記録ID: 728937
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
紅葉が始まっていた高妻山 弥勒尾根〜一不動の渡渉コース
2015年09月27日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,356m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
天候 | 曇り〜霧・小雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・弥勒尾根新道コースは急登ですが、危険個所はなし。 時折紅葉も見れて、近所の山並(戸隠山・飯綱山・黒姫山・妙高山)も見えていいコース。 ・一不動避難小屋への下山は沢沿いを歩くので、滑りやすい。 大雨後などは増水もあり得るので注意。 鎖場も何度かでてきて、滑るので注意。 渡渉も多いので、滑るので注意。 |
その他周辺情報 | お蕎麦屋『岳』さんで天ざるを堪能できました♪ 登山バッチも売っています。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 一不動避難小屋からの不動滝を下山中に、ペットボトルの水がザックからこぼれ落ちてしまい、後で拾ったのでザックの中に入れた方がいい(ストックもしっかりしまう) |
---|
感想
今年7月頃に9/26・27の土日に高妻山に登りたいね〜と埼玉のお友達と約束していました。(90終わっていて、91座にチャレンジしたい埼玉の先輩!)
今週末の天気は雨マークであまり良くなかったので、1度予約していた前泊の宿をキャンセルしたのですが、1日たったらその友達から良くなってきているよーと。
よく見たら最高ではないげれど、大雨ではなさそうなので・・GOしました♪
初めは曇りでも近所の山々(戸隠山や飯綱山・妙高山など)がみれたのですが、途中から段々ガスガスの天候になってしまい一面真っ白けに。
高妻山は戸隠連峰の最高峰。登りもかなりの急登でした。
下山は一不動の避難小屋コースですが、パラパラと小雨が降ってきました。ここには不動滝・帯岩・滑滝の渡渉コース。
熟練者向けの山として紹介されていることもあり、憧れを持ちつつも大変そうな山でしたので、登頂できたときの安堵感や達成感は特別なものでした。
3人とも無事に山行できてお疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人
こんばんは。
二週連続で週末、ヤボ用があり山から遠ざかってます。
(-_-;)
紅葉、ピーカンの時よりも多少雲があった方が良い絵撮れるのかもしれませんね。
登りっ端な、ガスの切れ間から臨む戸隠、妙高、黒姫、絵になります。
windmurmurさんは百名山にチャレンジなさってらっしゃってたくさんの山ご存知ですから、初めて会う登山者とも山の話ができて羨ましいものです。
私は百名山、17座ですかね…。
あまりこだわってませんが、30座越えたら意識しだすんでしょう。
明日は会社のおっちゃんと男体山に行きます。
天気崩れなければ奥日光の鬼怒沼山行きたかったのですが予定変更しました。
土曜日、中一日で鳳凰三山のドンドコ沢ルート歩きます。
紅葉ドンピシャリだといいなぁ。
こんばんは。
明日の男体山、夕方からは荒れそうなお天気とか。
でも、健脚なtomhigさんなら、昼過ぎには下界の中禅寺湖あたりですね
私のいつもの山友、この高妻山下山後にバスで松本に行き、なんと槍ヶ岳登頂したよーと。
今回の高妻山は手ごわかったのに、すごいんです
土曜日は快晴のようですから、私も大好きな鳳凰三山を楽しんで下さい
土曜日は孫の運動会があるので、たまには見てあげようかなと。
きっと2つとも紅葉バッチリですよ
お友達、登山、連荘ですか…。
過去のレコでもwindmurmurさんs、何度かやってるんですよね。
私はシャバに一度降りてしまうと、もう登る気になれません。
男体山、7時間もかかりました。
天気はなんとか下山するまでもちましたが、20日も山から遠ざかり、運動も全くしないとキツいですね…(-_-;)
明日の中道ルートからの超絶上り、とても心配です。
(°Д°)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する