ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 731781
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

*尾瀬 笠ヶ岳* 静かでとっても素敵な山でした♪

2015年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
14.2km
登り
880m
下り
881m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:16
合計
7:57
距離 14.2km 登り 880m 下り 883m
5:16
101
6:57
6:59
57
7:56
7:58
60
8:58
9:02
20
9:22
9:29
100
11:09
58
12:07
12:08
65
13:13
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
◇戸倉の第1駐車場へ停めました。1日1000円。
4時半過ぎ頃かな 8割程度は埋まっていました。
駐車場にトイレあります。

http://www.oze-info.jp/traffic/
http://kan-etsu.net/publics/index/43/#page43_246
コース状況/
危険箇所等
初めて歩いた印象です。
危険個所はないかと思います。
早朝は木道が濡れていたり霜が付いていたりで滑ります。
気を付けて。
笠ヶ岳への登りはゴロゴロ岩です。落石注意。
泥濘あちこちにあります。
笠ヶ岳の分岐を過ぎたら とっても静かになります♪
さて〜行きましょう♪(m)
1
さて〜行きましょう♪(m)
日の出です。(P)
2015年10月03日 05:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/3 5:46
日の出です。(P)
うきゃー(//▽//) 小至仏山。
朝陽に照らされています(m)
6
うきゃー(//▽//) 小至仏山。
朝陽に照らされています(m)
霧の尾瀬ヶ原(P)
2015年10月03日 05:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
10/3 5:57
霧の尾瀬ヶ原(P)
日光方面(m)
上州武尊〜カッコいいよ!!(m)
17
上州武尊〜カッコいいよ!!(m)
pinkさん発見♪
左の肩に うっすらと富士山だぁ〜(m)
5
pinkさん発見♪
左の肩に うっすらと富士山だぁ〜(m)
眩しい朝日(P)
2015年10月03日 06:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
21
10/3 6:20
眩しい朝日(P)
あちこちで雲海が出来ています(m)
4
あちこちで雲海が出来ています(m)
燧ケ岳(m)
見えてきた 笠ヶ岳。あれ・・遠い気がしませんか?(^_^;)(m)
1
見えてきた 笠ヶ岳。あれ・・遠い気がしませんか?(^_^;)(m)
木道は霜が降り、すべるので危険。(P)
2015年10月03日 06:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
10/3 6:51
木道は霜が降り、すべるので危険。(P)
これですもん><。。
木道はニガテだ〜恐る恐る歩きます(m)
5
これですもん><。。
木道はニガテだ〜恐る恐る歩きます(m)
(P)
2015年10月03日 06:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
10/3 6:57
(P)
あちこち秋になっています(m)
7
あちこち秋になっています(m)
デレデレ〜♪
こんな景色を堪能しながらですよ(*^_^*)(m)
8
デレデレ〜♪
こんな景色を堪能しながらですよ(*^_^*)(m)
ほどなく分岐。ここからが静かになります♪(m)
ほどなく分岐。ここからが静かになります♪(m)
回り込んで上から。
オヤマ沢田代の池塘。日光白根山・男体山・皇海山まで見えています(m)
10
回り込んで上から。
オヤマ沢田代の池塘。日光白根山・男体山・皇海山まで見えています(m)
赤を切り撮り(m)
展望のない悪沢岳を過ぎると見えてきます(m)
1
展望のない悪沢岳を過ぎると見えてきます(m)
狂喜乱舞のpink、言わんでも分かる人には分かる。(P)
はしゃいでいたpinkさん〜♪(m)
2015年10月03日 07:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
10/3 7:12
狂喜乱舞のpink、言わんでも分かる人には分かる。(P)
はしゃいでいたpinkさん〜♪(m)
目的の笠ヶ岳(奥)、素晴らしい登山道。(P)
2015年10月03日 07:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
13
10/3 7:15
目的の笠ヶ岳(奥)、素晴らしい登山道。(P)
近づく上州武尊(m)
5
近づく上州武尊(m)
赤城山(m)
こんなにも素敵な尾根歩きが出来ますよ(//▽//)
八ヶ岳・浅間・・いっぱい見ます(m)
10
こんなにも素敵な尾根歩きが出来ますよ(//▽//)
八ヶ岳・浅間・・いっぱい見ます(m)
振り返り〜至仏山・小至仏。
右が歩いてきた稜線(m)
4
振り返り〜至仏山・小至仏。
右が歩いてきた稜線(m)
小笠直下になります。お花の時季は良いらしいです(m)
