色は見納め。名残惜しいけれど、ちょうど雲も湧いてきた。

2泊目は星野写真もどきやモルゲンロートを撮ってみたり、ひとりカールを駆け回って楽しんだ。
北東カールなので夕暮れ時はあっさり終わってしまうけれど、夜明け前はなかなか素敵だ。
稜線上なら両方を楽しめると思うけど、カールのモルゲンロートは下じゃないとみられない。
この日は登ってきた谷がすっかり雲海に覆われるのも見えて大満足でした。
2泊してよかった〜♪

帰りにヌルヌルの平たい石ですっころんで、まだ打ち身が少々痛みますが…
贅沢な2泊3日を堪能いたしました。

今ちょうど明け方の東の空に彗星が来てるんだってねぇ…
帰ってきてから知りました。
事前に知ってれば…いや、双眼鏡をもっていく余裕はなかったかな。
調べたら北東カールからじゃ少し角度がきびしかったかも。。

さて、次は南東の開けたとこ?がいいかなー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

はじめまして。素晴らしいモルゲンロートですね!こんな景色を見られたら幸せでしょうね!
日高はやっぱり素晴らしいところですね!
お疲れ様でした!
2024/9/26 15:55
いいねいいね
1
i-tomoさん
はじめまして!ありがとうございます。
晴れマークが続いていたのでフラっと行ってみたら、素晴らしい景色が見られました♪
思わず予定外に2泊してしまいました〜
2024/9/26 16:53
いいねいいね
1
kozarunさん
フラッと行ってみるような場所じゃないでしょ( ;∀;)
精神面も体力面もすごいですね!
2024/9/26 17:09
いいねいいね
1
余計なお世話かもですが、1839はどこにも写っていないような…
2024/10/2 11:54
そっか!大きく見えてるのはカムエクですね。
1839はその左奥方向かなぁ?
ありがとうございます。
2024/10/2 12:09
1839はエサオマン周辺からはピラミッドと重なって輪郭だけ見えるか、ピラミッドと1903の間に先っちょだけ見えるかって感じになります
写真では東の前衛峰は確認できますが、本峰は雲の中っぽい感じです。拡大したらうっすら写ってるかもです
2024/10/2 13:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら