ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 728937
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

紅葉が始まっていた高妻山 弥勒尾根〜一不動の渡渉コース 

2015年09月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
マーマ🍧 その他2人
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
1,356m
下り
1,356m

コースタイム

日帰り
山行
7:23
休憩
0:45
合計
8:08
5:11
135
7:40
10
7:50
15
8:05
56
9:01
9:27
13
9:40
75
10:55
11:00
35
11:35
11:40
68
12:48
5
13:00
8
13:08
戸隠キャンプ場
天候 曇り〜霧・小雨〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京〜関越道〜上信越道:信濃町IC下車〜前泊する民宿まで25分
コース状況/
危険箇所等
・弥勒尾根新道コースは急登ですが、危険個所はなし。
 時折紅葉も見れて、近所の山並(戸隠山・飯綱山・黒姫山・妙高山)も見えていいコース。

・一不動避難小屋への下山は沢沿いを歩くので、滑りやすい。
 大雨後などは増水もあり得るので注意。
 鎖場も何度かでてきて、滑るので注意。
 渡渉も多いので、滑るので注意。
 
その他周辺情報 お蕎麦屋『岳』さんで天ざるを堪能できました♪
登山バッチも売っています。
東京から4時間運転し、前泊する「民宿りんどう」さんに着きました。
登山口まで車で5〜10分の宿です。
夕食と翌朝のおにぎり付プランで6,480円です。
2015年09月26日 16:01撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/26 16:01
東京から4時間運転し、前泊する「民宿りんどう」さんに着きました。
登山口まで車で5〜10分の宿です。
夕食と翌朝のおにぎり付プランで6,480円です。
広い部屋です。3人なので十分です。
2015年09月26日 16:04撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/26 16:04
広い部屋です。3人なので十分です。
戸隠神社中社へ。宿から歩いて近いです。
大鳥居。
2015年09月26日 16:24撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/26 16:24
戸隠神社中社へ。宿から歩いて近いです。
大鳥居。
戸隠の三本杉。
2015年09月26日 16:27撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/26 16:27
戸隠の三本杉。
中社への階段。
2015年09月26日 16:27撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/26 16:27
中社への階段。
手水舎。
2015年09月26日 16:28撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/26 16:28
手水舎。
戸隠神社 中社。
2015年09月26日 16:30撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/26 16:30
戸隠神社 中社。
立派です。
2015年09月26日 16:31撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/26 16:31
立派です。
御神木 樹齢700年。
2015年09月26日 16:31撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/26 16:31
御神木 樹齢700年。
宿に戻り入浴後の夕食です。
入浴時にご一緒になった方は、戸隠山登山の為に奈良から来ましたと(3人のパーティー)。すごいですね。
2015年09月26日 18:02撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5
9/26 18:02
宿に戻り入浴後の夕食です。
入浴時にご一緒になった方は、戸隠山登山の為に奈良から来ましたと(3人のパーティー)。すごいですね。
9/27(日)5:11 戸隠牧場入口。
2015年09月27日 05:11撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 5:11
9/27(日)5:11 戸隠牧場入口。
昨日もらっておいた登山者カードを提出します。
2015年09月27日 05:12撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 5:12
昨日もらっておいた登山者カードを提出します。
弥勒尾根コースに進みます。
2015年09月27日 05:26撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 5:26
弥勒尾根コースに進みます。
こちらは一不動コース。
2015年09月27日 05:26撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 5:26
こちらは一不動コース。
5:33 弥勒尾根入口。いきなり登りになります!
2015年09月27日 05:33撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 5:33
5:33 弥勒尾根入口。いきなり登りになります!
暫らく樹林帯の急登を登り、ガスの中で戸隠山が見えました。
2015年09月27日 06:59撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/27 6:59
暫らく樹林帯の急登を登り、ガスの中で戸隠山が見えました。
クサリが出てきて。
2015年09月27日 07:13撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 7:13
クサリが出てきて。
山が見えますが!
2015年09月27日 07:20撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/27 7:20
山が見えますが!
妙高山と黒姫山
2015年09月27日 07:21撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/27 7:21
妙高山と黒姫山
このコースはちょっと急登だけれど、景色はいい!
2015年09月27日 07:21撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5
9/27 7:21
このコースはちょっと急登だけれど、景色はいい!
紅葉も
2015年09月27日 07:22撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 7:22
紅葉も
六弥勒に。弥勒新道分岐です。一不動コースとの合流点。
2015年09月27日 07:26撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 7:26
六弥勒に。弥勒新道分岐です。一不動コースとの合流点。
六弥勒での紅葉
2015年09月27日 07:27撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 7:27
六弥勒での紅葉
六弥勒から見えた高妻山〜この写真を撮っておいてよかった!
この後はガスガスになってしまった。
2015年09月27日 07:27撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/27 7:27
六弥勒から見えた高妻山〜この写真を撮っておいてよかった!
この後はガスガスになってしまった。
六弥勒で宿の弁当を。美味しかったです。
2015年09月27日 07:29撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/27 7:29
六弥勒で宿の弁当を。美味しかったです。
弁当食べていたらこんなにガスに(T_T)
2015年09月27日 07:38撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 7:38
弁当食べていたらこんなにガスに(T_T)
2015年09月27日 07:41撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/27 7:41
七薬師
2015年09月27日 07:43撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 7:43
七薬師
八観音
2015年09月27日 08:05撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 8:05
八観音
九勢至
2015年09月27日 08:15撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 8:15
九勢至
よく咲いていた。。この可愛い花。
2015年09月27日 08:22撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 8:22
よく咲いていた。。この可愛い花。
登ります。
2015年09月27日 08:43撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 8:43
登ります。
コケモモ
2015年09月27日 08:57撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/27 8:57
コケモモ
十阿弥陀
頂上手前です。
2015年09月27日 09:01撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 9:01
十阿弥陀
頂上手前です。
この辺りは大きな岩があります。
2015年09月27日 09:03撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 9:03
この辺りは大きな岩があります。
2015年09月27日 09:03撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 9:03
2015年09月27日 09:05撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 9:05
9:07 頂上到着 2353M 
山頂は岩場。
2015年09月27日 09:07撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
9/27 9:07
9:07 頂上到着 2353M 
山頂は岩場。
2015年09月27日 09:08撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
5
9/27 9:08
三角点にタッチ!
2015年09月27日 09:09撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/27 9:09
三角点にタッチ!
下山途中できれいなリンドウが♪
この時福島からの21名のツアーの方々が登ってこられ、安達太良山に行った時の話などをしました。皆さん元気に急登を登ってこられていました♪
2015年09月27日 10:07撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
9/27 10:07
下山途中できれいなリンドウが♪
この時福島からの21名のツアーの方々が登ってこられ、安達太良山に行った時の話などをしました。皆さん元気に急登を登ってこられていました♪
青空はなくガスばかり〜紅葉でもみましょう!
2015年09月27日 10:27撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/27 10:27
青空はなくガスばかり〜紅葉でもみましょう!
2015年09月27日 10:39撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 10:39
2015年09月27日 10:41撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 10:41
10:49 弥勒尾根新道と一不動避難小屋コースの分岐箇所です。帰りは避難小屋コースで。