1
小笠直下になります。お花の時季は良いらしいです(m)
お月様もまだ見えます〜(m)
5
お月様もまだ見えます〜(m)
このライン〜ステキ(^.^)(m)
5
このライン〜ステキ(^.^)(m)
小笠から少し行くと いったん樹林帯となります。ぬかるんでいる箇所も増えたり。サクサク歩きもできます(m)
4
小笠から少し行くと いったん樹林帯となります。ぬかるんでいる箇所も増えたり。サクサク歩きもできます(m)
樹林帯も暗くはないです。葉を照らします(m)
8
樹林帯も暗くはないです。葉を照らします(m)
少し休憩しましょ〜(m)
3
少し休憩しましょ〜(m)
笠ヶ岳〜もう少しですね。のんびり歩きだったので思っていたより距離を感じません(m)
1
笠ヶ岳〜もう少しですね。のんびり歩きだったので思っていたより距離を感じません(m)
至仏は遠くなりました(m)
2
至仏は遠くなりました(m)
燧ケ岳ズーム(m)
少しゴロ岩が増えてきます(m)
2
少しゴロ岩が増えてきます(m)
見渡す限り鉄塔も何もない。ただ自然のままがあります(m)
7
見渡す限り鉄塔も何もない。ただ自然のままがあります(m)
上州武尊の下には片藤沼(m)
1
上州武尊の下には片藤沼(m)
ズーム(m)
笠ヶ岳山頂へは少し回り込んで行きます(m)
笠ヶ岳山頂へは少し回り込んで行きます(m)
少し根っ子があったり狭めのところを通過してきました。ここから上がります(m)
少し根っ子があったり狭めのところを通過してきました。ここから上がります(m)
落石注意です(m)
少しルートを探しつつ振り返り〜(m)
3
少しルートを探しつつ振り返り〜(m)
大展望の笠ヶ岳山頂です。あれこれ見られますよ〜♪
あれはなんだろう?これは何?山の名前が分かるといいのですが(m)
7
大展望の笠ヶ岳山頂です。あれこれ見られますよ〜♪
あれはなんだろう?これは何?山の名前が分かるといいのですが(m)
至仏山方面(m)
平ヶ岳・越後の山が見えています(m)
3
平ヶ岳・越後の山が見えています(m)
中ノ岳・越後駒ヶ岳方面(m)
2
中ノ岳・越後駒ヶ岳方面(m)
先日行った〜巻機山かな(m)
5
先日行った〜巻機山かな(m)
このお方が夢中になっているのは・・(m)
4
このお方が夢中になっているのは・・(m)
これですかね(*^_^*)(m)
4
これですかね(*^_^*)(m)
日光方面(m)
風が少し抜けます。朝ごはん食べたいけれど片藤沼に行ってみましょう(m)
2
風が少し抜けます。朝ごはん食べたいけれど片藤沼に行ってみましょう(m)
赤が濃くなります(m)
11
赤が濃くなります(m)
リンドウも葉が秋色(m)
7
リンドウも葉が秋色(m)
ここ付近が1番〜ぬかるんでいました(m)
7
ここ付近が1番〜ぬかるんでいました(m)
周回できる?
1度は湯の小屋温泉方面から入りたいな(m)
6
周回できる?
1度は湯の小屋温泉方面から入りたいな(m)
笠ヶ岳(m)
大好きなモウセンゴケを探しました〜少しだけいました(m)
5
大好きなモウセンゴケを探しました〜少しだけいました(m)
苔も秋色中〜(m)
一枚一枚が山を染めていきます(m)
5
一枚一枚が山を染めていきます(m)
オレンジを切り撮り(m)
4
オレンジを切り撮り(m)
笠ヶ岳方面に戻って〜遅い朝ごはん。
きのことソーセージのトマト煮込み。
次回はpinkシェフにお願いします♪(m)
12
笠ヶ岳方面に戻って〜遅い朝ごはん。
きのことソーセージのトマト煮込み。
次回はpinkシェフにお願いします♪(m)
ウトウトしそうになりました。お昼寝は却下されました(^_^;)(m)
2
ウトウトしそうになりました。お昼寝は却下されました(^_^;)(m)
燧ケ岳(右奥)と至仏山(左端)、帰路途中。(P)
2015年10月03日 10:45撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
10/3 10:45
燧ケ岳(右奥)と至仏山(左端)、帰路途中。(P)
笠ヶ岳。お天気が良いのにずっと最後まで遠い山も見えていましたね(m)
4
笠ヶ岳。お天気が良いのにずっと最後まで遠い山も見えていましたね(m)
登っている方がいらっしゃいます♪(m)
4
登っている方がいらっしゃいます♪(m)
黄色を切り撮り(m)
1
黄色を切り撮り(m)
素敵な今日を、ありがとう。(P)
2015年10月03日 11:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8
10/3 11:51
素敵な今日を、ありがとう。(P)
お助けロープ箇所(m)
お助けロープ箇所(m)
何度も 何度も振り返りました。また来るね〜(m)
4
何度も 何度も振り返りました。また来るね〜(m)
見えてきた小至仏山(m)
見えてきた小至仏山(m)
ズーム・・・(m)
分岐から人が増えます。疲れた足にはもつれる階段(m)
2
分岐から人が増えます。疲れた足にはもつれる階段(m)
燧ケ岳と顔を出した尾瀬ヶ原。(P)
2015年10月03日 12:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
14
10/3 12:24
燧ケ岳と顔を出した尾瀬ヶ原。(P)
帰りは、あっという間。(P)
2015年10月03日 12:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
10/3 12:54
帰りは、あっという間。(P)
森も明るい〜楽しい日でした。ありがとう♪(m)
3
森も明るい〜楽しい日でした。ありがとう♪(m)

