記録ID: 728488
全員に公開
ハイキング
東海
冠山・金草岳のWピストン〜職場ハイクの下見→落選濃厚〜
2015年09月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
天候 | 曇時々晴れ(霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
全線舗装路で通行には問題ないものの、林道区間は落石多数ですれ違い困難。ガードレールがない部分も多いため慎重に。 トイレは冠山峠の金草岳側にも一応あるが老朽化著しく女性は厳しい。林道始点に当たる塚白椿トンネルの入口・出口傍のパーキングに綺麗なWCがあるのでこちらの利用がお勧め。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストなし。 【冠山峠〜冠山】 小さなアップダウンが続く。ルートは明瞭。山頂直下の岩場以外は特に危険を感じる場所なし。岩場はステップを上手く利用しながら慎重に。雨天時スリップ注意。 【冠山峠〜金草岳】 冠山へのルートと比較して、アップダウンが多く距離も長い。登山道の幅も狭く、両側から笹が覆い被さっているので歩きづらい。雨や霧で笹が湿っている場合、スパッツがないと靴の中に水が浸む可能性大。一部足元の悪いザレ場やトラバースがあるため注意。桧尾峠の直前に水場あり(沢の状態は未確認) |
その他周辺情報 | 道の駅藤橋内の立ち寄り湯「藤橋の湯」R303沿い。その他休憩施設、レストラン、産直品売店など施設充実。 http://www.ogaki-tv.ne.jp/~fujihashi-spa/ コンビニは揖斐川町市街地がラスト。早めの調達を。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
GPS
|
---|
感想
10月半ばに職場の仲間とハイキングを予定しています。
参加者の「岩登りができる山」とのリクエストにピッタリな候補地として冠山を推していましたが、私自身まだ歩いたことがなかったので今回下見に行ってきました。
冠山峠の標高が1080m、冠山山頂が1257m、200mも登らないお手軽ハイクですが、山頂直下では壁のような岩登りが楽しめるとのことだったのでちょうどいいかと。冠山へは道も安全でお目当ての岩場も結構な急角度で楽しめそうでしたが、冠山だけではコースが短すぎて物足りない感じでしたので、そのまま金草岳へのルートを確認しに行きました。
結果、金草岳へは越えるアップダウンの数が多く、距離も長くて単調な笹藪漕ぎを強いられるので、初心者を連れてくると山嫌いになりそうだと感じました。冠山だけだと物足りず、登山口までのアクセスの長さを考えると1座だけ登るのはもったいないので、もう少し山慣れしてもらってから挑戦すべき山だと感じました。
よって今回は落選となる予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する