燕岳〜紅葉の奥にある白き岩峰(燕山荘泊)


- GPS
- 43:45
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,581m
コースタイム
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 3:16
- 合計
- 8:10
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 5:59
下り 7:11→11:45(4時間34分)
休憩をとりながら、ゆっくりゆっくり登り下りを楽しみながら歩きました
天候 | 26日曇り→晴れ 27日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
なし |
その他周辺情報 | 【費用】 高速道路(鹿沼⇔安曇野)\4,040×2=\8,080 ガソリン556km×\9/km=\5,004 バス\1,200×3×2=\\7,200 燕山荘(1泊2食)@\9,800×3=\29,400 温泉(常念坊)=\500×3=\1,500 \51,184÷3=\17,061/人 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
【必須】帽子
サングラス
日焼け止め
長袖シャツ
防寒着(フリース
インナーダウンなど)
雨具(カッパと折り畳み傘)
登山靴
靴下
手袋(綿は不可)
着替えのシャツ
タオル
歯ブラシ
水
行動食(お菓子)
お弁当
ヘッドランプ
携帯電話
常備薬・絆創膏など
健康保険証
時計
ティッシュ
トイレットペーパー
【あれば便利】ストック
貴重品を入れる小型軽量鞄(ポーチ)
予備電池(携帯電話&ヘッドランプ)
カメラ
地図
登山届
コンパス
ガスとバーナー
【あれば便利】観光地図
|
---|
感想
その1
その2
その3
その4
その5
シルバーウィーク明けの週末でしたので、それほど混雑しないかな、と淡い期待を持ってでかけました。案の定ほどよく空いていました。
心配していた天気も1日目は青空も見られて暑くもなく最高。2日目は曇りがちでしたが紅葉はバッチリ。
合戦尾根は確かに急登でしたがかなり丁寧に整備していただいており、足運びしやすく大変助かりました。それでも富士見ベンチあたりからは疲労困憊となりますが、紅葉の素晴らしさに助けられ楽しく登ることができました。
燕岳カッコ良すぎます。こんな山見たこと無い。思ったより近くに槍ヶ岳が望めましたが、もちろん槍様はかっこ良いですが、燕岳は良いわ〜。
燕山荘は評判通り。暖房便座付の山小屋があるなんて信じられないです。設備はモチロンだけれどスタッフの心遣い、サービスが良いのですね。料金も他の山小屋と変わらないし、素晴らしいです。
2日目、常念山脈の稜線歩きをちょっとは味わいたいと蛙岩まで歩きました。途中切れ落ちていて怖いけれど良い気分。雷鳥も見ることができたし、大満足の山行でした。来年も行こうね。
写真の中に入り込んだような景色が、今でも目に浮かびます。見たことのない絶景、こんなにも空が近いってすごい。初めての山小屋では、時間とともに刻々と色の変わる空を眺めているだけで、充実感とか満足感とか、ここにいるお得感とか…何とも言えない「いい気持ち」でいっぱいになりました。紅葉・青空・白い岩峰・緑・雲海・周囲を囲む山々…そしてライチョウも見ることができ、大満足の山行!つらい道のりも良い思い出になるかしら。
登山口から急登の連続でしたね。息が何度も上がり、とてもきつい山道でした。
ですが、だんだんと進むにつれ、身体も徐々に慣れていきました。
そして、合戦小屋を過ぎたころから展望もよくなり、疲れも忘れさせてくれました。
最高の景色で素晴らしかったです。
山頂周辺では、たくさんの岩のモニュメントがお見事でした。
今回、山小屋デビューも果たし、充実した2日間を過ごすことができました。
計画や準備など、本当にありがとうございました。ぜひ、またみんなで行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する