感想

2度目となるpinkさんとの歩き。
ふたりとも好きな谷川以外に あえて・・しましょう〜♪
行ってみたい山をいくつか お知らせしたのは ずいぶん前(笑)
その中から選んでくれたのは 尾瀬 笠ヶ岳。
最終決定は前夜になって〜やっと この日となりました。
ふたりとも初めての山です(^.^)

マイカー規制?乗り合いバス?
こういうのは不慣れなものでスミマセン(^_^;)

分岐から お逢いしたのは数名。
とっても静かな笠ヶ岳です。狙っていました(笑)
ぬかるんでいる箇所も多いですが 森の香りを楽しみます。
秋色に染まっているから 樹林帯も明るいです。
山頂での展望は とっても良いです!!
そして 輝く尾根歩き。
見渡す景色は 少し苦しくなるくらいステキです。。
こんなにも贅沢な山を ほぼ貸切でした〜(^^)v

お花の咲く季節にまた訪れたいと思います♪

久しぶりにmanaさんと山歩き。
笠ヶ岳を提案されて、白毛門の先にある笠ヶ岳と思い込んでいました。
山の名前を知らない私ですので、当然と言えば当然です。
笠ヶ岳ピストンは辛いなと思っていましたが、尾瀬?
アップダウンも少なく、快適な山歩きとなりました。

気温も天候も素晴らしく、manaさんにおいしいお昼までご用意して
いただき、感謝の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1294人

コメント

お疲れさま!
manaさん、お疲れさまでした!
笠ヶ岳は以前一度単独で行きましたが、山頂は360度の展望で登山者も
比較的少なく良い山ですよね。
写真を見ていて、久し振りに行ってみようかなと思いました。
今度、ekat3さんを誘って行ってみようかな!
昨日は、山の相棒(ekat3)さんと那須に紅葉を見に行ってきました。
天気も良く、紅葉がキレイでしたよ。
2015/10/4 8:46
tianzhongさん♪
コメントありがとうございます(^.^)

お友達から分岐過ぎたら静かになるって聞いていましたが
ほんとに〜誰もいない〜贅沢な歩きが出来ました♪
お天気も良かったし 紅葉も始まっていたし
展望もそうですが あの尾根歩き〜気に入りました
尾瀬初心者ですが 季節季節で通いたいです(*^_^*)
2015/10/4 20:03
目が合ってたりして?
pinkさん
こんばんは、
mana09010さん
はじめまして、

私は谷川岳〜武能岳へ行っていましたが、尾瀬方面を眺めて
「あれは燧ケ岳でとなりが至仏で隣が・・・」なんて考えながら、いつもは気にはしていない、「あれは笠ヶ岳だな〜」と思っていました。
私も笠ヶ岳には行った事はありませんが良い所ですね。
お互い最高の天気で良かったですね
2015/10/4 18:49
nikoさん〜♪
見ていただき コメント まで
ありがとうございます
どこの山に登っても 気になるのは谷川です♪
manaは角度が変わると分からなくなりますが
pinkさんは 谷川だけは(笑) 分かるそうです

笠ヶ岳は静かだということも候補のひとつでした。
朝早いのはふたりとも慣れていますが さすがの尾瀬ですね〜
早朝駐車場到着時に大勢の方が準備されているのを見て
完全にアウェー状態で空気にのまれました(笑)
尾瀬らしく?泥濘はありますが おススメしたい山のひとつです♪
2015/10/4 20:12
インレッド
こちらも良い色に染まってきましたね、今週末は私も
尾瀬の外れのあたりで紅葉を楽しもうかと思っていますが・・・。
ここは鳩待からと 奈良俣ダムからも夏に登ったことがあります
結構ロングコースですが、山頂の岩場やその下あたりは花が
沢山咲いて居ました。
2015/10/6 9:24
インレッドさん♪
コメントありがとうございます(*^_^*)
笠ヶ岳は お花も咲いてくれるって聞いていましたので
その時季と思っていましたが あちこちお花見に忙しくて
近いという安心感か(笑) 行きそびれていました。
静かですし とっても気に入りました♪
2015/10/7 19:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら