記録ID: 730151
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
4歳と紅葉の千畳敷を越え木曽駒ヶ岳へ
2015年09月28日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 469m
- 下り
- 468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 5:11
距離 4.3km
登り 477m
下り 470m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平日の7時で3割ほど空いていました。 菅の台BSから駒ヶ根ロープウェイしらび平までバスで移動。(約30分) しらび平から千畳敷駅までロープウェイで移動。(約8分) バスとロープウェイの往復チケットは3900円で菅の台BSで購入できます。(カード可) 駒ヶ根ロープウェイの詳細はこちら↓ https://www.chuo-alps.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は千畳敷駅を出た左手に設置してあります。 バスやロープウェイ車内で届け出のアナウンスが積極的にされていますので必ず提出し、合わせて下山届も提出する必要があります。(強制ではありません) 自分はいつも通りヤマレコから長野県警へ提出しました。(ほんとにベンリです!) トイレは菅の台BS・しらび平・千畳敷駅が無料。それ以降は各山小屋に有料で設置されています。 私たちは宝剣山荘でお世話になりました。(200円) 千畳敷カールの遊歩道は整備されていて足元は安定していますが、観光客やカメラを楽しんでいる方々が多いので配慮する必要があります。 千畳敷カール最奥から乗越浄土までが比較的急な登りとなります。 整備されていますが幅の狭いところもありますので落石させないように注意が必要です。 乗越浄土から中岳を経て駒ケ岳本峰までも明瞭な登山道です。 中岳には巻道もありますが道標には(危険)と案内されていますので今回は遠慮しました。 宝剣岳へ行かなかったので特に危険な箇所はありませんでしたが、山よりも登りのバスが子連れの私には危険でした。 暖房がしっかり利いており、尚且つ山道なのでちびが乗り物酔い寸前でヒヤヒヤでした。 菅の台BSの駐車場で朝食を摂ってバスに乗車したのですが、朝食は千畳敷駅にした方が乗り物酔いにもなりにくいですし、高地順応もできるので次回はそうしたいと思います。 ちなみに千畳敷カールを訪れる観光客の方々が乗越浄土まで登る場合にはスニーカーでも対応はできますが、寒さ対策の防寒具が必要だと思います。 |
その他周辺情報 | こまくさの湯 大人610円 小学生未満無料 http://www.komakusanoyu.com/ ※駐車場は無料ですが、どんぐりの木の下に駐車するとものすごい量のどんぐりが車にアタックしてきますので注意してください。(子供は大興奮!) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
なかなか息子と男2人の山登りができていなかったので、当初は北御所からソロで入る予定だった木曽駒ケ岳を千畳敷スタートに変更して楽しんできました。
自宅を3時半に出発という4歳の息子にとっては初体験のできごとだったのですが、朝からハイテンションで、よっぽど楽しみにしていたんだなと感じ自分も嬉しくなりました。
天気予報では9時から晴れのようだったので、始発のバスを外して千畳敷へ向かいました。
確かに朝早くはガスが濃かったようですが、当初予定していた濃ヶ池カールには時間的都合で行けませんでした。
ギリギリまで迷いましたが息子の意見を尊重し今回は断念。
息子は温泉が大好きなので下山後の時間を確保することに優先としました。
そのおかげで、下りのロープウェイもバスもそれほど待つことなくスムーズに乗れましたし、まだまだ明るいうちに温泉を楽しむことができました。
なによりも千畳敷カールの美しい景色を楽しめたことが親子で思い出に残る山行となったことに間違いありません。
あと、駒ケ岳山頂から御嶽山に向かい手を合わせられたことも息子のこころに残ったことでしょう。
山を愛する者として、父として、ご冥福の気持ちを親子で祈りました。
今回は、ロープウェイを利用した楽々?登山でしたので、来月は小屋泊して地元の山を2人で駆け巡りたいと思います。
いつまで一緒に登ってくれるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2096人
私の次男は3歳のとき千畳敷をみてから山に登るようになりました。今では子供に助けてもらうことが増えてきました、写真からお父さんとの山行がとても楽しいといった様子が伝わってきます。これからもご家族で楽しい山行をなさって下さい。
コメントありがとうございます。
千畳敷の景色にはとても感動しました!
この山登りから数日たちますが息子はまだ山の話をしています。
こどもにはたくさんの経験をさせてやりたいと思っていますが、なんだか私の趣味に合わせちゃっているようでほどほどに楽しまなきゃなと考えています。
(ちなみに最近は釣りも始めましたよ)
※写真のZは30ですかね?とてもカッコいいですね!
早月で出会った家族の父です。
良い景色で何よりですね。
やはり山は晴れが一番ですね。
きっときっと、息子さんの記憶にしっかり残った千畳カールになったでしょうね。
毎年、候補に上がり自然と消えていく木曽駒。で、ガッツリ山行。
来年あたり、木曽駒へ ゆっくり山行としようかなぁと思わせてくれる写真の数々ありがとうこざいます。
息子さんとの山行、これからも楽しんでください。
ご無沙汰しています!
コメントありがとうございます。
木曽駒ケ岳すばらしく気持ちのいい山でした。
akira0623さんご家族であればぜひ北御所から入山してたっぷり満喫してください!
その際にはヤマレコ楽しみにしていますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する