記録ID: 7302523
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
長峰山
2024年09月29日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 943m
- 下り
- 954m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 6:26
距離 13.8km
登り 943m
下り 954m
9:06
2分
スタート地点
15:34
ゴール地点
天候 | 終日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
阪急六甲駅から伯母野山の登山口まで 住宅街を抜けていくが、急坂が続くので結構キツかった。 ガイド本にはタクシー利用も勧めていたが、これこら登りに行くのになんでこんな事を書いているのかと首を捻っていたが、行ってみて納得。 ◾️注意点 住宅街から登山口まではヤマレコ標準ルートでは選べないアプローチだった為、若干不安だったがログでは多数通り抜けていたのでそのままの計画とした。 実際は山にはいるところで工事フェンス(地質調査)があり、少し外されていて通り抜け可能。もしここが抜けれないと相当戻るはめになる。今後(調査完了後)柵が無くなるのか、何かが始まるのか分からないが、柵を徹底されるとあの住宅街を登り返す羽目になり、無理して通ろうとしてルートを見失い遭難しかねないので理由がなければ東側の篠原台側からのアプローチを勧めます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
人は少なめで静かな山という前情報でしたが、登山口からは道迷いもなく、六甲山系らしく整備されたルートでした。 長峰山山頂の展望は素晴らしかったですが、それ以降はそんなに見通せる場所はありません。 杣谷峠からの下りは何度か渡渉を繰り返します。 すれ違う人も殆どなく、終日曇りだった為か少しうっそうとした印象です。 立ち寄った穂高池では辺にあるテーブル付きのベンチで休憩でき、カラフルなボートが浮かんでいて見ていて楽しげな雰囲気でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は六甲駅近くの"ふじおんせん"で山歩きの疲れを癒しました。 施設の脇に大量の薪が積み上げられているのが目を引きます、重油の価格高騰に便乗値上げもせず、お値段もお安く設定されています。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する