記録ID: 728285
全員に公開
ハイキング
四国
烏帽子山登山道整備
2015年09月27日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 576m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 桟敷峠付近は濃いガス。登山口では曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道192号との合流を右折約30分で県道264号を落合峠または深淵方面へ40分ほどで烏帽子山登山口へ到着。 県道264号は狭く、急勾配でほとんど対向待ちです。 運転は、慎重にお願いします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は14名で去年からの継続で落禿から烏帽子山登山口(旧造林小屋)間の登山道整備です。 昨年は落禿から烏帽子山南側直下の鞍部までを整備しました。(昨年は私は不参加) 今回は烏帽子登山口(旧造林小屋)から笹の深い稜線上と昨年刈り残した 烏帽子山南側直下の鞍部までを整備します。 登山ポストはありません。 トイレは県道264号線沿いの深淵にあります。 登山道は急登でロープが2カ所設置してあります。また尾根筋直下も急登です。 危険な箇所は特にありません。 |
その他周辺情報 | 登山後の休憩等は道の駅 http://貞光ゆうゆう館.jp/ 絶品ラーメンは”中華そばくにおか”木曜日と日曜日は休みです。 13時30分までに入店してください。この時間ならまだ開店しているようです。 http://tabelog.com/tokushima/A3603/A360302/36000633/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
肩掛け式刈払機
のこぎり
なた
スコップ
|
---|
感想
本日肩掛け式刈り払い機8台、作業人員17名で約1.1kmの登山道整備(草刈り)をしました。これで落合峠から烏帽子山を経由して深淵の旧造林小屋までの整備ができ、私は寒峰に行くには旧造林小屋からでしたのでずいぶん快適になりました。
皆さんご苦労様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
toshi1948さん、こんばんは。
登山道整備おつかれさまです。
四国の山は中国地方の山よりスケールが大きいのに引かれて、
何度も登りに行っていますが、
烏帽子山と寒峰はまだ行ったことがないので、
近いうちに行こうと思っています
おはようございます。
いつもすてきなレコありがとうございます。
どうぞ四国徳島におこしください。ただ山深く道路状態もあまりよいとはいえませんのでお気をつけてください。
フォローさせて頂きました。
貞光ゆうゆう館は剣山に行った時に利用しています
新鮮で豊富な地元野菜と菓子類が目当てです
登山道を整備される方がいらっしゃるからより安全に登ることができます
ありがとうございます
おはようございます。
いつもすてきなレコ拝見させていただいています。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
貞光ゆうゆう館は香辛料の”みまから”がおいしいですよ。
お疲れ様でした。やはり大勢でかかると順調よくできるものですね。もう烏帽子で迷うこと等なくなることでしょう。山頂での一杯は美味しかったです。
どちらいか、お疲れさまでした。
烏帽子山南面直下の急登の笹刈りは思い切り難渋したことと思います。
また、今年もクラブの研修旅行に行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する