記録ID: 73199
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬鑓温泉〜白馬三山〜蓮華温泉
2010年08月02日(月) 〜
2010年08月06日(金)



- GPS
- 56:28
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 2,316m
- 下り
- 2,092m
コースタイム
<8/2>大津SA(集合)7:00=北陸道=JR平岩駅(鉄道組は白馬駅からタクシーで猿倉へ)=蓮華温泉(車1台デポ)=猿倉荘
<8/3>猿倉荘(約1230M)6:25-6:40鑓温泉分岐6:41-7:15休7:25-7:57休8:02-8:08中山沢(通過)-8:37水場8:45-9:08小日向のコル(1824M)9:14-9:41水場9:50-10:28杓子沢雪渓手前の大岩(昼食)10:56-11:50鑓温泉沢雪渓下部(約1900M)11:56-12:23白馬鑓温泉小屋
<8/4>白馬鑓温泉小屋6:26-6:55鎖場取付(約2100M)7:00-7:22休7:27-7:29大出原下端(約2250M)7:36-8:00休(約2350M)8:12-8:33休(約2450M)8:41-9:11休(約2600M)9:23-9:57稜線10:12-10:50鑓直下(デポ)10:54-10:56白馬鑓ヶ岳(2903.1M)11:04-11:06鑓直下11:08-11:29鑓の肩の小ピーク(昼食)11:55-12:23杓子巻道(デポ)12:23-12:43杓子岳(2812M)12:45-12:56杓子巻道12:59-13:28最低鞍部の上13:48-14:21丸山(2768M)14:26-14:37大雪渓分岐(通過)-14:55白馬山荘
<8/5>白馬山荘6:28-6:47白馬岳(2932.2M)7:04-7:45三国境7:53-8:21休8:28-8:48小蓮華山(2769M)8:59-9:30休(約2600M)9:38-10:00雷鳥坂上部10:08-10:27雷鳥坂途中(約2450M)10:30-10:47白馬大池(昼食)11:37-12:44休(約2150M)12:49-12:55天狗の庭(通過)-13:16休(約1900M)13:22-13:50休(約1750M)13:57-14:25蓮華の森(約1570M)14:28-14:53蓮華温泉ロッジ
<8/6>蓮華温泉ロッジ6:30-6:45薬師の湯6:52-6:54仙気の湯7:07-7:20蓮華温泉ロッジ(デポした車とサポート隊が回収した車で帰阪)
<8/3>猿倉荘(約1230M)6:25-6:40鑓温泉分岐6:41-7:15休7:25-7:57休8:02-8:08中山沢(通過)-8:37水場8:45-9:08小日向のコル(1824M)9:14-9:41水場9:50-10:28杓子沢雪渓手前の大岩(昼食)10:56-11:50鑓温泉沢雪渓下部(約1900M)11:56-12:23白馬鑓温泉小屋
<8/4>白馬鑓温泉小屋6:26-6:55鎖場取付(約2100M)7:00-7:22休7:27-7:29大出原下端(約2250M)7:36-8:00休(約2350M)8:12-8:33休(約2450M)8:41-9:11休(約2600M)9:23-9:57稜線10:12-10:50鑓直下(デポ)10:54-10:56白馬鑓ヶ岳(2903.1M)11:04-11:06鑓直下11:08-11:29鑓の肩の小ピーク(昼食)11:55-12:23杓子巻道(デポ)12:23-12:43杓子岳(2812M)12:45-12:56杓子巻道12:59-13:28最低鞍部の上13:48-14:21丸山(2768M)14:26-14:37大雪渓分岐(通過)-14:55白馬山荘
<8/5>白馬山荘6:28-6:47白馬岳(2932.2M)7:04-7:45三国境7:53-8:21休8:28-8:48小蓮華山(2769M)8:59-9:30休(約2600M)9:38-10:00雷鳥坂上部10:08-10:27雷鳥坂途中(約2450M)10:30-10:47白馬大池(昼食)11:37-12:44休(約2150M)12:49-12:55天狗の庭(通過)-13:16休(約1900M)13:22-13:50休(約1750M)13:57-14:25蓮華の森(約1570M)14:28-14:53蓮華温泉ロッジ
<8/6>蓮華温泉ロッジ6:30-6:45薬師の湯6:52-6:54仙気の湯7:07-7:20蓮華温泉ロッジ(デポした車とサポート隊が回収した車で帰阪)
天候 | 期間を通して午前中は稜線は快晴、中腹はガス。午後は晴れ〜曇り一時雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●猿倉から鑓温泉への登りは小日向のコル以降で雪渓を数回トラバースするが、雪渓の具合によりコースが変更されている場合がある。雪渓上ではベンガラのマーキングを外さないこと。 ●鑓温泉から稜線への途中には、濡れた岩壁の鎖場が連続する箇所がある。特に下りの場合は注意すること。 ●白馬大池から蓮華温泉方向は、天狗の庭までの下りが滑りやすい石道で悪い。その後もロッジが見えてから意外と距離があるので時間配分に注意すること。 |
予約できる山小屋 |
蓮華温泉ロッジ
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2813人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する