記録ID: 729382
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(早月小屋泊でピストン)紅葉がきれいでした☆
2015年09月26日(土) 〜
2015年09月27日(日)


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 2,296m
- 下り
- 2,299m
コースタイム
9月26日(土)
09:27 早月尾根登山口
11:41 1600m地点
13:22 2000m地点
14:10 早月小屋
9月27日(日)
06:05 早月小屋
07:12 2600m地点
08:31 カニのはさみ
09:04 剱岳山頂〜休憩09:16
11:52 早月小屋〜休憩12:05
15:32 早月尾根登山口
09:27 早月尾根登山口
11:41 1600m地点
13:22 2000m地点
14:10 早月小屋
9月27日(日)
06:05 早月小屋
07:12 2600m地点
08:31 カニのはさみ
09:04 剱岳山頂〜休憩09:16
11:52 早月小屋〜休憩12:05
15:32 早月尾根登山口
天候 | 曇り時々晴れ、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早月小屋までは足下に注意して 早月小屋以上は、滑落・落石する箇所もあるのでもっと注意 |
写真
撮影機器:
感想
やってきました剱岳
あこがれの山頂ですね。
数日前から天気予報とにらめっこ
ガスはかかれど、まずまずだったかと。
早月尾根は、なんでもありの楽しい山歩き
水場がないので荷物が重い分だけ身体には負担がかかりますが、
無理せずに小屋泊スケなら自然満喫できそうです。
危険箇所は、やはり山頂直下のトラバースあたりからでしょうか。
登りも帰りも登山者の足下が崩れ落ちて大きな音を立てて石が落ちていました。
下山時には、まさに私たちの頭上にも落ちてきたわけで、、、
間一髪、しゃがんで避けることができました。
登山スタイルにとやかくは言いたくありませんが、
危険箇所はゆっくりと通過したいと思いました。
なんにせよ無事に下山できてよかったです。
また天気の良い日に登ってみたいですね(^o^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
お疲れ様です。
精力的に百名山、走破中ですね。
私もちょうど2年前の同じ時期に同じ行程で登りました。
2日目の下りがキツかった想いがあります。
ソロで登る我々は自身の安全を優先してますが
不可抗力の他石で怪我に巻き込まれたくありませんね。
無事で何よりでした。
ぼちぼちやっております。現在くたびれが出て休養中です(笑)
落石は、ほんとに間一髪すれすれでした。。。いま思い出しても怖い怖い。。。
僕も慎重に歩いて迷惑かけないように、安全登山を心がけます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する