2015年09月27日 10:49撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 10:49
10:49 弥勒尾根新道と一不動避難小屋コースの分岐箇所です。帰りは避難小屋コースで。

五地蔵
五地蔵山山頂  1998M
2015年09月27日 10:55撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 10:55
五地蔵
五地蔵山山頂  1998M
2015年09月27日 11:00撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 11:00
一不動避難小屋
中には火を炊くところもありました。
2015年09月27日 11:35撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 11:35
一不動避難小屋
中には火を炊くところもありました。
携帯トイレブースもあります。
2015年09月27日 11:37撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 11:37
携帯トイレブースもあります。
戸隠牧場90分!
2015年09月27日 11:35撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 11:35
戸隠牧場90分!
鎖場も滑るので慎重にしよう!
この時小雨も少し降ってきた。
2015年09月27日 11:56撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/27 11:56
鎖場も滑るので慎重にしよう!
この時小雨も少し降ってきた。
ここの岩は滑りそうなので、鎖はしっかり掴みます。
2015年09月27日 12:10撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 12:10
ここの岩は滑りそうなので、鎖はしっかり掴みます。
1人ずつ下ります。
2015年09月27日 12:12撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 12:12
1人ずつ下ります。
お花が♪
2015年09月27日 12:14撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 12:14
お花が♪
このコースは渡渉が数回続きます。
大雨の後は増水に注意なところです。
2015年09月27日 12:30撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/27 12:30
このコースは渡渉が数回続きます。
大雨の後は増水に注意なところです。
12:48 牧場入口の看板が出てきて、登山口に到着!
小雨も止みました。
2015年09月27日 12:48撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 12:48
12:48 牧場入口の看板が出てきて、登山口に到着!
小雨も止みました。
お花が少ない季節なので♪ なごみます。
2015年09月27日 12:50撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
2
9/27 12:50
お花が少ない季節なので♪ なごみます。
コースの分岐のところです。朝は暗かったのでパチリ。
2015年09月27日 12:53撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 12:53
コースの分岐のところです。朝は暗かったのでパチリ。
牛も放牧されています。
2015年09月27日 12:55撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
4
9/27 12:55
牛も放牧されています。
やぎや奥にはひつじも〜小さな子達に人気でした。
2015年09月27日 12:58撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/27 12:58
やぎや奥にはひつじも〜小さな子達に人気でした。
乗馬できるところを過ぎてから、綺麗なトイレも。
2015年09月27日 13:00撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 13:00
乗馬できるところを過ぎてから、綺麗なトイレも。
登山ポストのある牧場事務所。
2015年09月27日 13:08撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 13:08
登山ポストのある牧場事務所。
お蕎麦屋『岳』さんに♪
2015年09月27日 13:09撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 13:09
お蕎麦屋『岳』さんに♪
私は天ザルです。
2015年09月27日 13:25撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/27 13:25
私は天ザルです。
天ぷらアップ! トウモロコシの天ぷらは初めて!
2015年09月27日 13:26撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
3
9/27 13:26
天ぷらアップ! トウモロコシの天ぷらは初めて!
友達はきのこそばに。
2015年09月27日 13:27撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/27 13:27
友達はきのこそばに。
今日9/27(日)は信州戸隠トレイルランの大会中で走っている人がたくさんいました。
2015年09月27日 13:54撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
9/27 13:54
今日9/27(日)は信州戸隠トレイルランの大会中で走っている人がたくさんいました。
お蕎麦屋『岳』で買った登山バッジです♪
天気は晴れ予想から曇りに変わってしまった高妻山ですが、友達と3人で楽しい山行ができました♪
2015年09月28日 07:50撮影 by  NIKON 1 J4, NIKON CORPORATION
1
9/28 7:50
お蕎麦屋『岳』で買った登山バッジです♪
天気は晴れ予想から曇りに変わってしまった高妻山ですが、友達と3人で楽しい山行ができました♪
撮影機器:

装備

備考 一不動避難小屋からの不動滝を下山中に、ペットボトルの水がザックからこぼれ落ちてしまい、後で拾ったのでザックの中に入れた方がいい(ストックもしっかりしまう)

感想

今年7月頃に9/26・27の土日に高妻山に登りたいね〜と埼玉のお友達と約束していました。(90終わっていて、91座にチャレンジしたい埼玉の先輩!)

今週末の天気は雨マークであまり良くなかったので、1度予約していた前泊の宿をキャンセルしたのですが、1日たったらその友達から良くなってきているよーと。
よく見たら最高ではないげれど、大雨ではなさそうなので・・GOしました♪

初めは曇りでも近所の山々(戸隠山や飯綱山・妙高山など)がみれたのですが、途中から段々ガスガスの天候になってしまい一面真っ白けに。
高妻山は戸隠連峰の最高峰。登りもかなりの急登でした。
下山は一不動の避難小屋コースですが、パラパラと小雨が降ってきました。ここには不動滝・帯岩・滑滝の渡渉コース。
熟練者向けの山として紹介されていることもあり、憧れを持ちつつも大変そうな山でしたので、登頂できたときの安堵感や達成感は特別なものでした。
3人とも無事に山行できてお疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

もう紅葉ですか…
こんばんは。
二週連続で週末、ヤボ用があり山から遠ざかってます。

(-_-;)

紅葉、ピーカンの時よりも多少雲があった方が良い絵撮れるのかもしれませんね。
登りっ端な、ガスの切れ間から臨む戸隠、妙高、黒姫、絵になります。

windmurmurさんは百名山にチャレンジなさってらっしゃってたくさんの山ご存知ですから、初めて会う登山者とも山の話ができて羨ましいものです。
私は百名山、17座ですかね…。
あまりこだわってませんが、30座越えたら意識しだすんでしょう。

明日は会社のおっちゃんと男体山に行きます。
天気崩れなければ奥日光の鬼怒沼山行きたかったのですが予定変更しました。
土曜日、中一日で鳳凰三山のドンドコ沢ルート歩きます。
紅葉ドンピシャリだといいなぁ。
2015/9/30 19:13
Re: もう紅葉ですか…
こんばんは。
明日の男体山、夕方からは荒れそうなお天気とか。
でも、健脚なtomhigさんなら、昼過ぎには下界の中禅寺湖あたりですね

私のいつもの山友、この高妻山下山後にバスで松本に行き、なんと槍ヶ岳登頂したよーと。
今回の高妻山は手ごわかったのに、すごいんです

土曜日は快晴のようですから、私も大好きな鳳凰三山を楽しんで下さい
土曜日は孫の運動会があるので、たまには見てあげようかなと。
きっと2つとも紅葉バッチリですよ
2015/10/1 0:15
お友達、タフですね (°Д°)
お友達、登山、連荘ですか…。
過去のレコでもwindmurmurさんs、何度かやってるんですよね。
私はシャバに一度降りてしまうと、もう登る気になれません。

男体山、7時間もかかりました。
天気はなんとか下山するまでもちましたが、20日も山から遠ざかり、運動も全くしないとキツいですね…(-_-;)

明日の中道ルートからの超絶上り、とても心配です。

(°Д°)
2015/10/2 8:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら